ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月01日

2011’金剛山

金剛山に登ってきました。

他の山を予定していたのですが、今年は雪が多いので人も多く安全な金剛山へ。


2011’金剛山


メンバーは、ヒロパパさん・taroパパさん・kento と私の4人です。

この日の山頂付近の気温 -8° 積雪40cm 。

ハイドレーションの水はホースの中はもちろんタンク内の水も凍りだすほどの寒さ。
コースは前回と同じカトラ谷から国見城趾~展望台(昼食)~ロープウエイ駅~国見城趾~千早本道~駐車場。

最初からコースを決めていなかったのでその場で思いつくまま歩いてきました。


昼食は、珍しくカップヌードルとコンビニおにぎりではありません。

ちょっと頑張ってみました。


餃子スープに、モヤシ・ウインナー、冷凍うどんを2玉を入れた超簡単鍋。(*^^)v

前日に思いついてやってみました。スープが出来たら具材を全部入れて煮立ったらできあがり。


2011’金剛山

クッカーはリアクターと2.5ポットの組み合わせ。

温まって、めちゃめちゃ旨かったんだけど、周りの視線が痛かったな~。(^^ゞ




無事に駐車場に帰ってからの1コマ。


2011’金剛山



注目は、ブルーのダウンセーターでもなくR2でもありません。


そのスマートフォンケース! 白い3本ラインのそれはアディ〇ス?? 違います。

ジップロックかなと思いきや、どうやら偽物みたい。(^0^;)


詳しく知りたい方はコチラで。(笑)


こうなると、左手に巻かれたパネライも「パメライ」に見えてくるから不思議です。(爆)






写真少なめですがアルバムつくりました。




このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(金剛山)の記事画像
2017’ 4.23 金剛山
金剛山
同じカテゴリー(金剛山)の記事
 2017’ 4.23 金剛山 (2017-04-27 00:00)
 金剛山 (2011-01-06 00:00)
この記事へのコメント
ども。

うわっ、意外にハイカーさんって多いんですね。(@_@)

この積雪ではアイゼンなしでOKなんですか?

僕も六甲の七曲滝を見に行こうか考えちうなんすー♪
Posted by わっきーわっきー at 2011年02月01日 00:53
-8℃。。。。意外と薄着に見えるんですけど。。。

歩いてると暖まるもんなんですか?

南の島からの素朴な疑問です(^^;)
Posted by torao at 2011年02月01日 08:51
日曜日も同僚の結婚式で山へ行けず。
最近は「一生独身かも…」なんて焦り始めてます(汗)お気楽な独りも良いですけどね☆

山での昼食はいつも困るんですよねぇ…。いつも結局カップ麺。
『超簡単鍋』は良いですね~!
そのアイデアいただきですっ(≧∀≦)

あぁ~!山へ行く時間が無いです~!
Posted by AKiNoBu at 2011年02月01日 09:27
こんにちは(^0^)w

キ~ンと冷えた空気が伝わってくる写真ですね~(*^-^*)
出来上がった簡単鍋、心から幸せを感じられそう(笑)
白い雪の中に続く赤い灯篭(?かな?)が
いい雰囲気出してますね~~♪♪
Posted by もえここ at 2011年02月01日 10:30
冬山登山‥

とうとう行かれたのですね。
危険な扉ですが、私も最近興味深々です。

寒いのは最初だけで、徐々に体も温まるのでは?

お山で「鍋」シャレてます。

雪山ではありませんが、頂上で寒風吹く中、3分間待ってカップヌードルを食べようとしたら‥
冷めてました^^;
Posted by ogazyogazy at 2011年02月01日 15:18
わっきー さん

アイゼンは絶対に必要です。
登山道はほとんどが踏み固められているので、ガチガチの所が多いんです。

六甲方面、今年は氷瀑がすごくキレイですよね。
是非、行ってみてください。レポ、楽しみにしています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月01日 17:16
torao さん

登りは薄着でした。
パタのキャプリーン2と薄手のフリース・ジャケットでしたが、汗をかいてしまい
途中でジャケットをぬいて2枚だけで登りました。

でも昼食時には、持って行っていたダウンを着ても寒いくらい。
下りはちょうど良かったですよ。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月01日 17:17
AKiNoBu さん

早く彼女が見つかると良いですね。
山も、マニアックな大峰なんかよりも山ガールの多い六甲方面に行かれてはどうでしょうか?
新たな出会いがあるかもですよん。(笑)

鍋、餃子スープ(2人前1パック)に水とモヤシ・ウインナー・冷凍うどんを入れただけです。
1人で中華そばを入れて食べたこともありますが、お腹いっぱいになります。
寒い時にはいいですよ〜!
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月01日 17:18
もえここ さん

昼食時が、1番寒かったんです。
屋根があるところでしたが、風が吹き抜け落としたモヤシがすぐに凍るほどの寒さでした。
そんな時に鍋ですからね〜。めちゃ、旨です。(*^^)v

ここ、山頂付近に寺や売店もあります。
雰囲気の良いところもあるのですが、人工施設の多い山なんですよね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月01日 17:20
ogazy さん

雪山、昨シーズンも1度だけ登りました。
雪が少なかったので、2,000m近い山に登れたんですが、今年は半分の標高で楽しんでいます。(^^ゞ

日帰りハイクでは、90%がカップラーメンかな? 後はお湯を入れるだけの簡単ご飯。
料理ができない人なんですよね。
この鍋はオススメですよ。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月01日 17:20
餃子うどん、めちゃうまそうですね~!

いろいろアレンジできそうで、
お山に登る前は、楽しい悩みとなりそうですね!(笑)

金剛山、樹氷見れましたか?
Posted by アルビコッコ at 2011年02月01日 18:19
お疲れ様でした!

そら~あの吹雪いている寒さの中でホカホカの鍋食べてたら皆にジロジロ見られますよ
リアクター買ったら僕もやろ~^^v

kentoくんといろんなお話も出来て楽しかったです!おしり痛いって言うてませんでした

また、ご一緒お願いしますね^^v
Posted by ヒロパパ at 2011年02月01日 19:37
Hなリュックええなぁ〜!!

それにしても山頂は人、多いっすねぇ
ルートたくさんあるみたいで楽しそうですが
家からは遠そうです^^;

っで何でガス缶なのでっか^^?
Posted by イツハル at 2011年02月01日 19:49
こんばんは^^

雪の上での餃子鍋めっちゃ美味しそうですね♪
周りの視線が痛いのは仕方無いですね(笑)

景色も綺麗だし、楽しそうです~

最後の「パメライ」の方・・・大爆笑でした!
Posted by ピョンニー at 2011年02月01日 20:51
改めてお疲れ様でした。(^^)

いや~、登りしんどかったですねぇ~
あっと言う間に着いてまうし。。。(^^;
ちゃうわ、はぁはぁ言うてる間か?(爆)

誰もアディダスケースの事に触れてくれませんねぇ~?
恥ずかしいんかなぁ~?(爆)

また、お付き合い下さいませ!(^^)

赤、似合わんよ。。。。。
Posted by taroパパ at 2011年02月01日 21:26
中国のお土産や!(--;
Posted by taroパパ at 2011年02月01日 21:28
雪山いいな~
-8℃は寒いですね。
でもいい運動になりそうだな~
人が多いと安心ですね~
Posted by yossi-yossi- at 2011年02月01日 21:33
こんばんわー

雪山良いですね~!

この景色で食べるリアクター鍋旨そうです^^

自分も磯釣時にリアクターで、韓国のインスタントラーメン辛を毎回作って食べてます。

あっ、もちろんお湯を沸かしてコーヒを飲んだ後ですが(笑)
Posted by bakabon at 2011年02月01日 21:38
昔から、雪が降ると登山客が増える金剛山です(笑)
今回はしっかり積もっていて楽しさ倍増ですね(^^)
マイナス8度の中で食べる鍋は美味いでしょうね~♪

アナダスのケースは関西限定ですか?(爆)
Posted by あっくん at 2011年02月01日 23:18
金剛山で、餃子鍋!
流行らそうと?(爆)

男子だけでわいわい言いなからの登山も楽しそうですね♪

へ?
kentoクンの教育上よろしくない?
ですよねぇ(-.-;)
あ~うそでっせえ~(^_^)ノ

男同士、羨ましく思います。(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
Posted by RICETREE at 2011年02月01日 23:32
「金剛山」と言えば・・・・

新生「いってつ」さまの最寄り駅南海高野山線「金剛駅」を思い浮かべました!(爆)

あっ、関係ないコメントで失礼しました(^▽^;)
Posted by うっし~ at 2011年02月02日 07:42
おはようございます^^
今回は残念でした><樹氷の期待はできませんが、今月末か来月早々に行きたいなぁと思ってます!
知らん人やったら黄緑の方々は親子やと思うでしょうね^^あっ僕も行ってたらおじいちゃん(自爆

また、誘って下さいネ♪
Posted by どんちゃん at 2011年02月02日 08:02
アルビコッコ さん

餃子うどん、中華スープなんですが合うんですよね。
あんな状況だったから、より旨く感じたんだと思います。
冷凍うどんを持っていくので時期が限定されますが、オススメですよ。

樹氷、今回はあまり気にして見ていませんでした〜。(__;)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:27
ヒロパパ さん

お疲れ様でした。
ヒロパパさん、体力あるのは知ってるけど飛ばしすぎやって!(笑)
前回登ったタイムの半分近い時間で登っていたのはビックリでした。

kento は、大丈夫みたいです。
また一緒に登りましょうね。楽しみにしています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:27
イツハル さん

「H」良いでしょう!
同じく興味を持った青い方に「アークと交換したろか?」って聞いたんですが
拒否されました。f(^ー^;

昼食時、どんだけ寒いか知ってます?ガクガクのガタガタですよ!ほんまに。
リアクター、箱ストをプレヒートしている間にお湯が沸きます。(^_^;)

もう少し暖かくなったら、登場させますね。(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:29
ピョンニー さん

餃子鍋、興味あります?

taroさんにもヒロパパ さんにもやれへんかった鍋ですが、今度ご馳走しましょうか?(笑)
周りの視線、痛いなんちゅうもんちゃいます。
知らん子供なんて鍋の中を覗き込んでましたから。。(爆)
覚悟して食べてくださいね♪

「パメライ」やっぱり中国製だったみたいです。(^0^;)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:30
taroパパ さん

お疲れ様でした。
登る順番を間違えたね!もっと賑やかにしゃべりながら登らなきゃね〜。

アディダス・・・誰も欲しがれへんって!!(爆) 

あぁ〜、あっくんだけ興味があるのかな。
プレゼントしたらどうでしょう?喜ぶと思います。(笑)

赤・・似合うと思うんだけどな〜。今度は「青」を紹介します。(*^^)v
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:30
taroパパ さん

やっぱりな〜!ミナミで買ったのはウソだったんですね!(爆)

今度は「ROLIX」を買って来てもらおうかな〜。(^_^;)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:31
yossi- さん

当初は人出の無い大峰を予定していたんです。
これだけ人が多いと、踏み後のない道が無いくらいです。
安心して登ることができました。

今月は、他の山に登る予定です。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:31
bakabon さん

磯で食べるラーメンも格別ですよね!
私も寒グレ期は欠かさず食べていますが、「辛」ラーメンはより温まりそうですね!

今週末の大会には探して持っていってみます。
調子の良いbakabonさんと揃えたら釣果も望めるかもですね。(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:32
あっくん

そうだったんですか!?
年末に登った時に比べても、凄い人出にビックリしました。
雪遊びがメインのファミリーも多かったですね。

アナダスのケース、たぶん関西でも東の方限定ちゃいます?(笑)
ひょっとして欲しくなったんですか?(爆)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:33
RICETREE さん

今回はめちゃ登山者が多く、昼時にはいろんなご飯を食べていました。
カップラーメンがダントツで多いんですが
中にはチーズフォンデュをしている人もおりました。

男同士、楽しいですよ!RICEさんも登ります?
賑やかになりそうやな〜。(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:33
うっし~ さん

「いってつ」まだ行ってないんですよね。
今回の登山では、時間が合えば帰りに寄ってみようかなとkentoにも話をしていたんです。

ですが、下りてきたのが2時くらい。中休みの時間に当たるので諦めました。
また日を改めて行ってみます。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:33
どんちゃん

あれから、なかなか一緒に登れないですね!
今週末も誘っていただいたのに、すみません。

いつか黄緑チームにkentoも入れてやってくださいね。本人も喜ぶと思います。
またいつか一緒に登りましょう♪
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年02月02日 08:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2011’金剛山
    コメント(34)