ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年04月27日

2017’ 4.23 金剛山

先週の連休は少し遠征をして山に登ろうと計画していたのですが

土曜日に予定が入ってしまったため日曜日に近場へと。


2017’ 4.23 金剛山


調べたら6年ぶりの金剛山でした。

今回は嫁と2人で。
朝はゆっくりと出発して登山口近くの駐車場へ9時過ぎに到着。


2017’ 4.23 金剛山


桜は散り始めて少し見頃を過ぎていました。


曖昧な記憶をたどりながら、カトラ谷から登ります。




積雪期しか登ったことがなく、しかも最後は6年前。

雰囲気も違うし、少し不安。   数少ない標識とGPSを頼りに登っていくと

途中から他の登山者もいて安心して登れたのですが・・・





2017’ 4.23 金剛山




何か違う。

こんなところ登った覚えが無いw



谷を横目にロープがある場所はハッキリと覚えていたのですが、そんな場所は現れませんでした。

少し違うコースを登っていたんだろうね。





途中、カタクリの花の群生地。

2017’ 4.23 金剛山


まだ花は開いていませんでした。


来週頃が見頃なのかな?





2017’ 4.23 金剛山

バイケイソウも新芽がすくすくと。









尾根に出て少し進むと見覚えのある風景が見えてきました。

いつも昼食をとる広場へはすぐ近くでした。




2017’ 4.23 金剛山


11時前に到着。


少し早いですが、ここで昼食。


コンビニで買ったおにぎりとカップラーメン。

山専に入れてきた熱湯を注いで、簡単に済ませました。



ただライブカメラの真下のベンチで食べたものだから

カメラに映りたい大勢の人たちの視線を感じながらの昼食となりました。








その後神社へと。

2017’ 4.23 金剛山





お参りを済ませたら、ちはや園地方面にある展望台へと。

この日、少し登りたいなと思っていた大峰方面はクッキリと望むことができました。 

残雪もかなりある感じ。




ここから売店があるところまで引き返します。

この日の気温は9度。


2017’ 4.23 金剛山


以前に寒い思いをした時は、-13度くらいになってたよな~。








休憩はしませんでしたが、ゆっくりと下りることに。

帰りは階段の道を。



2017’ 4.23 金剛山














13時20分無事に下山。

2017’ 4.23 金剛山







距離 9.61km

高度 上昇・下降  763m

移動時間 2時間53分

一時停止(昼食を含む休憩) 57分



嫁も久しぶりに登ったわりには、良いペースで登れたんじゃないかな。


徐々に高度と距離を上げて、また違う山に」登りに行きたいと思います。











帰りは五条方面に出て御所に寄り道。

美味しいお酒をゲットしてきました。^^



2017’ 4.23 金剛山

















fin






このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(金剛山)の記事画像
2011’金剛山
金剛山
同じカテゴリー(金剛山)の記事
 2011’金剛山 (2011-02-01 00:00)
 金剛山 (2011-01-06 00:00)
この記事へのコメント
こんばんわ。

金剛山は大阪に住むものとして一度は登っておかなければと勝手に思ってますw
しかし、近所の標高400Mそこそこの山しか登ったことがないので、もう少し他のお山で鍛えてから行こうと思ってます(^_^;)

奥様が一緒についてきてくれるなんて羨ましいですw
我が家は趣味が全く合わないので、一緒に出かけるといえば買い物ぐらいのもんですわ...。
Posted by ediedi at 2017年04月27日 00:32
おはようございます!

早速、金剛山ライブカメラでググってみましたが、さすがに誰も居ませんでした(笑)
Posted by toraotorao at 2017年04月27日 08:25
こんにちは。
金剛山=雪のイメージがあるので新緑金剛山は
新鮮ですねー♪
でも…それより気になる風の森♡〜笑

ライブカメラ。。。
想像したら笑えました(^○^)
Posted by ピョンニー at 2017年04月27日 16:16
edi さん

今の状態でも十分登れると思いますよ。
登った標高は760mですが、ココはロープウェイがあるのですよ♡
登るだけ登って、下りはロープウェイでも良いかとw

嫁はアウトドアに興味は無かったのですが、山に登って持病を発見したことがありまして。
そこからは山もキャンプも一緒に行くことが多くなりました。
仲間に恵まれたのが大きいのかな。^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年04月27日 19:18
torao さん

こんばんは。

そんなすぐにGoogle先生に聞いてみるってww
平日でも誰かいそうな気がしますが、残念でしたね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年04月27日 19:18
ピョンニー ちゃん

新緑の金剛山、新鮮でしたよ。
お花畑があるのも初めて知ったし。

ライブカメラ、よく登っている人にしたら当たり前な光景なんでしょうけどね。
こっちは知らないもんだから。。

「なに大勢で固まってジロジロ見とんねん!(# ゚Д゚)」.......って感じでした。(汗)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年04月27日 19:18
おつかれさんです♪

積雪時、ボクもこの道に入ってしまって迷いました。。。(^^;;
稜線に出ても、分かれ道いっぱい無かったですか?
マジあせったの覚えてます。。。(^^;;

-13℃は忘れられません。。。爆
Posted by taroさん at 2017年04月28日 23:16
taro さん

カトラ谷方面、いくつか分かれ道があって不安だったんですが
稜線に出てからは、頂上まで迷うこと無く登れました。
年末あたり、ここに詳しいあっくんを迎えて復習したいですね。(笑)

金剛山でのあの寒さったら、今年途中で撤退した大峰よりはるかに寒かったです。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年04月29日 08:20
こんばんは
山いいですね。
久しぶりに行く山も新鮮ですね。
こちらでも屋久島計画中です。
またそちらでもキャンプ計画したいですねまた連絡しますね〜
Posted by yossi- at 2017年05月04日 00:19
yossi- さん

コメントバック、遅くなってごめんなさい。(汗)
屋久島、いいな~。いつか行ってみたいです。

年1キャンプ、yossi- さんの都合に合わせて
できることなら、やりたいですね~。
嫁も楽しみにしています。^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年05月08日 17:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2017’ 4.23 金剛山
    コメント(10)