2012年02月23日
ARC'TERYX ARRAKIS 50
3年ぶりにメインザックを追加しました。
ARC'TERYX ARRAKIS 50

ウエストベルトのパット部分に小さくMaple Leaf のマーク。
今となっては数少ない made in Canada
ARC'TERYX ARRAKIS 50

ウエストベルトのパット部分に小さくMaple Leaf のマーク。
今となっては数少ない made in Canada
デビューして数年が経ちますが、アークらしい防水ザック。
420act fabric と止水ファスナーで覆われたそれは、見た目からも頼もしい!
廃盤となってしまったNAOS 55 が好みで探していたのですが、
より機能的になったARRAKISに魅力を感じるようになり、現行モデルで落ち着きました。

もちろん背負い心地だって一級品。 AC2装備です。

背面長を合わせてザックを選べば、後はショルダー部分を取り外し自分で細かく調製。

ウエストベルトは少し回転してザックの姿勢を保つようになっており、ここも取り外し可能。

でも、これはあまり意味が無いような・・・。
その他ザックには、いろんなギアを取り付けることが可能。
スキーを取り付けている絵は見たことがあったのですが、実際にはスノーシューやスコップも取り付けられました。

コチラ側にはプローブ用ポケットも備わっていますが、私はテントのポール入れにでも使うかな。
反対側には、大型のカンガルーポケットやメインポケットへアクセスできるファスナーも装備。
コレは50と65リッターのみなんだそうです。
嬉しく思ったのは、メインポケットにパンパンに荷物を入れてもカンガルーポケットには荷物を入れる余裕があったこと。
メインポケットの荷物に押されて、容量が減ってしまわないように工夫された裁断がされていました。

容量は今までのMountain Hardwear koa 55と比べても同じくらい。
ARRAKIS は50リットルですが、ロールトップのなので、7リットルくらいは増量可能なんだそうです。
実際にそこらにあった、テントやタープ・シュラフ等を詰め込んで比較しましたが
ARRAKIS の方が入るように思いました。
重さは私が購入したレギュラーで、2.2kg。決して軽くはありませんがレインカバーを必要としないこと。
何よりも背負い心地が良いこと。それだけで、重さはカバーできるかと思います。
ただ残念なのは、ウエストベルトの所にポケットが無いこと。
歩きながらおやつや速攻元気をチャージするのが好きだったので、残念でなりませんww
いつかポケットを追加装備しようかなとも思っています。

420act fabric と止水ファスナーで覆われたそれは、見た目からも頼もしい!
廃盤となってしまったNAOS 55 が好みで探していたのですが、
より機能的になったARRAKISに魅力を感じるようになり、現行モデルで落ち着きました。

もちろん背負い心地だって一級品。 AC2装備です。

背面長を合わせてザックを選べば、後はショルダー部分を取り外し自分で細かく調製。

ウエストベルトは少し回転してザックの姿勢を保つようになっており、ここも取り外し可能。

でも、これはあまり意味が無いような・・・。
その他ザックには、いろんなギアを取り付けることが可能。
スキーを取り付けている絵は見たことがあったのですが、実際にはスノーシューやスコップも取り付けられました。

コチラ側にはプローブ用ポケットも備わっていますが、私はテントのポール入れにでも使うかな。
反対側には、大型のカンガルーポケットやメインポケットへアクセスできるファスナーも装備。
コレは50と65リッターのみなんだそうです。
嬉しく思ったのは、メインポケットにパンパンに荷物を入れてもカンガルーポケットには荷物を入れる余裕があったこと。
メインポケットの荷物に押されて、容量が減ってしまわないように工夫された裁断がされていました。

容量は今までのMountain Hardwear koa 55と比べても同じくらい。
ARRAKIS は50リットルですが、ロールトップのなので、7リットルくらいは増量可能なんだそうです。
実際にそこらにあった、テントやタープ・シュラフ等を詰め込んで比較しましたが
ARRAKIS の方が入るように思いました。
重さは私が購入したレギュラーで、2.2kg。決して軽くはありませんがレインカバーを必要としないこと。
何よりも背負い心地が良いこと。それだけで、重さはカバーできるかと思います。
ただ残念なのは、ウエストベルトの所にポケットが無いこと。
歩きながらおやつや速攻元気をチャージするのが好きだったので、残念でなりませんww
いつかポケットを追加装備しようかなとも思っています。

Posted by ☆bridge at 00:00
│gear