ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月05日

Optimus 8R


少し遠回りしましたが、手に入れておりました。


Optimus 8R


Optimus 8R


初8Rは、エンボスロゴのメッキタンクでした。



説明は先輩方の記事を見ていただくとして、コレを手にして思ったこと・・。


早く手に入れておけば良かった~!



Optimus 8R



小ぶりながらも、ヴィンテージモデル!随所にそそられる魅力にあふれております。


使い込まれたこのストーブ、傷は多めですが味がありますね。



これからは私がフィールドで使ってやる番です!



Optimus 8R




Optimus 8R




Optimus 8R




Optimus 8R




まだ紹介できていないOptimusのストーブもありますが、うどん記事もまだありますので・・。(^^;;;




このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(Optimus)の記事画像
Optimus EAGLE 1000
Optimus No.22
Mt. MISEN での昼食
Optimus 10 RANGER
Optimus  99
Optimus 199 Ranger
同じカテゴリー(Optimus)の記事
 Optimus EAGLE 1000 (2010-04-02 12:00)
 Optimus No.22 (2009-12-27 12:00)
 Mt. MISEN での昼食 (2009-06-05 12:00)
 Optimus 10 RANGER (2009-03-23 12:00)
 Optimus 99 (2009-03-19 12:00)
 Optimus 199 Ranger (2009-02-13 12:12)
この記事へのトラックバック
「Optimus 8R」 は惜しまれつつ21世紀初頭、長い歴史に幕を閉じたその原点になるモデル「Nr.8」は1940年代まで遡ると云われているパラフィンストーブは19世紀末にスウェーデン人の類稀な好奇...
『8Rの源流」永遠の名器【『 焚火な野遊び:Laid-Back 』  】at 2010年03月05日 11:13
ストーブ史上最高傑作と云っても過言ではない「オプティマス8R」以前、8Rの歴史を紐解きました「8Rの源流」は、最もアクセスの多いブログ記事でもありますその半世紀以上に及ぶ歴史で最...
Optimus No.8R【『 焚火な野遊び:Laid-Back 』  】at 2010年03月05日 11:14
オプティマス超レアな「No.8」ですが・・・アールボディになった1stMODELです1950y代のモノと思われます---------------------------------------■初回投稿:09/02/13□最終更新:09/03/30●落札例
Optimus No.8:超レアですが・・・【『 焚火な野遊び:Laid-Back 』  】at 2010年03月05日 11:15
風邪で自宅軟禁久しぶりに、時間が出来たのでネタ溜りより、エントリーします「OPTIMUS No.8」磨きの入った、鉄箱モデルスウェディッシュ箱スト「No.8」の「Origin Model」です-----------------------...
SWEDISH PAT. No 71018【『 焚火な野遊び:Laid-Back 』  】at 2010年03月05日 11:15
世界に二台のみ存在する超レアな「8R」赤の「オプティマス 8R」
世界に二台の「8R」【『 焚火な野遊び:Laid-Back 』  】at 2010年03月05日 11:16
この記事へのコメント
ども。

うろんもいいっすが、やっぱ火器もいいっす。

しかし、8Rシルバーメッキがかっくいい!

もう、いつか、お会いして火器のイロハから教えてもらわねばなりませぬ・・・。

そして、次回のオプ箱は・・・期待です(^^
Posted by わっきーわっきー at 2010年03月05日 00:06
やっぱり、うどんブログなのに、うどん記事が無いのは寂しいっす!(笑)

記事二本立てにするか、別ブログ立ち上げてください !!! (爆)

し、失礼しました<(_ _)>
Posted by うっし~ at 2010年03月05日 05:47
わっきー さん

「8R」も奥が深いですね。いろんな種類があります。
以前から狙っているのがあるのですが、なかなか出てきてくれません。(__;)
「22」の時のように気長に待つことにしています・・。

で、火器のイロハは、私にはムリです。(^^ゞ
関西のうどん屋さんのイロハでしたら、少しだけ教えられると思いますが。(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 07:20
うっし~ さん

うどんレポは1週間分くらいのレポがあるのですが、上げる暇もなく
またまた、讃岐へと旅立ってしまいます。(笑)

でもキャンプもうどんも全てレポったら、寝る間が・・・(滝汗)
このまま、なんでもアリの気ままなブログにお付き合い下さいませ。
宜しくお願いします。<(_ _)>
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 07:29
こんちは

ついに8R逝かれましたね。
メッキタンクがいいですねぇ~。
後期の物とはフューエルキャップも形状がちょっと違いますね。

これで代表的なOPの箱ストはほぼ揃ったんでは?

8Fを探されているんですか?
Posted by ドレッドライオン at 2010年03月05日 09:28
8R
深いですよね~。。

あっ。これ女子に大うけです^^

「8Rの変貌」として時代ごとの変化を説明すれば・・・

食いつかないか・・
「小さくてかわいい」でしたからね。

自分、入れ食いですけど・・(^○^)
Posted by WindyJv at 2010年03月05日 09:30
こんにちは
あれれ〜
云われてみれば、お持ちじゃなかったですね
今更ながら、そうでした〜

それにしても、No.8は偉大です
21世紀初頭に姿を消すまで、50年以上歴史を刻み続けた
名器中の名器です
多くの派生モデルを生み出した、小型箱ストの「the basics」ですね

怒涛のトラックバックします(笑
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2010年03月05日 11:11
かっこいいですねぇ~^^
自分も8R手にしてからというもの、少しづつですが魅了されております。
歴史を感じれる一品を見させてもらって楽しかったです^^

うどんにも吸い込まれそうですが^^;
楽しみにしてますねぇ^^v
Posted by usk at 2010年03月05日 12:48
ドレッドライオン さん

遠回りしましたが、やっと手に入れました! 普通はコレからスタートするのかな?(笑)
Optimus では、あと2つです。・・・のハズ??

「8F」って、「8Rの源流」にありましたね! 
私が狙っているのは、最軽量の「8」です。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 18:50
WindyJv さん

あのレポは反則です!(__;)
小さい箱ストでそんなに女子ウケが良いのだったら、もっと買いまっす!!
そしてウケの良さそうな東北遠征も考えなくもないっす!!!

でも、何時になったら欲が止まるんだろう?

今はあと3箱欲しいのですが、それを手に入れてしまうと
また新たに3箱欲しくなっていたりします・・。( ( (__|||) ) )
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 18:50
SHOWSEI さん

凄まじいトラックバック、ありがとうございます!<(_ _)>

名器「8」はついつい後回しになっていました。
数もあるし、いつでも手に入るかなと思ったのがその理由でして・・。(^^ゞ

その「the basics」、近々火を入れてみますね!
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 18:51
usk さん

今も Optimus は存在していますが、今の物に比べてこの頃の火器は魅力に溢れています。
初めて No.111 を手にした時は感動でしたよ。以来、どっぷりと深みに・・。

usk さんも、花粉も寄せ付けない火の神様から授かった8Rで少し感染しちゃったんですよね。
火器の世界も深いですが、「うどん」の世界も深いんですよ!!(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 18:53
8Rかっこいい~ですねやっぱり
銀タンクがお洒落ですねー
箱ストはもてるようですね、これはやっぱり( ´艸`)
Posted by taptap at 2010年03月05日 19:51
8Rって、
私が仕事で使う材料の呼称ですねん。。。。。(爆)

タンクとフタはステンレスですか?
いい色ですね~♪
Posted by taroパパ at 2010年03月05日 20:56
ども~♪

久々の火器ネタっすね~(笑)

私もこの時代の(筆記体エンボスロゴ&ベークライト薄型バルブ)8Rや111が好きですね~♪

>今はあと3箱欲しいのですが、それを手に入れてしまうと
また新たに3箱欲しくなっていたりします・・。( ( (__|||) ) )

次はエンダース沼が待ってますよ~
     謎笑~♪
  (^○^)b~
Posted by 野良坊野良坊 at 2010年03月05日 21:13
こういうストーブ見ると☆bridgeさんを思い出すくらい記憶に刻まれました。
これも雰囲気ありますね!
MC6で実物にお目にかかれますでしょうか??
楽しみにしてまーす。^^
Posted by マツケロ at 2010年03月05日 22:06
tap さん

メッキもなかなか良い感じですよ!
このキャップはノーマルでもポンプがセットできそうですし・・。

tap さんの好きなブラス仕様もありますよ。お一ついかがですか?(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 22:14
taroパパ さん

8R、そんな呼び名の材質ってあるんですね。

この箱、女子ウケがバツグンらしいですよ! 
硬派な男のイメージな箱ですが、コレの購入の目的はそっちだったりします!!
もう、買う気になりましたよね? (^_^;
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 22:15
野良坊 さん

火器ネタにヒットして頂きありがとうございます。<(_ _)>


ここからは業務連絡になりますが、本日は15時までにと待ち構えておりましたです。
来週となってしまいますが宜しくお願いします。

ところで、エンダース沼って?? 何でしょうか〜??? (^0^;;;;;
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 22:16
マツケロさん

MC、そろそろ季節が近づいてきましたね。
年間で最も楽しみなイベントの1つになりそうです!

リクエストとあればいつでも持って行きますよ♪
ってか、いつでも何かしら箱は持って行っています。ご一緒した時はいつでも見て下さいね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月05日 22:17
やっと8R拝めました
最近PCの調子が悪くHDD初期化してしまったのがやっと復旧できました。

いいですね~このストーブも!
Posted by ちょうチチ at 2010年03月09日 01:02
ちょうチチ さん

放置していました。すみません。(^_^;)

HDの初期化、泣けてきますよね!今の自宅のWINは3回ぐらいやっています。

8R、小さくてカワイイですよ。
でもディテールはしっかりと昔のストーブしています。お気に入りが1台増えました!
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月09日 18:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Optimus 8R
    コメント(22)