2021年01月16日
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
清流 銚子川のほとりにあるキャンプ場で夏のイメージが強いかな。
キャンプ仲間にも人気でリピーターも多いのは知っていたのですが私は初めてでした。
昨年12月にベルランゴが我が家にやってきて、車中泊で紀伊半島を一周したのですが
その時に高速道路からキャンプ場を見かけて、綺麗なサイトだなーと気になり
後でそこがキャンプ inn 海山であることがわかり予約したのでした。
我が家からは高速と下道を使い約3時間半。
尾鷲市内の「おわせお魚いちばおとと」と併設されているスーパーで買い出しを済ませてキャンプ場へ。
時間延長サービスを予約していたので12時過ぎにチェックイン。
サイトは「D-2」と指定されました。

テントは年末に引き続き、マルシャルを。
ファスナーのメンテナンスと違うレイアウトを試したかったので。

出入り口のファスナーが固く開け閉めしずらかったので、表裏共に丁寧にろうを塗り解決。
レイアウトは肝心のテーブルを忘れたりでいつも通りにしました。
設営が終わりスーパーで買ってきたお惣菜でビールを飲んでいると寒くなってきました。
14時を過ぎると日が陰りだし急に寒くなり始めます。
早めに武井くんに火を入れます。

そして熱燗の用意。
買ってきた幻の牡蠣といわれる「渡利牡蠣」はダッチオーブンで蒸し焼きに。


小ぶりでしたが味が濃い! そして塩分多めで酒がススムくん。
結局、設営後から嫁と2人で飲み続け、
なます、鴨のスパイス焼き、牡蠣、そしてメインの鮪の刺身。

この日は本鮪が無くキハダマグロの赤身を。
ビールからの日本酒を燗酒にして飲み続け、一升瓶が残りわずかとなったところで
嫁の「もう寝ますテ」宣言。
たぶん9時過ぎだったと思う。
そこから炊事棟などの明かりを消される消灯時間まで起きていましたが限界。
10時 就寝
朝
疲れからか酒の力か、途中起きることなく爆睡。
二日酔いもなく二人ともスッキリと目覚めました。
昨夜は片付けもまとめた程度で洗い物もしていなかったので先に洗い物を。

冬キャンで大活躍のテムレス。
終わったら朝食。

この日のご飯は、めちゃ旨!
朝ごはんのおかずを買い忘れていたのですが、いりませんでした。
さてこの日は、計画では近くの山に登る予定で装備もバッチリ!
体調もすこぶる良く体制は万全でしたが・・・・
夜のお酒がありません。 これは一大事。
ハイ。山に登っている場合ではありませんね。 買い出しを優先させます!
どうせ出かけるのなら温泉にも入ろうということになり、「きいながしま古里温泉」に行くことに。
紀伊長島にあるスーパーで買い出しを済ませて温泉へ。
ここの温泉、お風呂が1つと洗い場しかありませんが泉質が最高でした。
ちょうどお昼に戻ってきました。
この日は今回のキャンプで1番やりたかったハンバーガーを作りました!
スキレットでバーガーパティを焼いて仕上げにチーズをのせてフタを。
その間に野菜を切って、パンを焼いてと、かなり忙しい。。
先に切るものは切って用意しておくのが正解みたいです。
できあがり。

初めての自作ハンバーガーは、パティの肉に拘ったせいかタップリかけたスパイスが良かったのか
めちゃくちゃ旨かったです!
食べ終わり、反省点や役割分担など嫁と2人ビールを飲みながら会議。
そこで、用意していたピクルスやマスタードを入れていなかった事に気が付きました........(-_-;)
材料は4個分ありましたので、翌朝のメニューをご飯からハンバーガーにチェンジ。
買ってきたご飯用のおかず、漬物や佃煮は酒の肴へと。
少し運動もせねばと場内を散策。


林間サイトは少し狭いですが夏場はこちらの方が良さげな感じ。
コテージも雰囲気良かったです。
少し散歩したら始めます。

この日の夜は下茹でしてきたおでんの材料を現地で作った白出汁に入れるだけの簡単おでん。
おでん用にシャトルシェフを持ってきました。

見た目イマイチですが美味しかったです。
翌朝
リベンジしたハンバーガーは大成功。
厚みがあるので両手でムギューーーっとつまんで食べるのですが
肉汁やマヨネーズが滴り、レタスやピクルスが暴れだします。

できればハンバーガー用の紙袋があれば良かったかもと。帰って調べたらサイズも色々とありました。
昨日までは最高の天気でしたが最終日は少し雲が多め。
14時撤収なのですが、お昼までに出ることに。
当初、最終日だけが雨だったので降らずに曇りに変わっただけでもラッキーでした。
コットンテントは濡らしたくないので、最終日だけ他のテントにしようと予備も持ち込んでいたくらい。

クーラーボックス2つにテントも2つ。シュラフは保管用の袋に入れているなど
贅沢装備でしたが余裕の積載。
ジェットバッグも取り付けられるようにしているのですが
車中泊の時や人数の多い時だけになりそう。
スッキリと撤収完了!

帰りは海沿いを通って後半は嫁が運転。
助手席で寝れるって幸せ。
fin
キャンプ仲間にも人気でリピーターも多いのは知っていたのですが私は初めてでした。
昨年12月にベルランゴが我が家にやってきて、車中泊で紀伊半島を一周したのですが
その時に高速道路からキャンプ場を見かけて、綺麗なサイトだなーと気になり
後でそこがキャンプ inn 海山であることがわかり予約したのでした。
我が家からは高速と下道を使い約3時間半。
尾鷲市内の「おわせお魚いちばおとと」と併設されているスーパーで買い出しを済ませてキャンプ場へ。
時間延長サービスを予約していたので12時過ぎにチェックイン。
サイトは「D-2」と指定されました。

テントは年末に引き続き、マルシャルを。
ファスナーのメンテナンスと違うレイアウトを試したかったので。

出入り口のファスナーが固く開け閉めしずらかったので、表裏共に丁寧にろうを塗り解決。
レイアウトは肝心のテーブルを忘れたりでいつも通りにしました。
設営が終わりスーパーで買ってきたお惣菜でビールを飲んでいると寒くなってきました。
14時を過ぎると日が陰りだし急に寒くなり始めます。
早めに武井くんに火を入れます。

そして熱燗の用意。
買ってきた幻の牡蠣といわれる「渡利牡蠣」はダッチオーブンで蒸し焼きに。


小ぶりでしたが味が濃い! そして塩分多めで酒がススムくん。
結局、設営後から嫁と2人で飲み続け、
なます、鴨のスパイス焼き、牡蠣、そしてメインの鮪の刺身。

この日は本鮪が無くキハダマグロの赤身を。
ビールからの日本酒を燗酒にして飲み続け、一升瓶が残りわずかとなったところで
嫁の「もう寝ますテ」宣言。
たぶん9時過ぎだったと思う。
そこから炊事棟などの明かりを消される消灯時間まで起きていましたが限界。
10時 就寝
朝
疲れからか酒の力か、途中起きることなく爆睡。
二日酔いもなく二人ともスッキリと目覚めました。
昨夜は片付けもまとめた程度で洗い物もしていなかったので先に洗い物を。

冬キャンで大活躍のテムレス。
終わったら朝食。

この日のご飯は、めちゃ旨!
朝ごはんのおかずを買い忘れていたのですが、いりませんでした。
さてこの日は、計画では近くの山に登る予定で装備もバッチリ!
体調もすこぶる良く体制は万全でしたが・・・・
夜のお酒がありません。 これは一大事。
ハイ。山に登っている場合ではありませんね。 買い出しを優先させます!
どうせ出かけるのなら温泉にも入ろうということになり、「きいながしま古里温泉」に行くことに。
紀伊長島にあるスーパーで買い出しを済ませて温泉へ。
ここの温泉、お風呂が1つと洗い場しかありませんが泉質が最高でした。
ちょうどお昼に戻ってきました。
この日は今回のキャンプで1番やりたかったハンバーガーを作りました!
スキレットでバーガーパティを焼いて仕上げにチーズをのせてフタを。
その間に野菜を切って、パンを焼いてと、かなり忙しい。。
先に切るものは切って用意しておくのが正解みたいです。
できあがり。

初めての自作ハンバーガーは、パティの肉に拘ったせいかタップリかけたスパイスが良かったのか
めちゃくちゃ旨かったです!
食べ終わり、反省点や役割分担など嫁と2人ビールを飲みながら会議。
そこで、用意していたピクルスやマスタードを入れていなかった事に気が付きました........(-_-;)
材料は4個分ありましたので、翌朝のメニューをご飯からハンバーガーにチェンジ。
買ってきたご飯用のおかず、漬物や佃煮は酒の肴へと。
少し運動もせねばと場内を散策。


林間サイトは少し狭いですが夏場はこちらの方が良さげな感じ。
コテージも雰囲気良かったです。
少し散歩したら始めます。

この日の夜は下茹でしてきたおでんの材料を現地で作った白出汁に入れるだけの簡単おでん。
おでん用にシャトルシェフを持ってきました。

見た目イマイチですが美味しかったです。
翌朝
リベンジしたハンバーガーは大成功。
厚みがあるので両手でムギューーーっとつまんで食べるのですが
肉汁やマヨネーズが滴り、レタスやピクルスが暴れだします。

できればハンバーガー用の紙袋があれば良かったかもと。帰って調べたらサイズも色々とありました。
昨日までは最高の天気でしたが最終日は少し雲が多め。
14時撤収なのですが、お昼までに出ることに。
当初、最終日だけが雨だったので降らずに曇りに変わっただけでもラッキーでした。
コットンテントは濡らしたくないので、最終日だけ他のテントにしようと予備も持ち込んでいたくらい。

クーラーボックス2つにテントも2つ。シュラフは保管用の袋に入れているなど
贅沢装備でしたが余裕の積載。
ジェットバッグも取り付けられるようにしているのですが
車中泊の時や人数の多い時だけになりそう。
スッキリと撤収完了!

帰りは海沿いを通って後半は嫁が運転。
助手席で寝れるって幸せ。
fin
Posted by ☆bridge at 00:00│Comments(2)
│report
この記事へのコメント
おっ、早レポと思ったら1ヶ月前でしたね(^_^;)
自分がblogサボっているとチェックもお粗末になってます。
荷物いっぱいのゴージャス&海鮮キャンプ良いなぁ♡
我が家は以前よりは減ってきたのでやっと同じくらいかな?笑
中々ご一緒出来ませんがコロナがおさまったら朝食が楽しみ♪
美味しいハンバーガーに炊き立てのご飯を期待しています!
自分がblogサボっているとチェックもお粗末になってます。
荷物いっぱいのゴージャス&海鮮キャンプ良いなぁ♡
我が家は以前よりは減ってきたのでやっと同じくらいかな?笑
中々ご一緒出来ませんがコロナがおさまったら朝食が楽しみ♪
美味しいハンバーガーに炊き立てのご飯を期待しています!
Posted by ピョンニー at 2021年02月16日 08:21
ピョンニー さん
嫁の車が変わって、適当に積んでも入っちゃうのが楽です。
僕のだと荷物を減らすのは当然だけど、積載パズルも大変ですから。
炊飯はオレに任せろ!美味しいご飯をごちそうしますよ。^^
早く一緒に行きたいねー。
その時は2泊でも足りないくらいかも。
最初に加庄口でご一緒した時みたいに ぶっ飛ばしたいです。
ケロちゃんは、間違いなく連行されますね。笑
嫁の車が変わって、適当に積んでも入っちゃうのが楽です。
僕のだと荷物を減らすのは当然だけど、積載パズルも大変ですから。
炊飯はオレに任せろ!美味しいご飯をごちそうしますよ。^^
早く一緒に行きたいねー。
その時は2泊でも足りないくらいかも。
最初に加庄口でご一緒した時みたいに ぶっ飛ばしたいです。
ケロちゃんは、間違いなく連行されますね。笑
Posted by ☆bridge
at 2021年02月17日 16:58
