ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年06月06日

2014' ホタル

久々にデジイチを手に夜のお散歩に。


2014 ホタル







自宅から数分歩いたところにある小川にホタルを撮りに行ってきました。
最初にデジイチを手に入れたとき、ホタルの撮影にチャレンジしたものの

スマホでも撮れそうな写真しか撮れずに撤退。



知識も技術もなく、いきなり行くんだから思うように撮れるはずもなく。









それから数年ホタルが乱舞する様子を、たまたま見かけて撮影欲再燃!









今年ははそれなりに下調べをして、リモコンも購入しました。

撮影機材は CANON 7D に35mm F2の単焦点レンズの組み合わせ。




2014 ホタル




2014 ホタル

















あまり周囲が明るく写し出るのを嫌い

いろいろと調整してみるも納得いくような写真は、なかなか撮れず。








あまりシャッターを開けすぎると、遠くを走る車のライトが入ってしまったりと苦労しました。












やはり周囲に車が通らないような小川で

明るいうちからピント合わせなどの下準備が必要なのかな?















そんなこんなで数を撮っていたら、そこそこの数のホタルが撮れました。

やっぱり数撮らなきゃだね。



2014 ホタル









1枚を撮影するのに、長いものでは15分くらい開けて撮るから

数を撮るのも大変です。





結局2時間ほど粘って終了しました。








我が家で1年間食べる米を作ってくれている、近所の友達によると

田畑で使う農薬や、生活排水の規制が厳しくなってから、徐々に昔のようにホタルの数も戻ってきたそうです。






実際に目で見るホタルは、場所によっては数百? それ以上? のホタルが乱舞。

それはとても幻想的にさえ思え、とても美しいものです。









次はレンズを変えて再チャレンジかな。 v(^^*







このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
2024' 下半期総集編…+
2023’ 九州旅行 Part 3
2023’ 九州旅行 Part 1
祝!  1000000アクセス…
portable power station
やっと山へ。
同じカテゴリー(Diary)の記事
 2024' 下半期総集編…+ (2025-03-08 00:00)
 2023’ 九州旅行 Part 3 (2023-05-17 00:00)
 2023’ 九州旅行 Part 1 (2023-04-26 00:00)
 祝! 1000000アクセス… (2021-12-08 00:00)
 portable power station (2021-07-05 00:00)
 やっと山へ。 (2019-03-07 00:00)
この記事へのコメント
お見事ですね!
ウチも近所に良いところがあるのですが
車のライトがネックっすーー;。
毎年撃沈し続けてるので今年もそろそろ行ってみます^^。
Posted by コンコン at 2014年06月06日 07:17
幻想的な画ですね~
Posted by toraotorao at 2014年06月06日 09:23
コン さん

ありがとうございます。
そちらにも良いところって、こっちと変わらないくらい田舎やもんな~。

それに、あの! あーの「名水」がある土地柄!(どの名水やねんw)
水がきれいな所にはホタルも多くて当然だよね。

ホタルのレポ、楽しみにしてますよー!^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2014年06月06日 16:02
torao さん

まいどですー!^^

ホタルを撮影するって難しいですわ。 南の島でも見られるんですかね~。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2014年06月06日 16:03
こんばんは(^-^)w

歩いて数分でこんな凄い数のホタルに出会えるんですか?
なんて羨ましい環境なんでしょう♪♪

ホタルの乱舞素敵な写真♪
ホタルが舞う、もうそんな時期なんですね♪
自然は季節の移り変わりをしっかり現してるんですね~(*^-^*)
Posted by もえここ at 2014年06月06日 22:26
もえここ さん

羨ましいですか?
田舎というか、ド田舎でして。。。^^:

ホタルの写真、撮れた時は嬉しかったです。撮りたかった写真ですしね。
この辺りでは、田んぼに水を張る頃ぐらいから見られるのですが
ホタルの種類によっては秋に飛ぶ種類もあるそうですよ。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2014年06月07日 06:38
すごいキレイ。乱舞ですね!
ぼくもホタル撮ってみたいな〜
Posted by マツケロ at 2014年06月07日 20:32
えぇ~なぁ~♪

いなかは。。。

ボクもホタル撮りたい。。。
Posted by taroパパ at 2014年06月08日 22:09
マツケロ さん

和歌山では何ヶ所か有名な場所があるのですが
隠れた名所もいくつかあります。ここはそんな1ヶ所かな。
北の方はこれからですよ。撮りに行ってみてください。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2014年06月09日 06:41
taroパパ さん

元気なうちに田舎に住めているのは幸せなことやと思うわ。

キャンプ場近くで乱舞するところって、あまり聞きませんよね。
ホタルだけを狙って行ってみる? ^^
Posted by ☆bridge☆bridge at 2014年06月09日 06:47
すご〜いですね

きれいに撮影出来てます

レンズもバッチリじゃないですか

もう少し明るいレンズにしようとお考えですかね
(*^^*)
Posted by たつや町田 at 2014年06月13日 01:03
たつや町田 さん

ありがとうございます。^^
ホタルの撮影って難しいな~と改めて実感しました。

この時手持ちのレンズの中で1番明るいレンズでチャレンジしてみたんですが
逆に明るくなりすぎて不自然に思えたんです。
上の写真は、バルブでなくシャッター優先で3撮影した写真も含まれているくらいでして。

なのでf/3.5-4.5の広角レンズで、時間を長めにし広くより多くのホタルをと考えていました。
でも、天気にも左右されて再チャレンジすることもなくシーズンは終盤に。
また来年かなと思っています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2014年06月13日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2014' ホタル
    コメント(12)