ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


presented by 地球の名言
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月30日

Ditmar Maxim Nr.531

made in Austria



高さは約31cm。大きさはOptimus 200と同じくらいのランタン。

Ditmar Maxim Nr.531

良い具合に焼けたトップが年代を感じさせます。



入手してまだ数日、やっと写真だけ撮りました。 


Ditmar Maxim Nr.531




トップの色具合でブラスっぽく見えますが、大好きなメッキのランタンです。

このランタンは少し手を加えられていますが、メッキは当時のまま。

高さこそ低めですが、存在感溢れるタンクにトップフード。独特の雰囲気があります。




手にして驚いたのは、かなり古い「Suprax」製のグローブ。

Ditmar Maxim Nr.531
Ditmar Maxim Nr.531



グローブには「Suprax Glas」。もう一方に「DITMAR MAXIM Nr.815」の文字が。

気泡が入っていたり、少し歪んでいたり。かなりの年代物であることがわかります。

ですが、当時物はマイカグローブなんだとか。


貴重なこのグローブは使わず、永久保存に・・・。





メインで使うグローブは発注済みです!(*^^)v








Ditmar Maxim Nr.531
Ditmar Maxim Nr.531





1930年代のケロシンランタン。


Ditmar Maxim Nr.531







特殊な形状のニップルとジェネレーター! 


Ditmar Maxim Nr.531



Ditmar Maxim Nr.531



セラミックのノズルは他のランタンと互換性があるのかな? 手持ちのもので試してみたいと思います。














憧れだった「Ditmar」

Ditmar Maxim Nr.531
Ditmar Maxim Nr.531






早めに点火確認を済ませて、次の出撃に備えたいと思います!









Ditmar Maxim Nr.531


Ditmar Maxim Nr.531




このブログの人気記事
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場

2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山
2021' 初キャンプ @ キャンプ inn 海山

2020' ラストキャンプ
2020' ラストキャンプ

2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷
2021' 森林公園丹生ヤマセミの郷

海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2
海鮮キャンプ in 孫太郎オートキャンプ場 Vo.2

同じカテゴリー(Ditmar)の記事画像
Ditmar Maximette  581
Ditmar Maxim Nr.531・・点火!
同じカテゴリー(Ditmar)の記事
 Ditmar Maximette 581 (2011-09-01 00:00)
 Ditmar Maxim Nr.531・・点火! (2011-07-02 00:00)
この記事へのトラックバック
「恒例お盆デュオキャンプ」レポ、続編である。。。。。。。 (極々、一部の方々には大変おまたせを致しました、、、、、、、(^^ゞ )さて、続編といっても、デュオキャンに関する事...
「白川郷への道」 続編。【「人生の プレヒート♪ 」】at 2011年06月30日 06:34
Ditmar Maxim Nr.531 Österreich Brand H:31cm×W:1.6kg 200HK(CP)”Ditmar”独特なフォルムのミドルサイズランタン幾つかあるターゲットモデルも、更に幻度がアップしコレクトパワーも些か萎え気味...
Ditmar Maxim Nr.531【"焚火な野遊び:Laid-Back"】at 2011年09月08日 14:58
この記事へのコメント
えらいじいさんなランタンっすねぇ〜!!

ニップルはピカピカでじいさんなのに
勢いありそうっすね(笑)

ジックリ見たいです♪
Posted by イツハル at 2011年06月30日 00:11
ども。

うわぁ。ニップルすごっ(◎-◎)

やっぱり、古の火器は重厚な作りですよねー。
是非とも点火させてくださ〜い♪
Posted by わっきーわっきー at 2011年06月30日 00:28
おはようございます

存在感タップリですね(((o(*゚▽゚*)o)))

しかし写真綺麗ですね
Posted by ゆかい at 2011年06月30日 06:03
う~~む♪
存在感ありますね~531♪

適度なヤレ感がたまりませんなぁ~ 
(^O^)

そうそう、「DITMAR MAXIM Nr.815」と表記してある815という数字は
Maxim Nr、531のグローブナンバーなんですよ♪

貴重なオリジナルグローブ♪ 割らないように気をつけましょ~  (^O^)v
Posted by 野良坊野良坊 at 2011年06月30日 06:52
イツハル さん

来たよーー!!これからはじいさんの時代です!(爆)
ニップルも凄いですが、他の作りも。

トップの取り付けなんかも、横で止めるネジやラジのようなフックではありません。
今度一緒の時は必ず持って行きますね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年06月30日 07:15
わっきー さん

さらなる深みにはまってしまった気分。。。(汗)

でも、しゃーないです。・・・憧れだったし。(*^^)v
今日、明日中には点火させたいと思っています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年06月30日 07:16
ゆかい さん

どもです。憧れのランタンだったからか?
小さいんですが何かオーラを感じています。

写真、褒めて頂きありがとうです。
安物の入門機。プラスチックボディーカメラなんですけどね。(笑)
そろそろ上位機種が欲しくなってきました。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年06月30日 07:16
野良坊 さん

マジでたまりませんわ〜。ちょっと感動しております。
これで火をいれたら、またまた感動なんでしょうね。(笑)

「DITMAR MAXIM Nr.815」・・ということは、ガラス製の純正グローブも存在したんですね。
後期モデルとかでしょうかね。グローブはサイズ調をべて、ハーフフロストを発注しました。
今日、明日中には届く予定です。(*^^)v
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年06月30日 07:17
状態もイイ感じですね~

点火画像楽しみにしてますよ~
Posted by torao at 2011年06月30日 08:19
山道具と古の両立の困難さに直面している私としては。。。

眩しい限りです。。。

当分こちらの世界へは、戻れないなぁ~。。。

ランタンだけでも欲しいリストが積み重なるばかり・・・・。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年06月30日 08:30
Der große Laterne!

パーパマイカルタの痩せが溜りません。。。
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2011年06月30日 11:41
torao さん

良い味出ているでしょ。(笑)
めちゃ気に入ってしまいました。

点火画像、了解です。近々アップしますね!
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年06月30日 12:20
WindyJv さん

山道具、一気にいっちゃってますもんね。

私もそろそろ新しい靴が気になっているんですが
今年は山用テント購入しただけに終わりそうです。

古の火器、ゲットするにはタイミングが大事ですからね~。

jvさんが戻ってきて、また怒涛の勢いで揃えていくのを楽しみにしていますね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年06月30日 12:21
SHOWSEI さん

やっと出会えましたよ。嬉しくってね。(笑)

バルブホイール、紙ですもんね。大事に使い込んでやりたいと思っています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年06月30日 12:22
非常に申し上げにくいのですが、

えらい汚い代物ですねぇ~(^^;;

特に上のほう。。。。。
誰か焼肉しはったんちゃいます?

メッキ屋紹介しましょうか?(^^)
Posted by taroパパ at 2011年06月30日 18:56
世の中には色んなランタンがあるんですね。
☆bridgeさんが欲しかったものなら相当なものなんでしょう。
今度お会いした時にはお目にかかれるかなあ。
ガッツリ自慢されても分からないので誰か捕まえてアレコレ自慢してるところをそばでこそっと聞いてみたいでーす。(笑)
Posted by マツケロ at 2011年06月30日 19:04
メッキなんですねー
すごく古いランタンですが、存在感バッチリ
いやーすごい♪
点灯が楽しみですね、いいな~
Posted by tap at 2011年06月30日 23:10
taroパパ さん

あのーーー、非常に申し上げにくいことはですね、
ここにコメントせんで、えぇぇっぇーーちゅーねん!(-_^:)

でも、今後のことを考えるとメッキ屋さんもお世話になるかもしれへんしな〜。
紹介、宜しくお願いしますね。(^。^)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年07月01日 06:05
マツケロ さん

そうなんです。1番憧れていたランタンメーカーです。
でも、心配しないでください。LED好きのマツケロさんには自慢しませんので。(^_^;)

ナオくんと話している時にでも聞いてみてくださいね。
いつご一緒できるかな〜?(笑)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年07月01日 06:05
tap さん

昔のメッキは優しい輝き。好きなんですよね。
ブラス色の方が高級バージョンだったらしいのですが、好みの問題ですかね。

点火は予備のグローブも届いたので、できれば今夜にやってみたいと思っています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年07月01日 06:06
点火画像楽しみです〜♪
Posted by 野良坊 at 2011年07月01日 09:12
野良坊 さん

ちょびっと2日酔いの本日は、休肝日にしてランタンに集中したいと思います。(笑)

頑張って点火画像をアップしますね!
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年07月01日 12:00
言われてたのはこれだったのですね
すごい年代物みたいですね。
調子よく点灯できるといいですね。
Posted by yossi-yossi- at 2011年07月01日 21:41
yossi- さん

そうです。コレでした!
80年前のランタンですからね。でも、程度はかなり良いんですよ!

点火記事、またアップしますね。(*^^)v
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年07月01日 23:05
おしゃれなランタンっすね~♪
明かり系(?)のアイテムは僕も好きで
ヘッドライトも気が付けば5つほどになってました。ハンドライトも4つほど・・・。

単純に買い物下手ってのもありますが(;・∀・)

しかし☆bridgeさんのこだわりには参りますわ~( ・∀・)
Posted by AKiNoBu at 2011年07月01日 23:07
AKiNoBu さん

光物好きですか! ランタンにはまる要素を持っているんですね!(笑)
私も数年前までは普通にケロシンランタンが好きな程度だったんです。

それが見てはいけない物をみてしまって、次第に深みへと・・。
もう抜けられないとこまで来てしまった感じです。(^_^;)
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年07月01日 23:28
DITMAR・・・
やっぱ良いですな~!!

このメッキのやれ具合も時代の流れを感じさせますね~!!
(´・ω・`)ん?
σ(`・ω・´)オラDITMAR持ってませんが!?
どっかに落ちてませんかね~!?
Posted by gyuchan86 at 2011年07月02日 14:44
gyuchan86 さん

DITMAR、良いですよーー!
やっと手にいれました。独特のオーラを放つています。
何時か手にしてみてくださいね。
必ず満足すると思いますよん。( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ☆bridge☆bridge at 2011年07月02日 15:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Ditmar Maxim Nr.531
    コメント(28)