2010年03月09日
小麦の実り@灘区
穂乃香を出て再び阪神電車に乗って神戸方面へ。
降りたのはこちら。

新在家駅でした。北に歩き国道2号線へ出たら西へと向かいました。
降りたのはこちら。

新在家駅でした。北に歩き国道2号線へ出たら西へと向かいました。
暫くするとお店が見えてきました!

「小麦の実り」灘支店
TEL 078-805-3090
住所 兵庫県神戸市灘区下河原通3-1-3
営業時間 11:00~23:00(LO22:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)


開店直後に入ることができました。
店の奥に行くとそこには「おでん」が!

こんなの見ちゃうと、今日は電車でGO!ですので 当然・・・
こうなちゃって・・・

こうなるワケですわ!

生を1杯だけ飲んで、オーダーです。


かなり迷ったのですが、初めてのお店なので基本の「生醤油うどん」に「ちく天」をお願いしました。

穂乃香でもちく天を食べていたんですが、こちらのは揚げたてアツアツです。
麺はツルッツルでコシもあり食べ応えのあるものでした。
ここも夏季限定で「ひやかけ」やるんですよね~! また来なきゃ。


まだ二杯目ということもあり、チュルチュルお腹に入っていきました♪

でもボリュームもあったので、かなりの満腹感であります。
ここから駅まで戻り電車で大阪方面へと向かいます。
降りたのは・・

ここから少し歩いて、初めての「SPSポーツオーソリティ西宮今津店」へと行きました。
ちょっとだけ休憩ですね。
休憩後は・・・。

「小麦の実り」灘支店
TEL 078-805-3090
住所 兵庫県神戸市灘区下河原通3-1-3
営業時間 11:00~23:00(LO22:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)


開店直後に入ることができました。
店の奥に行くとそこには「おでん」が!

こんなの見ちゃうと、今日は電車でGO!ですので 当然・・・
こうなちゃって・・・

こうなるワケですわ!

生を1杯だけ飲んで、オーダーです。


かなり迷ったのですが、初めてのお店なので基本の「生醤油うどん」に「ちく天」をお願いしました。

穂乃香でもちく天を食べていたんですが、こちらのは揚げたてアツアツです。
麺はツルッツルでコシもあり食べ応えのあるものでした。
ここも夏季限定で「ひやかけ」やるんですよね~! また来なきゃ。


まだ二杯目ということもあり、チュルチュルお腹に入っていきました♪

でもボリュームもあったので、かなりの満腹感であります。
ここから駅まで戻り電車で大阪方面へと向かいます。
降りたのは・・

ここから少し歩いて、初めての「SPSポーツオーソリティ西宮今津店」へと行きました。
ちょっとだけ休憩ですね。
休憩後は・・・。
Posted by ☆bridge at 00:00│Comments(14)
│うどん
この記事へのコメント
ものすごい私の行動範囲です。
新在家に☆bridgeさんご紹介のお店があるのであれば、行かないといけませんね。
それと、ほぼ毎週スポオソ西宮今津店に行っていますよ、といってもメインはコーナンです。
新在家に☆bridgeさんご紹介のお店があるのであれば、行かないといけませんね。
それと、ほぼ毎週スポオソ西宮今津店に行っていますよ、といってもメインはコーナンです。
Posted by なんつぃ〜 at 2010年03月09日 05:18
受験(讃岐うどん?)ツアーお疲れ様でした(^ー^)ノ
このプチうどんツアーも初訪問のお店ばかりで、とても楽しかったですね(^^)v
ビールにおでん!やっぱり電車でGO!は良いですね !!! (爆)
ボクも明日から後追いレポをアップする予定です(^^;
「SPSポーツオーソリティ西宮今津店」の写真、1枚も撮っていませんでしたわ(^^;;;
このプチうどんツアーも初訪問のお店ばかりで、とても楽しかったですね(^^)v
ビールにおでん!やっぱり電車でGO!は良いですね !!! (爆)
ボクも明日から後追いレポをアップする予定です(^^;
「SPSポーツオーソリティ西宮今津店」の写真、1枚も撮っていませんでしたわ(^^;;;
Posted by うっし~ at 2010年03月09日 06:06
なんつぃ〜 さん
お近くなんですね。
同じスポオソのSPSでも泉南店とは雰囲気も違って新鮮でした。
うどん屋さんは、席もゆったりして多いので家族で行くのにもいいですよ。
次に紹介するお店は、もっと近くだったりします。(*^^)v
お近くなんですね。
同じスポオソのSPSでも泉南店とは雰囲気も違って新鮮でした。
うどん屋さんは、席もゆったりして多いので家族で行くのにもいいですよ。
次に紹介するお店は、もっと近くだったりします。(*^^)v
Posted by ☆bridge
at 2010年03月09日 07:51

うっし~ さん
ビールが飲めるのは、電車でGO! の楽しみですね。
大阪で皆さんと会うときは電車で!って先週、つくづく思いました。f(^_^;
SPSの写真、私も1枚もありません。
店長の写真ぐらい撮っておけば良かったな〜と後悔です。
ビールが飲めるのは、電車でGO! の楽しみですね。
大阪で皆さんと会うときは電車で!って先週、つくづく思いました。f(^_^;
SPSの写真、私も1枚もありません。
店長の写真ぐらい撮っておけば良かったな〜と後悔です。
Posted by ☆bridge
at 2010年03月09日 07:51

結構遅くまで営業されているんですね!
六甲ハイキングの帰りの打ち上げにアクセスしやすそうです!
今度、寄ってみようと思います!
六甲ハイキングの帰りの打ち上げにアクセスしやすそうです!
今度、寄ってみようと思います!
Posted by アルビコッコ at 2010年03月09日 12:28
うぉ~~~!!
電車でGoしたい。
つるつるもしたいです。
流石にこの前は我慢できずに
職場でこっそり釜玉食いました。
もちろんちくわ天とタラの芽の天麩羅で・・・。(爆)
電車でGoしたい。
つるつるもしたいです。
流石にこの前は我慢できずに
職場でこっそり釜玉食いました。
もちろんちくわ天とタラの芽の天麩羅で・・・。(爆)
Posted by てるゆき
at 2010年03月09日 15:37

アルビコッコ さん
簡単にアクセスできる距離なんですね。いいな〜!
私もまた行きたいお店なんですよね。夏の「ひやかけ」は絶対食べたいし
後で紹介されると思いますが、うっし〜さんの食べたのがめちゃ旨そうでした。
簡単にアクセスできる距離なんですね。いいな〜!
私もまた行きたいお店なんですよね。夏の「ひやかけ」は絶対食べたいし
後で紹介されると思いますが、うっし〜さんの食べたのがめちゃ旨そうでした。
Posted by ☆bridge
at 2010年03月09日 18:45

てるゆき さん
職場で釜玉が食べられる環境が羨ましいです!
ちく天はわかりますが、タラの芽ってもう出ているんですか?
栽培物かな? もうそろそろ春の山菜の季節ですね。
職場で釜玉が食べられる環境が羨ましいです!
ちく天はわかりますが、タラの芽ってもう出ているんですか?
栽培物かな? もうそろそろ春の山菜の季節ですね。
Posted by ☆bridge
at 2010年03月09日 18:46

お近くまで来られたんですね。
うどんの店もたくさんありますね。
揚げたてちくわもおいしいでしょうね。
うどんの店もたくさんありますね。
揚げたてちくわもおいしいでしょうね。
Posted by yossi-
at 2010年03月09日 19:38

綺麗な麺ですねぇ~(#^^#)
色の変わった大根も、めっちゃうまそうです。。。。
ネギ残ってますよ。。。。。(爆)
色の変わった大根も、めっちゃうまそうです。。。。
ネギ残ってますよ。。。。。(爆)
Posted by taroパパ at 2010年03月09日 20:19
yossi- さん
今回は場所を変えて新規開拓してきました!
こっち方面はうどん屋さんが多いんですよね。羨ましいです。
ちく天、絶品でしたよ!
今回は場所を変えて新規開拓してきました!
こっち方面はうどん屋さんが多いんですよね。羨ましいです。
ちく天、絶品でしたよ!
Posted by ☆bridge
at 2010年03月09日 21:42

taroパパ さん
その場で切って茹で上げてくれるお店です。
麺もおでんも、美味しかったですよ。(*^^)v
ネギ・・・こんな食べ方をしていたら、ぶっかけボーイに怒られますね。(笑)
その場で切って茹で上げてくれるお店です。
麺もおでんも、美味しかったですよ。(*^^)v
ネギ・・・こんな食べ方をしていたら、ぶっかけボーイに怒られますね。(笑)
Posted by ☆bridge
at 2010年03月09日 21:43

小麦の実りさんの「ひやかけ」は、やはり限定メニューなんですね。
おいしかったですよ〜♪
ツウ受けするメニューばっかりでないので、家族連れにはいいかも♪
おいしかったですよ〜♪
ツウ受けするメニューばっかりでないので、家族連れにはいいかも♪
Posted by RICETREE at 2010年03月10日 19:00
RICETREE さん
周りでは RICEさんだけですよね、「ひやかけ」を食べたの!
かなり羨ましいです。今年の夏は関西の「ひやかけ」を制覇したいな〜。
店の雰囲気からしても家族連れに良さそうですよね。
周りでは RICEさんだけですよね、「ひやかけ」を食べたの!
かなり羨ましいです。今年の夏は関西の「ひやかけ」を制覇したいな〜。
店の雰囲気からしても家族連れに良さそうですよね。
Posted by ☆bridge
at 2010年03月10日 19:14
