2010年03月04日
橋本製麺所
日の出製麺所で「大」を食べて満足したはずだったのですが、この時まだお昼前。
車に乗り込み、今回巡る「うどん屋さんファイル」を確認しながら
私の記事でマイ箸・どんぶり・醤油を出しているのを見て
アルビコッコさんがくれたコメントを思い出していました。
私は1軒目に行った「須崎」でもマイセットがいるのかと勘違いしていたんです。

せっかく持ってきたセットも、使わなきゃな~!
お腹は満足の域に達していましたが、これしきで帰ってしまっては・・・
「関西イケメン・メンクイ団」の恥?
車に乗り込み、今回巡る「うどん屋さんファイル」を確認しながら
私の記事でマイ箸・どんぶり・醤油を出しているのを見て
アルビコッコさんがくれたコメントを思い出していました。
私は1軒目に行った「須崎」でもマイセットがいるのかと勘違いしていたんです。

せっかく持ってきたセットも、使わなきゃな~!
お腹は満足の域に達していましたが、これしきで帰ってしまっては・・・
「関西イケメン・メンクイ団」の恥?
そんな思いで車を東へと走らせました。
同じ坂出にある「蒲生うどん 」も考えたのですが、ちょっと近すぎw
休憩の意味もあり少しの間ドライブです。
ただ次に向かった製麺所は、お昼を過ぎると作り置きになるとの話。
ちょっと不安もありましたが40分ほどのドライブで12時20分着。
ここも看板・暖簾はありません。
進行方向左手に製麺所を発見するも、その怪しさのあまり素通りしてしまいました。(汗)
「間違いない!」 そう自分に言い聞かせUターン。
やって来ました。この日の4軒目。

「橋本製麺所」
TEL 087-889-0812
住所 香川県高松市仏生山町甲1120
営業時間 10:00~15:30
(地元では橋本農機とも言われているそうです)
ここは玉売りの製麺所。 マイ箸・どんぶりは必須です。
薬味や醤油、好きな方は卵も持参しましょう♪
ガラス戸越しに中を覗くと先代の大将と奥さんがストーブの前に座っていました。
戸を開けどんぶり片手に「うどん、食べられますか?」と尋ねると
笑いながら「今、ちょうど茹でてるとこや!」と大将。 ・・・ウレシ~!
座って待つように言われて、2人は奥へと行ってしまいました。
鉄アレイ・・・。( ̄ー ̄?)

パイプイスが置いてありました。


暫くしておばちゃんが私の雪峰にうどんを入れて登場。
ちなみにテーブルの上、左奥のボトルは「イソジン」ではありません。(出汁醤油)

伸びもコシもありツルツルです。 茹でたての麺は最高やね♪
ここで、こんなに旨い麺が食べられて幸せ気分です。

麺1玉は、満足していたはずのお腹にちゅるちゅるっと吸い込まれていきました。
最後に香川の人情味のある優しいうどんに出会えて大満足!
帰りにうどんを購入して、娘の待つ徳島へと出発!
おまけ
娘を車に乗せて帰宅途中、大阪でお腹が空いてきました!
高速を途中で降りて 「うどん屋 きすけ 」 へ。


カメラ電池切れにて携帯画像です。
konちゃん、「美味しい」を連呼。
「巡礼メニューの温」
これにて3回目となった四国うどん巡礼のレポは「おわり」です。
4回目は、今週末に出発します!
またもや受験がらみですけどね・・・。 ヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬
同じ坂出にある「蒲生うどん 」も考えたのですが、ちょっと近すぎw
休憩の意味もあり少しの間ドライブです。
ただ次に向かった製麺所は、お昼を過ぎると作り置きになるとの話。
ちょっと不安もありましたが40分ほどのドライブで12時20分着。
ここも看板・暖簾はありません。
進行方向左手に製麺所を発見するも、その怪しさのあまり素通りしてしまいました。(汗)
「間違いない!」 そう自分に言い聞かせUターン。
やって来ました。この日の4軒目。

「橋本製麺所」
TEL 087-889-0812
住所 香川県高松市仏生山町甲1120
営業時間 10:00~15:30
(地元では橋本農機とも言われているそうです)
ここは玉売りの製麺所。 マイ箸・どんぶりは必須です。
薬味や醤油、好きな方は卵も持参しましょう♪
ガラス戸越しに中を覗くと先代の大将と奥さんがストーブの前に座っていました。
戸を開けどんぶり片手に「うどん、食べられますか?」と尋ねると
笑いながら「今、ちょうど茹でてるとこや!」と大将。 ・・・ウレシ~!
座って待つように言われて、2人は奥へと行ってしまいました。
鉄アレイ・・・。( ̄ー ̄?)

パイプイスが置いてありました。


暫くしておばちゃんが私の雪峰にうどんを入れて登場。
ちなみにテーブルの上、左奥のボトルは「イソジン」ではありません。(出汁醤油)

伸びもコシもありツルツルです。 茹でたての麺は最高やね♪
ここで、こんなに旨い麺が食べられて幸せ気分です。

麺1玉は、満足していたはずのお腹にちゅるちゅるっと吸い込まれていきました。
最後に香川の人情味のある優しいうどんに出会えて大満足!
帰りにうどんを購入して、娘の待つ徳島へと出発!
おまけ
娘を車に乗せて帰宅途中、大阪でお腹が空いてきました!
高速を途中で降りて 「うどん屋 きすけ 」 へ。


カメラ電池切れにて携帯画像です。
konちゃん、「美味しい」を連呼。
「巡礼メニューの温」
これにて3回目となった四国うどん巡礼のレポは「おわり」です。
4回目は、今週末に出発します!
またもや受験がらみですけどね・・・。 ヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬
Posted by ☆bridge at 00:00│Comments(12)
│うどん
この記事へのコメント
昨夜はお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
お陰さまでとても楽しいプチうどんツアーでしたね(^^)v
☆bridgeさんには少々欲求不満が残ったかも知れませんが・・・(^^;;;
今回のレポ、うどんもさることながら、写真が素晴らしいですね !!!
さすが、渋い描画でGX200の本領発揮といったところでしょうか!
週末もまた頑張ってくださいね(笑)
ところで、前々から気になっていたんですが、こちらのブログではいつも「大阪」の事を「大坂」と記述されていらっしゃいますが、なにか意味があっての事なのでしょうか?
お陰さまでとても楽しいプチうどんツアーでしたね(^^)v
☆bridgeさんには少々欲求不満が残ったかも知れませんが・・・(^^;;;
今回のレポ、うどんもさることながら、写真が素晴らしいですね !!!
さすが、渋い描画でGX200の本領発揮といったところでしょうか!
週末もまた頑張ってくださいね(笑)
ところで、前々から気になっていたんですが、こちらのブログではいつも「大阪」の事を「大坂」と記述されていらっしゃいますが、なにか意味があっての事なのでしょうか?
Posted by うっし~ at 2010年03月04日 05:07
うっし~ さん
昨夜も楽しかったですね。
こちらこそ、お世話になりありがとうございました。
そちらへ行くときは、電車でGO! が良いですね。帰ってから燃料補給しましたよ。(^_^)b
写真、誉めていただきありがとうございます。
カメラは2台を持参しましたが、ほとんどがGXでした。
「大阪」は記事を作っている2台のPCの1台が最初にそう変換されていて
そのまま気がついていませんでした。(^_^;)
昨夜も楽しかったですね。
こちらこそ、お世話になりありがとうございました。
そちらへ行くときは、電車でGO! が良いですね。帰ってから燃料補給しましたよ。(^_^)b
写真、誉めていただきありがとうございます。
カメラは2台を持参しましたが、ほとんどがGXでした。
「大阪」は記事を作っている2台のPCの1台が最初にそう変換されていて
そのまま気がついていませんでした。(^_^;)
Posted by ☆bridge
at 2010年03月04日 07:41

今週末も行くの~!!
あきまへん!!許せまへん!!(怒)
レポで我慢するには辛いです。
人情味のある製麺所 私も巡礼したいです。(笑)
あきまへん!!許せまへん!!(怒)
レポで我慢するには辛いです。
人情味のある製麺所 私も巡礼したいです。(笑)
Posted by てるゆき at 2010年03月04日 09:21
こんちは
ディープですねぇぇお店。
確かに「ほんまに、そうなん?」って感じ。
お店の中も・・・。
ほんとに麺を味わう人が集うのでしょうね。
雪峯、目印がついてるぅぅ(笑)
ディープですねぇぇお店。
確かに「ほんまに、そうなん?」って感じ。
お店の中も・・・。
ほんとに麺を味わう人が集うのでしょうね。
雪峯、目印がついてるぅぅ(笑)
Posted by ドレッドライオン at 2010年03月04日 11:46
昨晩はありがとうございました!
次回は、是非一緒に焼酎飲みましょうね!(^^)
坂出から、高松に行くとは思っていませんでした!!!
もう、建物を見ただけでヨダレがでそうです(笑)
「生そばはじめました」が気になります(^_^;
次回は、是非一緒に焼酎飲みましょうね!(^^)
坂出から、高松に行くとは思っていませんでした!!!
もう、建物を見ただけでヨダレがでそうです(笑)
「生そばはじめました」が気になります(^_^;
Posted by アルビコッコ at 2010年03月04日 12:21
いやぁ~。
しびれます。
こういう店が 大好きなんです。。
持参して食べる・・・奥深いです。。
山形のラーメン屋にも似たようなの在るんですが・・・
段々少なくなってきました。。
しびれます。
こういう店が 大好きなんです。。
持参して食べる・・・奥深いです。。
山形のラーメン屋にも似たようなの在るんですが・・・
段々少なくなってきました。。
Posted by WindyJv at 2010年03月04日 16:43
てるゆき さん
今週末の目的地は「岡山」なんですが
香川は通り道になるので、「巡礼」は仕方ありません。(*^^)v
ただ休日に行くので、思うように巡れるかが心配です。
10年前に行った時は休日でもゆっくりできたんですけどね。
今週末の目的地は「岡山」なんですが
香川は通り道になるので、「巡礼」は仕方ありません。(*^^)v
ただ休日に行くので、思うように巡れるかが心配です。
10年前に行った時は休日でもゆっくりできたんですけどね。
Posted by ☆bridge
at 2010年03月04日 19:08

ドレッドライオン さん
ディープでしょ♪ クセになりそうです。
でも、ネットの力で隠れた町内だけの名店が全国的に有名になる。
H.Pを持っているうどん屋さんも少なくないですからね。
こんな店がいつまでも残っていてほしいです。
「マーキング」、箸とクッカー以外は付けていますよ。(^_^)v
ディープでしょ♪ クセになりそうです。
でも、ネットの力で隠れた町内だけの名店が全国的に有名になる。
H.Pを持っているうどん屋さんも少なくないですからね。
こんな店がいつまでも残っていてほしいです。
「マーキング」、箸とクッカー以外は付けていますよ。(^_^)v
Posted by ☆bridge
at 2010年03月04日 19:12

アルビコッコ さん
こちらこそ、ありがとうございました。
次回、ホンマですか〜? 焼酎を心行くまで飲み比べしましょう!
建物、怪しすぎますよね。 製麺所通いしていると一般店では物足りなくなります。(^_^;
何がって、「ワクワク感」です。(*^^)v
こちらこそ、ありがとうございました。
次回、ホンマですか〜? 焼酎を心行くまで飲み比べしましょう!
建物、怪しすぎますよね。 製麺所通いしていると一般店では物足りなくなります。(^_^;
何がって、「ワクワク感」です。(*^^)v
Posted by ☆bridge
at 2010年03月04日 19:13

WindyJv さん
これに似たようなラーメン屋さんって???
少なくなってきても、まだあるんですよね! すばらしいです、山形!
そう言えば、和歌山でも店が傾いているラーメン屋さんがありました。
傾いているのは、経営じゃなくて建物ね。(笑)
これに似たようなラーメン屋さんって???
少なくなってきても、まだあるんですよね! すばらしいです、山形!
そう言えば、和歌山でも店が傾いているラーメン屋さんがありました。
傾いているのは、経営じゃなくて建物ね。(笑)
Posted by ☆bridge
at 2010年03月04日 19:13

ココ、先日TVでやってました。。。。
あの番組けっこう好きなんだなぁ~(^^)
私もイソジンうどん食べてみたい~(巨爆)
あの番組けっこう好きなんだなぁ~(^^)
私もイソジンうどん食べてみたい~(巨爆)
Posted by taroパパ at 2010年03月04日 21:45
taroパパ さん
いつかメンクイ団で四国遠征してみたいですね。
キャンプじゃなくて、夜はホテル。モチのロン、勝負パンツ着用で!(爆)
その時はイソジンのつゆだくうどん、ご案内しますよん♪
いつかメンクイ団で四国遠征してみたいですね。
キャンプじゃなくて、夜はホテル。モチのロン、勝負パンツ着用で!(爆)
その時はイソジンのつゆだくうどん、ご案内しますよん♪
Posted by ☆bridge
at 2010年03月04日 22:04
