2012年02月10日
Army Cooker No.12
British Army Cooker No.12

イギリス軍用ストーブ ケース、タンク等がステンレスで構成される強靭な箱スト。
記念すべき400記事目の「stove 」でもあります。

イギリス軍用ストーブ ケース、タンク等がステンレスで構成される強靭な箱スト。
記念すべき400記事目の「stove 」でもあります。
フィールドで置かれているのは見たことがありましたが、
実際に火を入れ、燃焼音を聞くのは初めて。
爆音系なんですが、独特です。
ローラーバーナーとはまた違う、それらは個性的なバーナートップからなんでしょうね。

タンクの仕上がり、ポンプ部、給油口、どれも軍用らしからぬ美しい仕上がり。



次のキャンプでは、SVEA 158と使い比べてみたいと思っています。

実際に火を入れ、燃焼音を聞くのは初めて。
爆音系なんですが、独特です。
ローラーバーナーとはまた違う、それらは個性的なバーナートップからなんでしょうね。

タンクの仕上がり、ポンプ部、給油口、どれも軍用らしからぬ美しい仕上がり。



次のキャンプでは、SVEA 158と使い比べてみたいと思っています。

Posted by ☆bridge at 00:00│Comments(12)
│No.12
この記事へのコメント
おっ!!
No12ですね
独特の燃焼音ですねー
なかなか実践的なストーブだと思います
前回はSVEA158に譲りましたが・・・
次回は活躍させる予定です!!!
No12ですね
独特の燃焼音ですねー
なかなか実践的なストーブだと思います
前回はSVEA158に譲りましたが・・・
次回は活躍させる予定です!!!
Posted by gyuchan86 at 2012年02月10日 01:26
ども。
No.12キター。
この大きさ、無骨なデザインが男らしくて、たまりません(萌)
ボクも狙ってる箱ストがあるんですが・・・まだ、買えてません(涙)
No.12キター。
この大きさ、無骨なデザインが男らしくて、たまりません(萌)
ボクも狙ってる箱ストがあるんですが・・・まだ、買えてません(涙)
Posted by わっきー
at 2012年02月10日 07:34

gyuchan86 さん
No.12、良い音しますよね。
大型だし、連泊きゃんぷで活躍してくれそうです。
本来なら No.2 と比較するところなんでしょうけど、不調なんですよね。
おそらくは部品取りかな?(;′Д`)ノ
それで、158 と比べようかと。No.12も使い勝手良さそうですね。v(^^*)
No.12、良い音しますよね。
大型だし、連泊きゃんぷで活躍してくれそうです。
本来なら No.2 と比較するところなんでしょうけど、不調なんですよね。
おそらくは部品取りかな?(;′Д`)ノ
それで、158 と比べようかと。No.12も使い勝手良さそうですね。v(^^*)
Posted by ☆bridge
at 2012年02月10日 08:04

わっきー さん
いつもながら、通勤中のコメントありがとうございます。<(_ _)>
スノーシューツアーから帰ったら、届いておりました。
1つ大箱、どうですか〜?
オートキャンプで使うなら実用的で使い易いストーブだと思います。
狙っている箱ストが気になるな〜。(*´∀`)
いつもながら、通勤中のコメントありがとうございます。<(_ _)>
スノーシューツアーから帰ったら、届いておりました。
1つ大箱、どうですか〜?
オートキャンプで使うなら実用的で使い易いストーブだと思います。
狙っている箱ストが気になるな〜。(*´∀`)
Posted by ☆bridge
at 2012年02月10日 08:05

迫力のサウンドを聞いてみたいですね~
Posted by torao at 2012年02月10日 08:26
torao さん
燃焼音、独特なんですよ~。
聞いたら最後、購入リスト入り間違いナシ!(笑)
燃焼音、独特なんですよ~。
聞いたら最後、購入リスト入り間違いナシ!(笑)
Posted by ☆bridge
at 2012年02月10日 08:30

バーナートップ変えちゃったら
大人しくなっちゃいました(笑)
久々出してみようと思いま~す
大人しくなっちゃいました(笑)
久々出してみようと思いま~す
Posted by WindyJv
at 2012年02月10日 10:06

WindyJv さん
長らく火遊びしてないんじゃないですか?
箱ストに火を入れたとたんに、再びハートにも火が入るかも。(笑)
また、そっち系の記事も楽しみにしていまーす。^^
長らく火遊びしてないんじゃないですか?
箱ストに火を入れたとたんに、再びハートにも火が入るかも。(笑)
また、そっち系の記事も楽しみにしていまーす。^^
Posted by ☆bridge
at 2012年02月10日 15:33

またかよぉ〜^^;
今度見せてくださいね♪
今度見せてくださいね♪
Posted by イツハル at 2012年02月10日 20:08
イツハル さん
すまんの〜〜。 コレは良いストーーーーーブじゃ♪
すまんの〜〜。 コレは良いストーーーーーブじゃ♪
Posted by ☆bridge
at 2012年02月10日 20:59

こんばんは
No12は、独特な燃焼音など魅力的ですよね(^O^)/
ウチのは、軽油で燃焼された中古だったので、掃除の時に勢い余ってステッカーの注記まで消して残念な事になってしまいましたが、WGで快調に燃焼しています。
侮り難しイギリスストーブですね。
No12は、独特な燃焼音など魅力的ですよね(^O^)/
ウチのは、軽油で燃焼された中古だったので、掃除の時に勢い余ってステッカーの注記まで消して残念な事になってしまいましたが、WGで快調に燃焼しています。
侮り難しイギリスストーブですね。
Posted by tatsu1992
at 2012年02月10日 21:40

tatsu1992 さん
あの気難しいNo2とは違って、扱いやすくキャンプでも活躍しそうなストーブですね。
基本になる燃焼パーツが、オプを基に作ったものだとか。納得できます。
私のはケロシンで正常燃焼です。
あの気難しいNo2とは違って、扱いやすくキャンプでも活躍しそうなストーブですね。
基本になる燃焼パーツが、オプを基に作ったものだとか。納得できます。
私のはケロシンで正常燃焼です。
Posted by ☆bridge
at 2012年02月11日 06:42

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |