ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年04月06日

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道を歩いてきました。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)



今回は湯の峰温泉から赤城越を歩き

発心門王子に出て熊野本宮大社までの約14kmの道。
この日は大峰を歩く予定にしていたのですが

近露の革職人さんにオーダーしていた カードケースが完成したと連絡が入ったので

予定を変更して、近露に近い熊野古道を歩いてみることにしました。






古道歩きは登山と違って、整備された地道歩き。と思っていたのですが

赤城越は、そこそこの登山。  里山に登る感じで、良い意味で期待を裏切ってくれました。







色々と下調べをして、地図をプリントアウトし以前に買った熊野古道の本を出して準備万端。

のはずでしたが、当日は地図も本も忘れてきてしまいました。(^-^;



それでも世界遺産に登録されている道。迷うはずないだろうと

躊躇せず予定通り湯の峰温泉の駐車場に車を止めて出発です。



熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)






駐車場から登っていくと壺湯の辺りから左に入り口があります。

そしていきなりの急登。   赤城越は船玉神社の方から湯の峰に歩いた方が楽なんだとか。



熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)










この番号は船玉神社付近を起点に建てられており徐々に数字が少なくなっていきます。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)










道標

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)















峠を登りきり、ある程度下っていくと、いきなり現れる民家らしき屋根。

民家の廃墟かな~?なんて話していたら「茶屋跡」の表記を見つけました。





地図も本も持っていないから・・・。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)










熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)


この標識を見たとき、神社までは下りなのかな?って思っていましたが

ここから暫く登りでした。

















鍋割地蔵

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)


一遍上人(いっぺんしょうにん)の弟子がここで昼飯を炊いていたところ鍋が割れたのだとか。

それでこの辺りを「鍋割峠」と。



今日、持ってきたチタンシェラカップが割れないようお願いしておきました。












つつじはまだ蕾が多かったです。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)













峠を下ると

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)










広場にはきれいなトイレも。


その先に船玉神社。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)









峠を下ってくる頃から車も通れる道になります。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)









砂利の車道を歩いていると、先に舗装路が見えてきました。

ここから車道を離れ右に山道を登っていきます。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)







ほどなくして発心門王子に到着。   おおよその中間地点。

出発から7.1kmだそうです。



熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)





ここからは舗装路を歩いて、昔ながらの景色が残る集落を抜けていきます。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)













嫁はウエストバッグ1つ。

私はHMG Summit Pack に2人分の食料と山専。レインウエアに簡単な着替えを入れて。



熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)










水呑王子を過ぎると昔ながらの古道に入っていきますが、伏拝の集落にいったん出てまた古道へ。


三軒茶屋跡で少し休憩をして緩やかな登りへ。





この時、お昼前。 

古道沿いの標識に「ちょっとよりみち展望台」なるものを発見。

古道から左にそれて登っていきます。




展望台?  それほど見晴らしが良いわけではありませんが

大斎原の大鳥居を見ることができます。



熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)












ここにベンチがあったので、お昼にしました。


熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)





今回はおにぎり無し。
















ここからは、ずっと下り。

地道から民家があるところに出るとゴールはすぐそこ。





熊野本宮大社の裏手に出てきます。







熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)

熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)



休憩時間を入れて4時間30分でした。

ここから湯の峰温泉まではバスで帰る予定にしていたのですが

早く着きすぎてしまい1時間以上待たなくてはなりません。


この後の用事を済ませに近露に早く行きたかったので、タクシーにて帰還。






















熊野古道を初めてまともに歩いてみましたが

歴史を感じながらの古道歩きも楽しいものですね!


いつか語り部さんと歩いてみたいな。そんなことも思いました。














熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)
















































fin




このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(熊野古道)の記事画像
熊野古道
同じカテゴリー(熊野古道)の記事
 熊野古道 (2012-11-07 00:00)
この記事へのコメント
熊野古道羨ましいw

☆bridgeさんのレポ拝見したら、ウズウズしてきました(笑)
まずメジャーなところで果無集落に行ってみたいです。

十津川の道の駅で車中泊してとか色々プランを考えているんですわw
Posted by ediedi at 2018年04月06日 23:47
edi さん

熊野古道、以前にも話題になりましたね。
果無越えはちょっと調べてみましたが、良さげなルートで歩いてみたくなりました。

熊野古道、何処を歩くか。どうやってスタート地点に戻るか。
色々と考えることも多く、その辺も楽しみになりますよ。
また機会を見つけて歩いてみようと思っています。^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2018年04月07日 09:43
熊野古道いいですね〜
いろんな路があるみたいですね。
また行ってみたいです〜
Posted by yossi- at 2018年04月07日 21:09
yossi- さん

そちらから来て日帰りで歩けるコースもいっぱいありますが
それなりに距離を歩くとなると、やはり泊りが楽かなー。
キャンプも兼ねていつか一緒に歩きます?^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2018年04月09日 09:22
熊野古道はずっと歩いてみたいな思いつつ
運転手に遠いと言われて諦めていました(笑)
キャンプとセットでも時間的にいい感じなのでしょうか?
またプリントアウトした地図下さい♡
お気に入りのカードケースもまた見せて下さいね♪
Posted by ピョンニー at 2018年04月11日 07:39
ピョンニー さん

アカンね。君んとこの運ちゃん。
たぶん。隣県なのに時間がかかるので、それだったら違う所にって思っちゃうのかな?
今度一緒に飲む機会には、ハイタッチしながら、言い聞かせてみるわ。
たぶん言ってくれると思うよ。「僕、行っちゃうよ!イェーーーイ!」 ってw

熊野古道は、スタート地点にどうやって戻るかを考えなきゃいけないけど
色んなコースがあるのでキャンプの観光的に歩いてみるのも良いかもね。
今回歩いたコースも中間地点にバス停があるので、半分だけ歩くことも可能ですよ。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2018年04月12日 09:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
熊野古道(赤城超~発心門王子~熊野本宮大社)
    コメント(6)