ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年08月18日

2011' 乗鞍高原一の瀬キャンプ場

8月13日~16日 乗鞍高原へキャンプに行ってきました。


2011 乗鞍高原一の瀬キャンプ場


場所は、いつものように乗鞍高原一の瀬キャンプ場。

メンバーも昨年と同じく、東京から弟ファミリーを向かえてのキャンプとなりました。
前日に全て積み込み、出発したのは当日の午前2時過ぎ。

途中、高山市に立ち寄り朝市へ。

新鮮な食材や、朝食を取りキャンプ場へ向かいました。


2011 乗鞍高原一の瀬キャンプ場


何度行っても飽きないし、楽しい!今度は冬に来て目当ての鰤を買いたいな~。








今年も大活躍のマイリヤカー!


2011 乗鞍高原一の瀬キャンプ場


ランブリにレクタ、IGT・・・・ランタンはイギリス系3台にストーブは箱ストナシで3台。

いや~、シンプル!(爆)









寝る間を惜しんで製作された「メニュー」です。

2011 乗鞍高原一の瀬キャンプ場










お散歩に善五郎の滝にへも行きました。


2011 乗鞍高原一の瀬キャンプ場






温泉に行くついでに少しだけ観光する程度。サイトでの時間を長く取りました。








ここは、やっぱり涼しい!朝晩は寒いくらい。薄手の長袖では役立たずでレインウエアを着込みました。

薄手のダウンがあったほうが良かったかも。


日中は日差しが当たると暑いのですが、日陰は心地よい。

立ち寄ったお蕎麦屋さんではエアコン無しです。開け放たれた窓から入る風が気持ちよかった~。









毎日のように一時的に雨が降りました。


最終日は、朝早くから雲行きが怪しい。 早目に朝食をすませて高速撤収。


予定よりも早く解散となりました。




帰りはお土産を買いに乗鞍高原のパン屋さんル・コパンへ寄ってお茶したり。

2011 乗鞍高原一の瀬キャンプ場



行きと違うルートを取り、木曽福島にある温泉せせらぎの四季に入ったり。



渋滞を避け、名阪国道方面に向かいました。・・・・・もちろん寄り道してモデラートへ。





そんなこんなで、今回ものんびり避暑地キャンプを楽しんできました。





3泊4日もしたわりに写真少なめです。






2011' 乗鞍高原一の瀬キャンプ場







このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(report)の記事画像
2025’ 初キャンプはスノーピークおち仁淀川CF
2024' 北海道旅行 Vol.8 《Final episode》
2024' 北海道旅行 Vol.7
2024' 北海道旅行 Vol.6
2024' 北海道旅行 Vol.5
2024' 北海道旅行 Vol.4
同じカテゴリー(report)の記事
 2025’ 初キャンプはスノーピークおち仁淀川CF (2025-03-14 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.8 《Final episode》 (2024-08-15 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.7 (2024-08-09 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.6 (2024-08-06 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.5 (2024-08-02 00:00)
 2024' 北海道旅行 Vol.4 (2024-07-31 00:00)
この記事へのコメント
ご兄弟のキャンプ、楽しそうですね♪

リヤカーにベンツ載っけてないやん(爆

それと、おっしゃれーなメニュー。。。

紀州やら、南海やら、紀伊の国やら熊野やら、そんなんボク何度もご一緒してるのんに、ありつけたことあらへん
(`・ω・´)

次回、ご馳走してや!((-^〇^-)
Posted by RICETREE at 2011年08月18日 00:17
ども。

涼を求めたキャンプ、いいなぁ。

そういえば、昨年の同じ時期に来年こそはと思ったんでした。

しかし、リアカーの荷物が半端ないっすねぇ(笑)
Posted by わっきーわっきー at 2011年08月18日 07:19
涼しそうで羨ましいですね〜
Posted by torao at 2011年08月18日 16:02
おつかれさま~♪

ほんまは暑かったんやろ?(爆)

高山の朝一、
1回行ってみたいんですが。。。
なんか雰囲気よくついつい買い食いしてしまいそうですね。。。。(^^;;

ポイズン中の写真、最高です!(爆)

またお話お聞かせくださいませ。。。。(^^)
Posted by taroパパ at 2011年08月18日 18:14
リアカー乗って良かったっす(笑)

雨は降ったようですが昨年より全然マシですね!

ボクも乗鞍だけは雨で見れてませんので
いつかリベンジしたいです^^!

献立表、センスが効いてて
キャンプの楽しさかなりUPっすね♪
Posted by イツハル at 2011年08月18日 21:09
リヤカー無しでは、キャンプは難しいのでしょうか?大変そうですね~
でも夏でも涼しいキャンプ場は嬉しいですね。人も少なそうだし(笑)

善五郎の滝はまだ髪が黒かった頃にスキー帰りに家族で見に行ったことあります。スノトレだったので非常に危険でしたが凍った滝まで滝壺の上を歩いて行ったのを思い出しました。
Posted by ちょうチチ at 2011年08月18日 21:59
RICETREE さん

このキャンプも昨年からメンバーを増やし、楽しんでやっています。

リヤカーに車、どないして載せますの?
それができれば、JAFなんて頼らなくても長野から和歌山まで引っ張ってこれますやん。(爆)

メニューは、弟が適当に名前をつけただけやねん。
今回は、料理を半分ずつ担当したんですが、
朝飯なんて、我が家のいつものイリコ出汁味噌汁にご飯だけなんですから。
また、だし巻き焼いてくれたらいつでもご馳走しますよん。(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月18日 22:09
わっきー さん

すんごく好きなキャンプ場です。手付かずの自然、最低限の施設。
どちらかと言えば、山泊に近いかな。

荷物は昨年に比べてもコンパクト化したんですよ。
箱ストを諦め、マットやシュラフは3人分とも山仕様です。
でもダッチオーブンやユニセラだってあるし、場所を考えれば「U・H」なスタイルですよね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月18日 22:10
torao さん

本州でも山奥、高所ならではの涼しさでした。
いつか、真夏に体験してくださーい♪
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月18日 22:12
taroパパ さん

夏キャンプが嫌いなのに毎年行っているキャンプ場です。マジ涼♡
和歌山県民、嘘つかない!(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆

高山の朝市、それほど長くもなく似たような商品が多いんですが
ここでしか手に入らないものもあり、楽しいですよ。
キャンプ好きの高山マスターにご教授願って、一度訪れてみてくださいね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月18日 22:15
イツハル さん

なんとかリヤカーも載せることができました。
このキャンプ場でラグジュアリーキャンプをするなら、無くてはならないアイテムやしね。

昨年は雨が多かったですよね。
リベンジ、すごく魅力的なところですので何度でも行ってみてくださいね。
観光スポット、教えますよ♪
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月18日 22:18
ちょうチチ さん

今回、見渡すかぎりでリヤカーを持っていたのは私だけでした。
毎年見かけるんですけどね。

でも、無くてもオートキャンプに近いキャンプは可能です。
最低限、キャリアか台車は必要になりますが。
そこらへんのこともありますが、管理者側も詰め込んで予約を取っていないようです。

冬の善五郎の滝、写真で見ました。また違った感じがして魅力的ですよね。
いつか行ってみたいです。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月18日 22:26
こんばんは
楽しまれてみたいですね~
不便なところでもゆっくり出来ていいですね。
やはり涼しいのはいいですよね~
早く秋になってほしいですね~
Posted by yossi-yossi- at 2011年08月18日 22:34
yossi- さん

弟ファミリーと、のんびり楽しんできました。
空いていて涼しく、良いところだと思っています。

こんなに暑いと、いつものところでキャンプできないですよね。
でも今年の残りのシーズン、キャンプよりも山へ多く行こうと思っています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月18日 23:44
お盆キャンプ、お疲れさまでした~!

今年もマイリアカー活躍できて良かったですね!(笑)
年に一度の出番なので、ブログ読んでる皆さんも気になるところでした!(爆)

弟さんのネーミングセンス、ステキです!ヽ(^o^)丿

ポイズンリムーバー めっちゃいやがってますやん(^_^;)
子供にしてみれば、注射ですもんね。
お手柔らかに(笑)
Posted by アルビコッコ at 2011年08月19日 15:39
アルビコッコ さん

おめでとうございます。「7777」番目のコメントでした~!(◎ゝ∀・)ノ
でも、何もプレゼントはありません。(爆)

リヤカー、ここのキャンプ場のために購入しましたからね~。
車が変わっても載せられて、そして活躍できて嬉しかったです。

ポイズンリムーバー、出したとたんに大泣きでした。
2人で押さえつけての吸引だったんですが、腫れも残らず毒もきれいに抜けたみたいでしたよ。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月19日 17:07
ロケーション良しでシンプルなキャンプ場、いい所ですね!
一度は行ってみたいです(^^)

それにしても立派な台車に感動しました(笑)
生ビールサーバーも夢じゃないですね(爆)
Posted by あっくん at 2011年08月21日 00:33
あっくん

ココはえぇ〜〜とこやで〜!(笑)
設備の事をあまり気にしなかったら最高やとす思います。

リアカー、感動モノですやろ!元入れしてますもん。ヽ(*´∀`)ノ

キャンプでビールサーバー、最高やわ!・・・でも、コレ以上夢を膨らませんといて〜。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月21日 21:21
リヤカー超満載ですやん。
こんなに積んでよく途中で崩壊しませんね。
すごいバランス感覚!
青空が見える避暑キャンプが羨ましい~。高山の朝にバッタリしたいですね。あかんあかん。あそこで会うとき仕事や~(笑)
Posted by マツケロ at 2011年08月22日 14:58
マツケロ さん

リヤカーの荷物、まだ崩壊したことはありません。
一応ロープを掛けていますしね。(^^;;

高山、今まで4〜5回行きましたが、今回みたいに急に決めて訪れることが多く
あまり詳しくありません。
またお会いしましたら、穴場的スポットや美味しいお店を教えて下さ〜い。(◕ฺー≦)ノ
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月23日 06:32
こんばんわー

リヤカー気になって楽天覗いてたら、危うくポチリそうになりましたww

何度か拝見しましたが、良いキャンプ場ですね!

近くにあったら自分も絶対リヤカー買うんだろうな~(^^;

☆bridgeさんと同じで、道具はUH派なので(笑)
Posted by bakabon at 2011年08月23日 20:09
bakabon さん

そちらではリヤカーなんて使わなくても素敵なオートキャン場がいっぱいありますもんね。
夏のキャンプは嫌いなんであまり行きませんが、ココは特別ですね。
素晴らしいロケーションもですが、標高約1500mにあって涼しいのが1番かな。

近くにあったら、そりゃ〜bakabon さんもハマりますよ!
リヤカーは即効でゲットでしょうね。(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月24日 07:26
こんちは(^^)

Myリヤカーとはさすがでございます(^^)

豪華なメニューですね!今度乱入したい(笑)

乗鞍高原一の瀬キャンプ場は未踏の地!
これは候補にあげないと♪
Posted by もえここ-papa at 2011年08月25日 09:23
もえここ-papa さん

もえここ家だったら、乱入大歓迎ですよ。(笑)
いつでもお待ちしていますんで。。

ココのキャンプ場7月と8月の2ヶ月間だけしか営業していないんです。
もう少し延長してくれれば、楽しみも増えるんですが。
来年になるのかな?マニアックなキャンプ場に行ってみてください。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年08月25日 10:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2011' 乗鞍高原一の瀬キャンプ場
    コメント(24)