ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年10月27日

男3人で南アルプスへ Day.2

10月8日(SUN) 南アルプス2日目。

山の朝は早い。いっぱい寝たこともあり4時前に起床。


男3人で南アルプスへ Day.2


朝はアルファ米でお粥を作り朝食。 

5時に出発。
今日は仙丈ケ岳。

テン場から北沢峠まで行き、そこから登山開始。

峠まで2か所ほど登山口があったのですが、一般的?な北沢峠から。







男3人で南アルプスへ Day.2


だいぶ明るくなってきて伊那市方面を見ると雲海がわずかに見えました。








四合目。

男3人で南アルプスへ Day.2





まだ半分も登っていないんだね。  的な目印にはなりますw

まだまだ元気。


昨日体調不良だったコッコ氏も、なんだか調子良さそう。 と思ったのですが本当は悪かったみたい。














やっと開けたところに出ると、昨日断念した甲斐駒ヶ岳がクッキリと!



男3人で南アルプスへ Day.2
















やっぱり天気が良いとテンション上がるねー!^^


北岳に登った時も見れなかった富士山も。北岳の肩越しに。



男3人で南アルプスへ Day.2












H氏も嬉しそうに写真を撮りまくっています。
















ここを登りきると小仙丈。  この辺りからコッコ氏が遅れ始めました。

ゆっくりと休みながら登っていたのですが、先に行ってくださいとのこと。  先に登って小仙丈で待つことに。


男3人で南アルプスへ Day.2






昨日の甲斐駒ヶ岳に比べて、かなーーり楽に思えました。  

天気のせいか、昨夜アルコールを注入したせいか。  どちらも大きく関係していることは確かw




















小仙丈に到着。  ここから眺める仙丈ケ岳も素晴らしい!



男3人で南アルプスへ Day.2






コッコ氏も到着して3人で休憩。





雲海はかなり下になっていました。


男3人で南アルプスへ Day.2





コースタイムでは、あと1時間半。   もうひと踏ん張りです。


小仙丈の少し先に岩場をいったん下り

その先から左に回り込むようにして仙丈ケ岳へ向かいます。






なので今まで見えなかった仙丈ケ岳 伊那市側の斜面が。


男3人で南アルプスへ Day.2






気が付くと、H氏も遅れていました。

写真をゆっくり撮りながら登っているのかな? 






途中で時計を見ると標高が3000m!  

これを撮らなきゃと、カメラを用意して構えると2m勝手に登ってるじゃん。。(-_-;)



男3人で南アルプスへ Day.2











ここの稜線歩きは北アルプス中央アルプスに北岳方面に富士山、八ヶ岳と眺めも抜群です。

と感動しながら歩いていたら、目の前に山頂が。





男3人で南アルプスへ Day.2






























一気に登り切って、皆より一足先に登頂です!



男3人で南アルプスへ Day.2

男3人で南アルプスへ Day.2










岩に腰かけて休憩していたのですが、近くに女性2人が。

1人に見える山の名前を聞かれたので、親切丁寧に教えましたハート

北岳にもいつか登ってみたいとのこと、楽しくお話をしていると



まだ来なくてもいいのに20分遅れでH氏が到着w

なんでもレンズキャップを落として、探しに戻っていたのだとか。


その後、コッコ氏も小さく見えてきました。



やっぱり辛かったんやね。









3人で記念撮影。

男3人で南アルプスへ Day.2









休憩後、小仙丈まで下山。

そこでコッコ氏、ちょい昼寝。







また一気に下ります。

かなりのハイペースなので、帰りのバスを早い時間に乗れるんじゃないかな? と提案すると・・・



コッコ氏が「ムリです!」 とキッパリ。



理由を聞くと、テン場に戻ったら昼寝をするからとのこと。

よほど頭が痛く辛かったんでしょうね。


















予定より早くテン場に到着。


男3人で南アルプスへ Day.2






3人のテント。


男3人で南アルプスへ Day.2




左のハイライトは、H氏にレンタルしました。













H氏の靴。 ゴアのトレラン用なんだそうです。  本当かな?

かなりお買い得だったそうで、後付けしたシューレースをかなり自慢していました。


男3人で南アルプスへ Day.2





メーカーはどこのかなー?とラベルを遠目に見ると「Z」の文字が見えました。


その靴って、「象印の靴?」って聞くと、

横からコッコ氏が、保温性があって暖かそうですねってw





関空に降り立った時からこの靴を履いていました。

靴を間違える心配がありません!(爆)










コッコ氏は寝たので、H氏とお昼ご飯。

カップヌードルカレーのリフィル。



男3人で南アルプスへ Day.2



汁を飲み切るので、ちょっとまぜそば風。









片付けをしてゆっくりと撤収開始。

1時間ほどたったところでコッコ氏を起こそうとテントを覗くと、可愛く寝ておりました。


















男3人で南アルプスへ Day.2

















起こして調子を聞くと、変わっていないとのことでした。

2000mを超えるとダメみたい。





完全撤収後、バス乗り場の北沢峠に。






男3人で南アルプスへ Day.2








連休で人出が多いこともあって、バスは時間に関係なく人が集まると随時出発。

少し早く出ることができました。






男3人で南アルプスへ Day.2











帰り中央道で少し渋滞。

名神に合流する頃、2人に夕食とお風呂を検索してもらい高速を途中で下ります。





夕食は一宮市の名店にて。




関連ランキング:うどん | 尾張一宮駅名鉄一宮駅








注文は3人共一緒で、味噌煮込みうどん玉子入りとご飯を。

うどんを食べ終わったら、ご飯をスープにダイブさせ完食です。^^


男3人で南アルプスへ Day.2








この後、お風呂に入って大阪へ。

途中渋滞はあったものの最終電車には間に合いました。新大阪でコッコ氏とお別れ。



自宅には日付が変わってから無事に到着しました。





翌日はH氏と和歌山観光&反省会。

龍神や高野山を巡りました。





10月10日(TUE) 

早朝、H氏を無事に関空まで送って今回の野遊びは終了。






またいつか一緒に。

甲斐駒ヶ岳もリベンジしなきゃ。













H氏、九州に帰って即出勤なのですが、靴はもちろん象印でしたw









































fin




このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

この記事へのコメント
こんにちは
いい天気で気持ち良さそうですね〜
お友達のことも気がかりだったかもしれませんが、いろいろと楽しめたみたいですね。山久しぶりに予定してますが、明日も2回目の延期になりそうです。今年は無理かな〜(*´-`)
Posted by yossi-yossi- at 2017年10月27日 11:34
ゴアのトレランシューズじゃなくて、ゴアの登山靴のローカットです!
象印は合ってますw
主な目的はfast犬散歩ですw
金夜から火朝までご一緒いただき大変お世話になりました。
たくさんおしゃべりしましたが、まだ喋り足りないくらい楽しかったです。
やっぱりb家は空間も気持ちも本当に心地よいです
次回はこちらでお待ちしてます
また遊びましょう!
Posted by H at 2017年10月27日 20:56
yossi- さん

なんとか天気が回復してくれて良かったです。
予報では初日から晴れ間が見えるはずだったんですけどね。

山って、あの島の山かな?
どちらにしても残念ですね。台風じゃ仕方ないですし次に期待かな。^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年10月28日 06:25
H さん

その象印のズック、本当にゴアだったんでしょうか?
テン場に行く手前の水たまりで、足が冷たそうにしていませんでしたか?w

3人での珍道中、めちゃ楽しかったです。反省会も3人でやりたかったですね。
観光は適当でしたが。次に和歌山に来られるときは奥さまもご一緒に。
その前に、源泉たっぷりかけ流しに泊まっての登山ですかね。^^
また計画しましょう♪
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年10月28日 06:36
頂上でな時間があったとは!!(笑)
もう僕が到着した時には居なかったのかな?
また、詳しく聞かせてくださいね

ふらふらでしたが稜線に出るとやっぱ気持ちいいですね!
フライングバッチのおかげで頂上にも到着できましたし✌️
しかしこの日はよく寝ました…

いっぱい助けてもらった山行でした。
ありがとうございました。
これに懲りず、また遊んでくださいね(^-^)
Posted by コッコ at 2017年10月28日 08:33
コッコちゃん

あの体調でよく登りましたね。
やはり、フライングバッチかな?
この日はよく寝て、よくトイレにも行きましたね。(爆)

また必ず。鍛え直して一緒に行きましょう!
今回はお付き合いしていただき楽しい一時をありがとうございました。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年10月29日 07:07
お天気が回復して良かったですね!
山頂の写真が綺麗です(*^^*)
あとはコッコ氏の体調も良くなれば完璧でしたねー。。。
眠ってる顔は幸せそうなのに(笑)

味噌煮込みうどんが美味しそうです♪
Posted by ピョンニー at 2017年10月30日 16:06
ピョンニーさん

褒めてくれて、ありがとうございます。
今年からケロちゃんみたいに褒められると伸びるタイプを目指しています。^^

コッコ氏、薬も飲んでいたんですけどね。辛そうでしたよ。
秘蔵写真を見ると、そんなのは微塵も感じられませんが。今度、新潟LINEで送りますねw

味噌煮込みうどんは、想像以上に剛麺でした
Posted by ☆bridge☆bridge at 2017年10月31日 09:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
男3人で南アルプスへ Day.2
    コメント(8)