ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月19日

リベンジ! 大普賢岳

10月18日

先月6日に、回ることのできなかった大普賢岳周回コースに行ってきました。

今度は、無事に成功です。 (*^^)v



リベンジ! 大普賢岳



紅葉もまだ少し早いようでしたが、楽しめましたよ。


前日の17日は、「食い倒れ飲み倒れツアー」の羨ましいメールを確認しつつ仕事をこなし

帰宅後、車中泊の用意を済ませ、食事も済ませて出発。

リベンジ! 大普賢岳



戸隠で接触不良をおこしていた、ミラー型GPSレーダーの修理もしていました。

20:36 出発。


リベンジ! 大普賢岳




当日は歩き出して1時間もしないうちに右ひざが痛み出してしまい

後半にある長い下りでは、足が前に出なくなるほどに。


リベンジ! 大普賢岳


この写真は、ゴール前に先行する kento が遅れる私を待つ間に撮った1枚。



本当に歩くのが辛かったです。今でも痛みが残っているのですが

明日は午後からリハビリを兼ねて街中へ行く予定です。(謎)




高い所が苦手の私には後半は恐怖のルートでもありました。 |||(-_-;)||||||




今回もカメラは2台。


GX200

リベンジ! 大普賢岳



kiss X2

リベンジ! 大普賢岳



デジイチはザックから出すのが面倒で、9割はGX でした。

レポは、アルバムを作る予定ですが、いつになるやら。 



とりあえず、

「無事に帰ってきたぞ~!」  


の報告でしたっ。



























このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(大普賢岳)の記事画像
2019' 11 大普賢岳 周回コース
2017’ 5 大普賢岳 周回コース
2014' 7 大普賢岳 周回コース
秋の大普賢岳へ
登ってきた!
大普賢岳 Ⅲ
同じカテゴリー(大普賢岳)の記事
 2019' 11 大普賢岳 周回コース (2019-12-04 00:00)
 2017’ 5 大普賢岳 周回コース (2017-05-24 00:00)
 2014' 7 大普賢岳 周回コース (2014-07-31 00:00)
 秋の大普賢岳へ (2013-10-21 00:00)
 登ってきた! (2011-05-02 00:00)
 大普賢岳 Ⅲ (2010-06-08 00:00)
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
リベンジできて良かったですね(^^)v

明日はうどんでリハビリでっか?(笑)
お大事にしてくださいませ。
Posted by *うっぴ* at 2009年10月19日 12:44
いや〜、元気ですわぁ〜。ボクなんかヒイこら言いますわぁ〜。
普段から身体作りされてると、身体だけやなしに精神も強くなってはるんやと。
見習わんとと思いつつ思うだけで(汗
Posted by RICETREE at 2009年10月19日 15:25
*うっぴ* さん

リベンジ、本当に嬉しかったです。これで他の山にも行けるような気がしています。
でも痛めた膝のことを父に話すと、「鍛え方が足りん!」と一言。(^_^;)
でも私、高いところが苦手な軟弱ハイカーなんですけどね。

明日、そのつもりで記事に書いていたんですが仕事の都合で雲行きが・・。
あ〜〜、うどんが食べたい!(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年10月19日 18:09
RICETREE さん

昨年、乗鞍岳に登ったときは、疲れなんかぜんぜん残れへんかったし
山登りって、こんなもんなんや!
(自分の足で登るのは300m程の、3000m級の山。・・・残る方がおかしい?)

そんな甘い考えで臨んだ近畿最高峰。めちゃ辛かって、一週間は痛い思いを。
それで、少しだけトレーニングも。

精神面は、どうだか解りませんが・・。
ハイキング程度の山登りが自分には似合ってると思っています。(汗)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年10月19日 18:11
お帰りなさい^^!

レーダーも直したのですね^^

こちらもほぼ仕上がりましたので
近いうちに旅立たせます!!

自分も久しぶりに良い仕事ができ満足しています^^V
Posted by イツハル at 2009年10月19日 21:30
おつかれさまでした。

ヒザ大丈夫ですか?
かっくんしてあげましょう!(^^)v

どこで、チュルチュルするつもりですか?(爆)
Posted by taroパパ at 2009年10月19日 21:41
イツハル さん

車のセンターコンソール部、あれから全バラにして点検しました。
雑な配線だったので、外れていたんです。(汗)

いつも、ありがとうございます。<(_ _)>
楽しみに待っていますね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年10月19日 21:50
taroパパ さん

かっくん、楽しみにしてます! それで、完治ですね。(笑)

平日限定で「ゆ○の」に行きたかったんですが、時間的にムリです。
いつものお店周辺で、軽くチュルチュル♪
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年10月19日 21:51
リベンジできて良かったですねー
だいぶ身体にきたみたいですね。
もう少しするともみじも綺麗でしょうねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月19日 23:56
お帰りなさい&お疲れ様でした♪

色づいた葉がきれいですね~(*^0^*)
背後に連なる山々も気になります♪
レポお待ちしてますね~。

膝、お大事にしてくださいね~!
無理はダメですよ~♪
でも美味しいモノいただきに歩き回ったら
回復も早いかな?!(笑)
Posted by もえここ at 2009年10月19日 23:56
yossi- さん

筋肉痛はトレーニングしていたお陰か、楽な方だったんですけどね。
膝は、想定外でした。
紅葉、まだ少し早かったです。
もう少しすれば、山は燃えるように染まると思いますよ。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年10月20日 06:45
もえここ さん

ありがとうございます。
膝は次第に痛みが増してきて、途中の下りでは横にしか歩けませんでした。
前回より歩いた距離も時間も短かったんですけどね。

山は美しかったです。ガスに煙る山々が一気に晴れた時には感動しました。
レポ、頑張ります!(*^^)v
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年10月20日 06:48
リベンジご苦労様です。
最初の1枚、紅葉が凄く綺麗ですね。
「膝が痛くて足が前に出ない」
よーく分かります。
ボクも同じことになって辛くって辛くって。
それから怖くて山歩きやめてます。
実は、また少しづつやってみよっかなあーと思ってます。
Posted by マツケロ at 2009年10月20日 11:37
マツケロ さん

ありがとうございます。
登っていたんですね! 自分にあった山やペースってありますからね。

またその気になったら、誘ってください。
山で食べる飯は、最高に旨いですよね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年10月20日 12:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リベンジ! 大普賢岳
    コメント(14)