2010年01月26日
週末は久々の「畑」
昨年、戸隠に行った時に買ってきた辛味大根の収穫をしてみました。
秋に種まきをしてから、キャンプに山に釣りにうどんにと
週末はほとんど遊びまわっていたので畑は放置プレー。

久々に覗いてみると昨年植えた梅ノ木は沢山のつぼみをつけていました。
秋に種まきをしてから、キャンプに山に釣りにうどんにと
週末はほとんど遊びまわっていたので畑は放置プレー。

久々に覗いてみると昨年植えた梅ノ木は沢山のつぼみをつけていました。
肝心の大根なんですが、成長状態があまり良くありません。
昨年、友人が植えた普通の大根もそうだったのですが土が固いような感じ。
今回は土を改良しようと大量の腐葉土や鶏糞・牛糞などを混ぜてみたのですが
あまり効果が現れていない様子。
根菜はジャガイモ・ニンジンぐらいしか成功したことがありませんでした。
監督は嫁。カメラマンは私。仕事をするのは kento、。(爆)

辛味大根は2種類を植えていました。
紫辛味大根とねずみ大根です。

やっぱり土質が悪いのか先が割れていたり細くなっていたり・・。
このあと、すりおろした大根をうどんにのせて「おろし生醤油」で食べてみましたが
辛味は効いていて大根は美味しかったのですよ。
新たにスーパーで見つけた「讃岐うどん」は・・・。(-_-#)
友人が育てている大根もいまひとつ成長が悪いようです。

「うすいえんどう」は初めてでしたが順調です。豆ご飯が楽しみ♪

こちらは、「ほうれん草」これも順調みたい。

あいた時間は、何年ぶりかの工作を楽しんでおりました。
昨年 西山高原で引き取ってきた
“So-Byer”

こちらも放置プレーが続いておりましたが、ようやく着手。
完成まで、もう少し。焦らずゆっくり仕上げま~す。(*^^)v
昨年、友人が植えた普通の大根もそうだったのですが土が固いような感じ。
今回は土を改良しようと大量の腐葉土や鶏糞・牛糞などを混ぜてみたのですが
あまり効果が現れていない様子。
根菜はジャガイモ・ニンジンぐらいしか成功したことがありませんでした。
監督は嫁。カメラマンは私。仕事をするのは kento、。(爆)

辛味大根は2種類を植えていました。
紫辛味大根とねずみ大根です。

やっぱり土質が悪いのか先が割れていたり細くなっていたり・・。
このあと、すりおろした大根をうどんにのせて「おろし生醤油」で食べてみましたが
辛味は効いていて大根は美味しかったのですよ。
新たにスーパーで見つけた「讃岐うどん」は・・・。(-_-#)
友人が育てている大根もいまひとつ成長が悪いようです。

「うすいえんどう」は初めてでしたが順調です。豆ご飯が楽しみ♪

こちらは、「ほうれん草」これも順調みたい。

あいた時間は、何年ぶりかの工作を楽しんでおりました。
昨年 西山高原で引き取ってきた
“So-Byer”

こちらも放置プレーが続いておりましたが、ようやく着手。
完成まで、もう少し。焦らずゆっくり仕上げま~す。(*^^)v
Posted by ☆bridge at 12:00│Comments(22)
│farmer
この記事へのコメント
戸隠で買われた辛味大根、難しいんですね。
おろし金、大活躍をそーぞーしてたんですが。(^^;;
それでも、収穫は楽しいでしょうね。
豆ご飯やほうれん草のおひたし。。。
食卓にのぼるのもいいなぁ〜♪
おろし金、大活躍をそーぞーしてたんですが。(^^;;
それでも、収穫は楽しいでしょうね。
豆ご飯やほうれん草のおひたし。。。
食卓にのぼるのもいいなぁ〜♪
Posted by RICETREE at 2010年01月26日 12:23
畑仕事お疲れ様でした!
って、kentoくんですね(笑)
で、収穫祭のご招待は何時でしょうか?(爆)
って、kentoくんですね(笑)
で、収穫祭のご招待は何時でしょうか?(爆)
Posted by うっし~ at 2010年01月26日 12:41
こんにちは(^0^)/
さすが、kentoくん何でもできちゃうんですね~♪♪
辛味大根やほうれん草と次々と収穫楽しみですね(^0^)w
「うすいえんどう」って初めて聞きました。これからツルが延びるのかな?
さすが、kentoくん何でもできちゃうんですね~♪♪
辛味大根やほうれん草と次々と収穫楽しみですね(^0^)w
「うすいえんどう」って初めて聞きました。これからツルが延びるのかな?
Posted by もえここ at 2010年01月26日 17:29
こんばんは^^
やってみると以外と難しい野菜達
自分は小さな庭に,夏はトマト,ナス,きゅうりと放置しても
勝手に育つヤツ
今は買ってきたネギを土の中に入れてるだけです。
今の時期大根にほうれん草も出来るのに,面倒でやってません^^;
やってみると以外と難しい野菜達
自分は小さな庭に,夏はトマト,ナス,きゅうりと放置しても
勝手に育つヤツ
今は買ってきたネギを土の中に入れてるだけです。
今の時期大根にほうれん草も出来るのに,面倒でやってません^^;
Posted by ogazy
at 2010年01月26日 20:03

あの時の種がもう収穫時期になったのですね^^
自分の実家では母がいっぱい野菜を作ってくれて
ありがたくいただいてます^^!
野菜作りは簡単だと思っていたのですが
奥が深そうです^^;
家族で畑作業も絆が深まり良いもんですね!
自分の実家では母がいっぱい野菜を作ってくれて
ありがたくいただいてます^^!
野菜作りは簡単だと思っていたのですが
奥が深そうです^^;
家族で畑作業も絆が深まり良いもんですね!
Posted by イツハル at 2010年01月26日 21:39
RICETREE さん
大根って、わりとサラサラした土の方が良いみたいで
ここは少し粘土質なんです。耕しても次第に固まってしまって。
今まで育てた中では、ジャガイモや枝豆が育てるのも楽で美味しかったかな。
豆ご飯は好きなんで、ちょっと期待してます。
大根って、わりとサラサラした土の方が良いみたいで
ここは少し粘土質なんです。耕しても次第に固まってしまって。
今まで育てた中では、ジャガイモや枝豆が育てるのも楽で美味しかったかな。
豆ご飯は好きなんで、ちょっと期待してます。
Posted by ☆bridge
at 2010年01月26日 21:54

うっし~ さん
私は別の日に草刈はしたんですよ。
エンジンをかけるのも久しぶりなんで、なかなか始動できず難儀しましたけどね。
収穫祭ができるほど野菜がないんですが、豆ご飯パーティーでもやります? (^_^;)
私は別の日に草刈はしたんですよ。
エンジンをかけるのも久しぶりなんで、なかなか始動できず難儀しましたけどね。
収穫祭ができるほど野菜がないんですが、豆ご飯パーティーでもやります? (^_^;)
Posted by ☆bridge
at 2010年01月26日 21:55

もえここ さん
この大根、短いのでkentoでなくても簡単に抜くことができます。
おそらくは、neneちゃんでもOK!
「うすいえんどう」は豆ご飯に入れる豆だったんです。
豆ご飯は好きだったのに豆の種類までは知りませんでした。(^^ゞ
この大根、短いのでkentoでなくても簡単に抜くことができます。
おそらくは、neneちゃんでもOK!
「うすいえんどう」は豆ご飯に入れる豆だったんです。
豆ご飯は好きだったのに豆の種類までは知りませんでした。(^^ゞ
Posted by ☆bridge
at 2010年01月26日 21:56

ogazy さん
私も夏野菜はその3つは必ず育てています。
簡単で美味しいですからね。
今まで何度か難しい野菜にもチャレンジしたのですが
手をかけない上に無農薬。育つワケがないですよね。
結局は放置プレーでも育つ作物に絞られてきちゃいます。(^_^)b
私も夏野菜はその3つは必ず育てています。
簡単で美味しいですからね。
今まで何度か難しい野菜にもチャレンジしたのですが
手をかけない上に無農薬。育つワケがないですよね。
結局は放置プレーでも育つ作物に絞られてきちゃいます。(^_^)b
Posted by ☆bridge
at 2010年01月26日 22:03

イツハル さん
そうです、あの時の帰りに買って帰った種なんです。
ポットで苗を育てるまでは頑張りましたが、畑に植えてからは収穫まで何もせずでした。
良い野菜を育てるにはそれなりの労力と時間がいりますね。
畑作業、家族や仲間とやると楽しいですよ。
そうです、あの時の帰りに買って帰った種なんです。
ポットで苗を育てるまでは頑張りましたが、畑に植えてからは収穫まで何もせずでした。
良い野菜を育てるにはそれなりの労力と時間がいりますね。
畑作業、家族や仲間とやると楽しいですよ。
Posted by ☆bridge
at 2010年01月26日 22:03

こんばんわ(^^)/
辛味大根ですかっ!!
私は福井出張の際に、いつも辛味大根のおろしそばを食べてます~。
あの大根の辛味と越前そばの風味がマッチして、とってもおいしいんですよねー。
きっとおろしうどんにしてもウマイんでしょうね。
ただ、スーパーのうどんが不発だったみたいで、、、残念ですね(*^_^*)
辛味大根ですかっ!!
私は福井出張の際に、いつも辛味大根のおろしそばを食べてます~。
あの大根の辛味と越前そばの風味がマッチして、とってもおいしいんですよねー。
きっとおろしうどんにしてもウマイんでしょうね。
ただ、スーパーのうどんが不発だったみたいで、、、残念ですね(*^_^*)
Posted by こうゆう
at 2010年01月26日 22:56

こうゆう さん
お〜〜辛味大根ファンでしたか! 蕎麦との相性はバツグンすよね。
私も辛味大根と言えば蕎麦でしたよ。
でもね、うどんにも合うんですよ。
こうゆう さんの所からだと、わりと近いのかな?
神戸は西区にある「おがたや」さんのしょうゆうどんは、大根の辛さとうどんが絶妙にマッチ!
関西でも大好きなうどん屋さんの1軒です。
お〜〜辛味大根ファンでしたか! 蕎麦との相性はバツグンすよね。
私も辛味大根と言えば蕎麦でしたよ。
でもね、うどんにも合うんですよ。
こうゆう さんの所からだと、わりと近いのかな?
神戸は西区にある「おがたや」さんのしょうゆうどんは、大根の辛さとうどんが絶妙にマッチ!
関西でも大好きなうどん屋さんの1軒です。
Posted by ☆bridge
at 2010年01月26日 23:25

おはようございます。(ご無沙汰です)
放置プレー、といってもしっかり育ってますね。
野菜を育てるのは大変ですよね。
→実家が農家なんです。
大根おろし+しょうが+タカのつめ+大葉+醤油でうどんをよく食べますがおいしいですね~。
放置プレー、といってもしっかり育ってますね。
野菜を育てるのは大変ですよね。
→実家が農家なんです。
大根おろし+しょうが+タカのつめ+大葉+醤油でうどんをよく食べますがおいしいですね~。
Posted by なんつぃ〜 at 2010年01月27日 08:19
里山で農作業のお手伝いをしてる関係で
我が家も畑を持ちたいと思っているのですが
やはりお出かけが多いので諦めていました。
それなりに、手入れはされているとは思いますが、
放置プレーでも、育つものなのでしょうか?(^_^;
ちょっと勇気付けられました(笑)
我が家も畑を持ちたいと思っているのですが
やはりお出かけが多いので諦めていました。
それなりに、手入れはされているとは思いますが、
放置プレーでも、育つものなのでしょうか?(^_^;
ちょっと勇気付けられました(笑)
Posted by アルビコッコ at 2010年01月27日 12:48
こんちは
辛味大根育ちましたか!。
でも、やはり土壌って大切なんですねぇ。
それぞれに適した作物があるんでしょうね。
私は春にいつもの白川郷で畑を耕してますよ。
おそらく今年も(笑)
辛味大根育ちましたか!。
でも、やはり土壌って大切なんですねぇ。
それぞれに適した作物があるんでしょうね。
私は春にいつもの白川郷で畑を耕してますよ。
おそらく今年も(笑)
Posted by ドレッドライオン at 2010年01月27日 14:19
なんつぃ〜 さん
そう言えば、以前お会いした時にそんなお話をしていましたね。
本当に良い物を作ろうと思うと大変ですよね。
近くに住む農家の方々と接する機会があるので良くわかります。
いつか、 なんつぃ〜さんの実家で作るうどんを食べてみたいです。(^^ゞ
そう言えば、以前お会いした時にそんなお話をしていましたね。
本当に良い物を作ろうと思うと大変ですよね。
近くに住む農家の方々と接する機会があるので良くわかります。
いつか、 なんつぃ〜さんの実家で作るうどんを食べてみたいです。(^^ゞ
Posted by ☆bridge
at 2010年01月27日 18:47

アルビコッコ さん
畑で作物を作るようになって、もうすぐ2年になりますが
大変なのは、雑草との戦いです。はっきり言って勝てません。
除草剤などの農薬はいっさい使っていないので、春夏はひたすら草刈作業です。
それさえ乗り越えると、植え付け前の土作りさえしていれば育つ野菜は多いですよ。
畑で作物を作るようになって、もうすぐ2年になりますが
大変なのは、雑草との戦いです。はっきり言って勝てません。
除草剤などの農薬はいっさい使っていないので、春夏はひたすら草刈作業です。
それさえ乗り越えると、植え付け前の土作りさえしていれば育つ野菜は多いですよ。
Posted by ☆bridge
at 2010年01月27日 18:48

ドレッドライオン さん
この辛味大根もそうですが大根の有名なところは近くに火山があったり
元々そんな土地だったり、サラサラ系の土質のところが多いみたいです。
白川郷、良いところですね。そのお話をいつか直接お聞きしたいです。
この辛味大根もそうですが大根の有名なところは近くに火山があったり
元々そんな土地だったり、サラサラ系の土質のところが多いみたいです。
白川郷、良いところですね。そのお話をいつか直接お聞きしたいです。
Posted by ☆bridge
at 2010年01月27日 18:48

早く送ってください!
お腹すいてきました。。。。。(爆)
お腹すいてきました。。。。。(爆)
Posted by taroパパ at 2010年01月27日 20:22
taroパパ さん
えっ、梅のことでしょうか?(笑)
あと数年はかかると思いますよ〜。
それよりも、明日のメニューが気になって・・・。(__;)
えっ、梅のことでしょうか?(笑)
あと数年はかかると思いますよ〜。
それよりも、明日のメニューが気になって・・・。(__;)
Posted by ☆bridge
at 2010年01月27日 21:30

う~ん、根本から土を作り直さないとダメなのかもね~
粘土質の土を入れ替えるとか・・・
そうなると土作りも大変な作業ですよね。
かといって、自分で作った野菜は思い入れもあって美味しいでしょうし。
本気で取り組んでみますか・・・^^
粘土質の土を入れ替えるとか・・・
そうなると土作りも大変な作業ですよね。
かといって、自分で作った野菜は思い入れもあって美味しいでしょうし。
本気で取り組んでみますか・・・^^
Posted by ぷー at 2010年01月28日 12:40
ぷー さん
もっと多くの腐葉土を混ぜると良くなると農家の方には言われたのですが
この土でも立派に育つ野菜もありますので、育つ野菜だけを植えようかとも・・。
自分で育てた野菜は安心して食べられるし、
収穫してすぐに食べる野菜の味は格別な美味しさですね。
もっと多くの腐葉土を混ぜると良くなると農家の方には言われたのですが
この土でも立派に育つ野菜もありますので、育つ野菜だけを植えようかとも・・。
自分で育てた野菜は安心して食べられるし、
収穫してすぐに食べる野菜の味は格別な美味しさですね。
Posted by ☆bridge
at 2010年01月29日 07:32
