ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年02月14日

2020' 2.9 - 2.11 川湯野営場 木魂の里

年越しキャンプ以来、また行ってきました。


2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里



当初3泊4日で計画していましたが、少し予定変更して2泊3日で。

川湯野営場 木魂の里
1月30日になって息子がワーキングホリデーで訪れていたトロントから帰ってくることがわかり

少し息子の予定にも合わせて1泊減らしたのでした。


家族だけなので、あまり計画もせず食べ物も気の向くまま見つけたものを。

行く途中で、とれとれ市場と田辺市内のスーパーと肉屋さんに立ち寄り買い出し。




それぞれが食べたいものを選んで購入。

マグロの刺身。ブリカマ。そして焼肉の肉を。



途中で昼食を済ませてキャンプ場へ。




デイキャンを利用して撤収を済ませていない方もおられましたが、翌日が平日とあって少な目。




今回は年越しと同じく ZANE ARTS ZEKU-M とHD2.5を張りました。

2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里




HD2.5 は息子用。 ZEKUはグランドシートを敷かずテーブルとイスで。寝床はコットを2つ。

最近になってコットとテーブルを追加。


テーブルは昨年秋から使っている Helinox Table one Solid Top の同じ色のブラックを。

コットは同じ Helinox Tactical Cot convertible をコットレグとセットで2つ追加しました。




2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里


軽くコンパクトになり、コットの寝心地も上々でした。

テーブルは嫁が気に入り追加することになったんですが、オプションでテーブルトップを追加するか検討中。












セッティングが終われば早速。


2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里








息子は帰ってきて1週間ほどでしたが、まだ滞在していたトロントや

最後に旅行に行ったメキシコやキューバの話しはつきません。



私は息子に海外へ出るように促しましたが、用意してやったのは

カナダ政府がワーホリで入国するのに取り決めた所持金とAMEXのファミリーカードを追加してやっただけ。




あとは行きの格安チケット購入から、カナダに行ってからアパート、通信、仕事の契約。

銀行口座の開設など本人が1人で。 最初は電話もできずWi-Fi環境以外ではネットも繋がらない状態。

かなり苦労したみたい。














ビールを数本飲んだところで温泉へ。   徒歩です。




川湯温泉公衆浴場へ。

2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里






息子は温泉を楽しみにキャンプに来ておりました。

嫁と2人なら、ずーーーーーっと飲んで温泉は翌日なんですが、仕方ありません。




帰ってブリカマを焼いて、マグロの中トロで日本酒を。

大峰酒造の雪女、気に入って買っていたのですが、ノーフォトw














で、朝。





川湯にしては、かなり冷え込みました。

朝方は -4℃まで。



2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里


2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里


シェルター内は結露が凍っていました。








2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里



とれとれ市場で買った かねふくの辛子明太子、賞味期限が近かったので3割引きでゲット。

明太子1つで、ご飯おかわりしました。





この日は違う温泉に行こうとなり、湯ノ口温泉へ。

車で向かう途中。片側通行があり時間により規制の文字が見えたのですが、そのまま行きます。




川沿いに湯ノ口への細い道に入るところで今度は通行止め。

迂回してくれとのことなので、湯ノ口を諦めて、湯の峰に向かうべく戻ったのですが


さっきの規制のところで、あと1時間30分は通れないと聞き、迂回路から国道へ。


迂回路、とんでもない山道。(-_-;)





て湯の峰で癒されてからキャンプ場に戻りました。


お昼は買ってきためはり寿しとビールで。







少しだけ昼寝をしてコンビニまでお散歩。片道20分ほど、

2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里




たまには運動も。笑


2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里






キャンプ場に帰る手前で小雨交じりに。

外で焼肉をする予定でしたが仕方なくシェルター内ですることに。


2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里






熊野牛のハラミ。

いつものようにホルモンがメイン。 できる限り風を通すようにしたのですが

シェルター内はモクモクマックス。


マルチョウが大変でした......










焼肉を終了してからは残りの明太子を炙って日本酒で流し込みます。

kento もビールからのワインへ。




2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里

2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里




嫁はいつものように早く寝たのですが

私と kento は日付が変わるまで飲んでいました。
















そして、朝。

撤収日のモーニングは久しぶりのマフィンサンド。




2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里




kento は朝起きたらテント内を片付けて朝食。


撤収も3人だと手分けして楽勝。





2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里


2020 2.9 - 2.11  川湯野営場 木魂の里






開始から2時間ほどで乾燥撤収して積み込み完了しました。







最初に予定した時は2人でキャンプの予定でしたが

久しぶりに3人でキャンプとなりました。





そろそろ山も登りたいのですが、2月終わりの連休が気になっております。

何処にいくかなー? ^^







































fin





このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(report)の記事画像
2025’ 初キャンプはスノーピークおち仁淀川CF
2024' 北海道旅行 Vol.8 《Final episode》
2024' 北海道旅行 Vol.7
2024' 北海道旅行 Vol.6
2024' 北海道旅行 Vol.5
2024' 北海道旅行 Vol.4
同じカテゴリー(report)の記事
 2025’ 初キャンプはスノーピークおち仁淀川CF (2025-03-14 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.8 《Final episode》 (2024-08-15 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.7 (2024-08-09 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.6 (2024-08-06 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.5 (2024-08-02 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.4 (2024-07-31 00:00)
この記事へのコメント
どうもですw

川湯キャンプ場は前から行きたかったんですけど、自宅からちょっと遠くて未訪問でした。
でもちょっとしたトラブルのおかげで先月にようやく行くことができましたw
シンプルでいい感じのキャンプ場ですね。もう少し近かったらなぁ…。

息子さんと飲むお酒は美味しくって久しぶりに会うとなると更に格別なんでしょうね
我が家は後3年ほどですけど、目先のことばかりで今は全く想像できないです^^;

今月末の連休はまたまた和歌山に行く予定です。
川湯を超えて本州最南端まで行ってきます^^
Posted by ediedi at 2020年02月14日 10:11
edi さん

コメントを頂けなければ川湯に行かれているのを気づかないところでした。(^^;
最近はあまり徘徊することも発信することも少なくなりました。。

息子はトロントで色々と経験したみたいで、少し頼もしくなっておりました。
そんなこともあり話も酒も進みました。笑

本州最南端のあそこですね。私は行ったことがありません。
風当たりが良さそうなところなので、穏やかな天気になると良いですね!
Posted by ☆bridge☆bridge at 2020年02月14日 16:16
久しぶりに息子さんとのんびりできて
良かったですね。
やはり温泉はいいです〜
Posted by yossi-yossi- at 2020年02月16日 09:17
yossi- さん

久しぶりの3人でのキャンプは、楽しかったですよ。
向こうではシャワーばかりだったみたいで、数年ぶりに入った湯の峰は感動していました。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2020年02月17日 06:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2020' 2.9 - 2.11 川湯野営場 木魂の里
    コメント(4)