2010年10月13日
槍ヶ岳
今年の登山の目標は、北アルプスの山に登ることでした。
当初は比較的簡単そうな北穂高岳を予定していましたが、次第に可能に思えてきたんです。
アルピニストの心を捕らえて離さない山・・・
「槍ヶ岳 」

予告した通り、先週末からチャレンジしてきました。
槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mの山。
中部山岳国立公園内の日本で5番目に高い山である。長野県松本市・長野県大町市・岐阜県高山市の境界にある。
初登攀は中田又重郎と修行僧の播隆上人。
日本百名山、新日本百名山及び花の百名山に選定されている。通称「槍」。
名前の如く天に槍をつく形が特徴的な高山であり、その形から「日本のマッターホルン」とも言われる。
Wikipediaより。
当初は比較的簡単そうな北穂高岳を予定していましたが、次第に可能に思えてきたんです。
アルピニストの心を捕らえて離さない山・・・
「槍ヶ岳 」

予告した通り、先週末からチャレンジしてきました。
槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mの山。
中部山岳国立公園内の日本で5番目に高い山である。長野県松本市・長野県大町市・岐阜県高山市の境界にある。
初登攀は中田又重郎と修行僧の播隆上人。
日本百名山、新日本百名山及び花の百名山に選定されている。通称「槍」。
名前の如く天に槍をつく形が特徴的な高山であり、その形から「日本のマッターホルン」とも言われる。
Wikipediaより。
最初の計画は、こうでした。
8日夜、自宅を出発。9日沢渡到着、仮眠。始発のバスにて上高地着。
6時過ぎに「槍」に向け出発。その日の夕方までに槍ヶ岳山荘テン場にテント設営。
10日早朝、槍ヶ岳登頂。テント撤収後、大喰岳・中岳・南岳と登り少し戻って天狗原に下りる。
その後、徳沢まで戻ってテント泊。11日、上高地へ。
しかし、実際には寝坊して始発のバスに乗れず上高地から歩き出したのが1時間半も遅れ
加えて早朝からの雨のため、ぬかるんだ道に足をとられる箇所も多くペースが上がりませんでした。
それにあろう事か、歩き始めて1時間もしないうちに右足の膝に違和感。
前に大普賢岳で経験したことのあるものと同じ。それは回復することなく、横尾を過ぎたあたりから痛みへと。
上高地から横尾までは11km。ちょうど槍ヶ岳までの半分の距離でしかありません。

この時点でこの先にある槍沢ロッジによってババ平キャンプ場で1泊する事を決めました。
横尾までは観光客もあり賑やかでしたが、ここを過ぎると人に会うことも少なくなります。
横尾より奥=「槍」。 ババ平キャンプ場までは約6km 必死で足を前に出します。
途中で立ち止まってキノコを生で食べている人を発見。
よほど詳しいのだろうか? kento と心配しながら話して歩きました。
私が思うにその人は、一晩中笑いが止まらなかったんじゃないかと思います。
そう、「笑い茸」そんな風に思いました。。
槍沢ロッジで早めの昼食。kento は牛丼、私はカレーライスを食べました。どちらも1000円です。

その後、受付を済ませて30分ほど先にあると言われたキャンプ場へ向かいます。
テントは、軽い「NEMO META2」 サクッと設営を済ませ寒がるkentoを着替えさせてシュラフの中へ。

雨は強さを増していました。足を自分で揉み解しながら「槍」が遠のくような気分に。
この時、twitter にて情報やアドバイスしてくれた皆に勇気付けられましたね。
引き返すことも考えていたんですが、雨で危険になった頂は無理でも
せっかくここまで来たのだから槍ヶ岳山荘までは登ってみようと考え直していました。
翌朝までが長かった~。kento は食事とトイレ以外はほとんど寝ていました。
朝4時過ぎに周りの人が準備する音で起床。夜中に一時小雨になった雨は、また強く降っていました。
5時過ぎにkento を起こし朝食を取ります。
アタックザックに昼食と水。リアクターと救急用品だけを詰め込み上に向け出発する事に。
こんな所にテントやその他の荷物を置いて行くなんて考えてもなかったのですが、コレが楽な方法で正解でした。
これからが「槍」への急登の始まり。アタック用に購入したCierzo 18に2人分の荷物と食料は余裕で入りました。


雨の中、徐々に高度を上げていくと雨はやみ次第に雲が切れるところもありました。
山の木々も赤みを増していきます。
数人の方が山から下りてきたので上の話を聞きましたが、雨と風で頂上は諦めたとのこと。
「槍はどっちの方向だろうね?」と、kento。周りはどれも高そうな山です。
上のほうに小屋を確認できました。「う~~ん、アレは殺生ヒュッテかな?」
視界のきかない中、さらに上へと目指します。
ある時、うっすらと「槍」の姿が・・・

休憩中に槍を仰いで、kento が一言
「お父さんと頂上に登りたい!」
なんだか熱いものを感じ、2人ともそこから一気にテンションが上がります。
「よし!登ったろうやないか~!!」
出発して3時間半で憧れの槍ヶ岳山荘に到着。
想像はしていたのですが山頂付近は異常な寒さ。真冬でした。
山荘のストーブがどれだけありがたかったことか・・。
少しだけ休憩をして、いよいよ頂上へ登攀開始です!

槍の姿を見られたのは、私達が頂上付近にいたほんの1時間ちょっと。
残念な事に頂上に登った頃にはガスが出てきて眺望は望めませんでしたが
なんだか奇跡的にも思えました。
山荘まで下りて来て、2人で無事に登れた事を抱き合って喜びました。
それは今までに味わったことの無い感動。
登って良かった。その後、応援してくれていた皆へ慣れない携帯でつぶやきました。(笑)
今回は、初の北アルプスとあってデジイチも用意していたのですが生憎の雨で写真は撮れないと判断。
デジイチは車でお留守番。またGXのみでの撮影となりました。
日程の半分が雨だったため写真少ないです。 簡単ですがアルバムを作りました。
「槍ヶ岳 登攀2010’10」
お暇な時にでもどうぞ。
8日夜、自宅を出発。9日沢渡到着、仮眠。始発のバスにて上高地着。
6時過ぎに「槍」に向け出発。その日の夕方までに槍ヶ岳山荘テン場にテント設営。
10日早朝、槍ヶ岳登頂。テント撤収後、大喰岳・中岳・南岳と登り少し戻って天狗原に下りる。
その後、徳沢まで戻ってテント泊。11日、上高地へ。
しかし、実際には寝坊して始発のバスに乗れず上高地から歩き出したのが1時間半も遅れ
加えて早朝からの雨のため、ぬかるんだ道に足をとられる箇所も多くペースが上がりませんでした。
それにあろう事か、歩き始めて1時間もしないうちに右足の膝に違和感。
前に大普賢岳で経験したことのあるものと同じ。それは回復することなく、横尾を過ぎたあたりから痛みへと。
上高地から横尾までは11km。ちょうど槍ヶ岳までの半分の距離でしかありません。

この時点でこの先にある槍沢ロッジによってババ平キャンプ場で1泊する事を決めました。
横尾までは観光客もあり賑やかでしたが、ここを過ぎると人に会うことも少なくなります。
横尾より奥=「槍」。 ババ平キャンプ場までは約6km 必死で足を前に出します。
途中で立ち止まってキノコを生で食べている人を発見。
よほど詳しいのだろうか? kento と心配しながら話して歩きました。
私が思うにその人は、一晩中笑いが止まらなかったんじゃないかと思います。
そう、「笑い茸」そんな風に思いました。。
槍沢ロッジで早めの昼食。kento は牛丼、私はカレーライスを食べました。どちらも1000円です。

その後、受付を済ませて30分ほど先にあると言われたキャンプ場へ向かいます。
テントは、軽い「NEMO META2」 サクッと設営を済ませ寒がるkentoを着替えさせてシュラフの中へ。

雨は強さを増していました。足を自分で揉み解しながら「槍」が遠のくような気分に。
この時、twitter にて情報やアドバイスしてくれた皆に勇気付けられましたね。
引き返すことも考えていたんですが、雨で危険になった頂は無理でも
せっかくここまで来たのだから槍ヶ岳山荘までは登ってみようと考え直していました。
翌朝までが長かった~。kento は食事とトイレ以外はほとんど寝ていました。
朝4時過ぎに周りの人が準備する音で起床。夜中に一時小雨になった雨は、また強く降っていました。
5時過ぎにkento を起こし朝食を取ります。
アタックザックに昼食と水。リアクターと救急用品だけを詰め込み上に向け出発する事に。
こんな所にテントやその他の荷物を置いて行くなんて考えてもなかったのですが、コレが楽な方法で正解でした。
これからが「槍」への急登の始まり。アタック用に購入したCierzo 18に2人分の荷物と食料は余裕で入りました。


雨の中、徐々に高度を上げていくと雨はやみ次第に雲が切れるところもありました。
山の木々も赤みを増していきます。
数人の方が山から下りてきたので上の話を聞きましたが、雨と風で頂上は諦めたとのこと。
「槍はどっちの方向だろうね?」と、kento。周りはどれも高そうな山です。
上のほうに小屋を確認できました。「う~~ん、アレは殺生ヒュッテかな?」
視界のきかない中、さらに上へと目指します。
ある時、うっすらと「槍」の姿が・・・

休憩中に槍を仰いで、kento が一言
「お父さんと頂上に登りたい!」
なんだか熱いものを感じ、2人ともそこから一気にテンションが上がります。
「よし!登ったろうやないか~!!」
出発して3時間半で憧れの槍ヶ岳山荘に到着。
想像はしていたのですが山頂付近は異常な寒さ。真冬でした。
山荘のストーブがどれだけありがたかったことか・・。
少しだけ休憩をして、いよいよ頂上へ登攀開始です!

槍の姿を見られたのは、私達が頂上付近にいたほんの1時間ちょっと。
残念な事に頂上に登った頃にはガスが出てきて眺望は望めませんでしたが
なんだか奇跡的にも思えました。
山荘まで下りて来て、2人で無事に登れた事を抱き合って喜びました。
それは今までに味わったことの無い感動。
登って良かった。その後、応援してくれていた皆へ慣れない携帯でつぶやきました。(笑)
今回は、初の北アルプスとあってデジイチも用意していたのですが生憎の雨で写真は撮れないと判断。
デジイチは車でお留守番。またGXのみでの撮影となりました。
日程の半分が雨だったため写真少ないです。 簡単ですがアルバムを作りました。
「槍ヶ岳 登攀2010’10」
お暇な時にでもどうぞ。
Posted by ☆bridge at 00:00│Comments(52)
│槍ヶ岳
この記事へのコメント
いやぁ~、父息子感動のアタックでしたね♪
槍ヶ岳 登攀おめでとうございます。
父息子の絆がガッチリって感じ!
かっこええわぁ~♪
何かをやり遂げた爽快さ、達成感が見て取れるレポでした。
槍ヶ岳 登攀おめでとうございます。
父息子の絆がガッチリって感じ!
かっこええわぁ~♪
何かをやり遂げた爽快さ、達成感が見て取れるレポでした。
Posted by RICETREE at 2010年10月13日 00:27
こんばんは~^^
Twitterで状況をお伺いしていた時には正直ダメかな~、晴れればいいのにな~、って思ってたんですが!
登頂の報せを聞いた時には何故か私まで小さくガッツポーズw
その裏にはkentoくんの一言があったのですね^^
うんうん、素晴らしい親子の結束。
また更に絆は深まったことでしょう。
お疲れ様でした。お膝、ご自愛くださいませ。
Twitterで状況をお伺いしていた時には正直ダメかな~、晴れればいいのにな~、って思ってたんですが!
登頂の報せを聞いた時には何故か私まで小さくガッツポーズw
その裏にはkentoくんの一言があったのですね^^
うんうん、素晴らしい親子の結束。
また更に絆は深まったことでしょう。
お疲れ様でした。お膝、ご自愛くださいませ。
Posted by drunkwhale
at 2010年10月13日 03:29

槍ヶ岳初登頂おめでとうございます!
文章と写真レポを拝見して、なんだか熱いものを感じました。
お疲れ様でした、今度お会いした時にはいろいろ詳しくお話聞かせてください。
文章と写真レポを拝見して、なんだか熱いものを感じました。
お疲れ様でした、今度お会いした時にはいろいろ詳しくお話聞かせてください。
Posted by うっし~ at 2010年10月13日 05:30
RICETREE さん
ありがとうございます。
kentoが登りたいって言った時、なぜか涙ぐんでいたんですよね。
あの場で「槍」を見たら私もこみ上げてくる物がありました。
岩山で高くて危険なイメージがありますが、実際にはそれほどでもありません。
きついのは、槍までの往復40km以上に及ぶ距離。遠かったですわ〜。
ありがとうございます。
kentoが登りたいって言った時、なぜか涙ぐんでいたんですよね。
あの場で「槍」を見たら私もこみ上げてくる物がありました。
岩山で高くて危険なイメージがありますが、実際にはそれほどでもありません。
きついのは、槍までの往復40km以上に及ぶ距離。遠かったですわ〜。
Posted by ☆bridge
at 2010年10月13日 06:54

drunkwhale さん
あの時は、ありがとうございました。
正直、凄くパワーをもらった気がしました!
写真ぐらい貼り付けて登頂報告したかったのですが、やり方が違うんですよね。(^^ゞ
膝の方はかなり良くなりました。筋肉痛も酷かったのですが、今日はまともに歩けそうです!
あの時は、ありがとうございました。
正直、凄くパワーをもらった気がしました!
写真ぐらい貼り付けて登頂報告したかったのですが、やり方が違うんですよね。(^^ゞ
膝の方はかなり良くなりました。筋肉痛も酷かったのですが、今日はまともに歩けそうです!
Posted by ☆bridge
at 2010年10月13日 06:55

うっし~ さん
ありがとうございます。
かなり前から準備・トレーニングをしていたので、登れて本当に嬉しかったです。
2泊で登るのだったら楽だったんですけどね。
また、うどん屋で話を聞いて下さい。ヽ(^0^)ノ
ありがとうございます。
かなり前から準備・トレーニングをしていたので、登れて本当に嬉しかったです。
2泊で登るのだったら楽だったんですけどね。
また、うどん屋で話を聞いて下さい。ヽ(^0^)ノ
Posted by ☆bridge
at 2010年10月13日 06:56

おはようございます^^登頂おめでとうございます!
bridgeさんkentoくんお疲れ様でした!!
また、お話聞かせて下さいネ♪
あ~日々のトレーニング、、、何もしてないなぁ><;
登りもキツイけど下りもキツイっすよね><
僕も筋肉痛~~~(自爆
bridgeさんkentoくんお疲れ様でした!!
また、お話聞かせて下さいネ♪
あ~日々のトレーニング、、、何もしてないなぁ><;
登りもキツイけど下りもキツイっすよね><
僕も筋肉痛~~~(自爆
Posted by どんちゃん at 2010年10月13日 07:24
どんちゃん
ありがとうございます。
膝痛、後半に出てくるのだったらわかるんですが、今回はいきなりでした。(__;)
日々のトレーニング、12kg背負って神社の階段の上り下りでした。
やり過ぎで痛んでいたのかも?(爆)
でも、槍から帰って何もしていません。うどん食って体力付けねば!
ありがとうございます。
膝痛、後半に出てくるのだったらわかるんですが、今回はいきなりでした。(__;)
日々のトレーニング、12kg背負って神社の階段の上り下りでした。
やり過ぎで痛んでいたのかも?(爆)
でも、槍から帰って何もしていません。うどん食って体力付けねば!
Posted by ☆bridge
at 2010年10月13日 07:50

お帰りなさい!
登頂おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
いや〜、やっぱり☆bridgeさん父子はカッコいいですよ〜(^^)
この記事読んで、思わず男の子が欲しくなりましたよ(笑)
白山のお話もお聞きしたいので、次回、
お会いできること楽しみにしています!(^^ゞ
登頂おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
いや〜、やっぱり☆bridgeさん父子はカッコいいですよ〜(^^)
この記事読んで、思わず男の子が欲しくなりましたよ(笑)
白山のお話もお聞きしたいので、次回、
お会いできること楽しみにしています!(^^ゞ
Posted by アルビコッコ at 2010年10月13日 08:45
ども。
山登りする人なら一度は憧れるヤリ。
僕も行ってみたいと思う衝動がフツフツと。
幕内での思わぬ辛い体験もものともせず、「お父さんと頂上に登りたい!」・・・。
思わず目頭が熱くなりましたっす。
しかし、終わりよければ全てよし!って感じの晴天でよかったぁ。
山登りする人なら一度は憧れるヤリ。
僕も行ってみたいと思う衝動がフツフツと。
幕内での思わぬ辛い体験もものともせず、「お父さんと頂上に登りたい!」・・・。
思わず目頭が熱くなりましたっす。
しかし、終わりよければ全てよし!って感じの晴天でよかったぁ。
Posted by わっきー
at 2010年10月13日 09:14

凄いです(^O^)/
槍に登頂おめでとうございます!!
雨模様だったので中止されたのではと
思ってました。
けんとくんも頑張りましたね!!
私も行きたいくなりました(笑)
槍に登頂おめでとうございます!!
雨模様だったので中止されたのではと
思ってました。
けんとくんも頑張りましたね!!
私も行きたいくなりました(笑)
Posted by しんちゃん at 2010年10月13日 09:53
こんちは
登頂おめでとうございます。
夜は結露との闘いと足への不安であまり寝れなかったのでは?。
「お父さんと頂上に登りたい!」
私もぐっと来ました。
親父に言ってあげたかったですね。
kento君も普段から鍛えてるから出来る事なんですよね。
一緒に山に登ってるお父さんへの絶大な信頼もありますからね。
大きな一歩でしたね。
登頂おめでとうございます。
夜は結露との闘いと足への不安であまり寝れなかったのでは?。
「お父さんと頂上に登りたい!」
私もぐっと来ました。
親父に言ってあげたかったですね。
kento君も普段から鍛えてるから出来る事なんですよね。
一緒に山に登ってるお父さんへの絶大な信頼もありますからね。
大きな一歩でしたね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年10月13日 15:00
いいなぁ~ スゴクいいなぁ~
息子達と登ってみたいなぁ~
息子達と登ってみたいなぁ~
Posted by torao
at 2010年10月13日 17:22

登頂おめでとうございます。
「お父さんと頂上に登りたい」の
kento君の言葉にぼろぼろっと涙が。。
それに応える☆bridgeさんのこころ。
ほんとに素敵な親子で、感動しました。
実際にお話を伺いたいなぁ。
山っていいですね。
お膝、大丈夫ですか?
お大事になさって下さいませね。
「お父さんと頂上に登りたい」の
kento君の言葉にぼろぼろっと涙が。。
それに応える☆bridgeさんのこころ。
ほんとに素敵な親子で、感動しました。
実際にお話を伺いたいなぁ。
山っていいですね。
お膝、大丈夫ですか?
お大事になさって下さいませね。
Posted by shoママ at 2010年10月13日 19:34
人並みですが感動させていただきました!!
それになぜ皆、山に登るのか少し分かりました^^;
>「よし!登ったろうやないか~!!」
その言葉めっちゃシブいっす!
それになぜ皆、山に登るのか少し分かりました^^;
>「よし!登ったろうやないか~!!」
その言葉めっちゃシブいっす!
Posted by イツハル at 2010年10月13日 21:39
アルビコッコ さん
誉めすぎやって!(^^ゞ
それよりも大好きな「彦江」のことが気になります。
女の子もカワイイけど、男の子もいいですよ〜! 毎晩、頑張りましょうね!(爆)
次回・・・また連絡しますね。 キャンプも一緒に行きたいな〜!
誉めすぎやって!(^^ゞ
それよりも大好きな「彦江」のことが気になります。
女の子もカワイイけど、男の子もいいですよ〜! 毎晩、頑張りましょうね!(爆)
次回・・・また連絡しますね。 キャンプも一緒に行きたいな〜!
Posted by ☆bridge at 2010年10月13日 22:18
わっきー さん
あの時は、いろいろとアドバイスありがとうございました。
本当にありがたかったです。繋がってるって嬉しいなと思いました。
終わりよければ・・・・・本当ですね。帰り道は清々しかったですよ♪
次こそは、天気で富士山も見られるような時にチャレンジしてみたいです!
あの時は、いろいろとアドバイスありがとうございました。
本当にありがたかったです。繋がってるって嬉しいなと思いました。
終わりよければ・・・・・本当ですね。帰り道は清々しかったですよ♪
次こそは、天気で富士山も見られるような時にチャレンジしてみたいです!
Posted by ☆bridge at 2010年10月13日 22:18
しんちゃん さん
どしゃ降りの雨で、気持ちは折れる寸前でした。
でも、twitterを通して皆に励まされたんです。
NTTって会社は大嫌いだけど、DoCoMoの携帯を持っていて良かったなと思った瞬間でした。(^_^;)
(softbank、ガンバレ〜〜!)
しんちゃん さんが槍に登るのだったら案内役を務めますよ!
距離が往復40km以上ありますが、高低差は1500mほどしかありません。
2泊すれば、余裕で往復できると思います。
その気になったら、いつでも連絡してくださいね。都合を合わせて一緒に登りましょう。
どしゃ降りの雨で、気持ちは折れる寸前でした。
でも、twitterを通して皆に励まされたんです。
NTTって会社は大嫌いだけど、DoCoMoの携帯を持っていて良かったなと思った瞬間でした。(^_^;)
(softbank、ガンバレ〜〜!)
しんちゃん さんが槍に登るのだったら案内役を務めますよ!
距離が往復40km以上ありますが、高低差は1500mほどしかありません。
2泊すれば、余裕で往復できると思います。
その気になったら、いつでも連絡してくださいね。都合を合わせて一緒に登りましょう。
Posted by ☆bridge at 2010年10月13日 22:20
ドレッドライオン さん
あの時は天気の情報、ありがとうございました。m(__)m
行く前に、よほどラジオを購入しようかなと思っていたんですが、ケチってしまいました。f(^_^;
自分が親になって知る親心っていっぱいありますよね。
うっとうしかった親ですが、今では感謝の気持ちでいっぱいです。
今週末も病院に行って、山登りの計画を親父とkentoとしてくるつもりですよ。
その後は、物色に梅田界隈を・・・。ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒ
あの時は天気の情報、ありがとうございました。m(__)m
行く前に、よほどラジオを購入しようかなと思っていたんですが、ケチってしまいました。f(^_^;
自分が親になって知る親心っていっぱいありますよね。
うっとうしかった親ですが、今では感謝の気持ちでいっぱいです。
今週末も病院に行って、山登りの計画を親父とkentoとしてくるつもりですよ。
その後は、物色に梅田界隈を・・・。ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒ
Posted by ☆bridge at 2010年10月13日 22:21
torao さん
息子さんとの登山、まだまだ可能ですよ!
私は娘達と低山でもいいからチャレンジしてみたいです。
実現に向けて娘達に相談してみようかな♪
息子さんとの登山、まだまだ可能ですよ!
私は娘達と低山でもいいからチャレンジしてみたいです。
実現に向けて娘達に相談してみようかな♪
Posted by ☆bridge at 2010年10月13日 22:22
shoママ さん
ありがとうございます。
初日に荷物を背負い、強い雨に打たれ続けて歩くこと17km。
なんぼGOREのカッパだからって、カッパの中はびしょ濡れでした。
槍沢ロッジでの昼食時、二人の服からは湯気が立つほど。
私も辛かったのですが、当然のことkentoはそれ以上だったと思います。
テントでは15時間近く寝ていましたからね。
その辛い思いをした後の山頂へのアタックでしたから、感情も高ぶっていたんだと思います。
でも、いろんな長いアウトドア経験の中でもこんなに感動した事はありませんでした。
帰ってきてからも何度も2人でその話をするのですが、なぜか感情的になってしまいます。
膝は薬(焼酎)を毎晩ロックで飲み続けているので完治寸前です!(*^^)v
またいつかキャンプに行きましょうね。楽しみにしています。
ありがとうございます。
初日に荷物を背負い、強い雨に打たれ続けて歩くこと17km。
なんぼGOREのカッパだからって、カッパの中はびしょ濡れでした。
槍沢ロッジでの昼食時、二人の服からは湯気が立つほど。
私も辛かったのですが、当然のことkentoはそれ以上だったと思います。
テントでは15時間近く寝ていましたからね。
その辛い思いをした後の山頂へのアタックでしたから、感情も高ぶっていたんだと思います。
でも、いろんな長いアウトドア経験の中でもこんなに感動した事はありませんでした。
帰ってきてからも何度も2人でその話をするのですが、なぜか感情的になってしまいます。
膝は薬(焼酎)を毎晩ロックで飲み続けているので完治寸前です!(*^^)v
またいつかキャンプに行きましょうね。楽しみにしています。
Posted by ☆bridge at 2010年10月13日 22:23
イツハル さん
ありがとうございます。
怪しい火器キャンプ、ファミリーキャンプ、仲間とのグループキャンプ、どれも大好きですが
最近は、山に力が入りつつあります。 マジ、楽しい!!
あんな感動は、他では味わえないかと思いました。
いつかイツハルさんとも一緒に登りたいです。
ありがとうございます。
怪しい火器キャンプ、ファミリーキャンプ、仲間とのグループキャンプ、どれも大好きですが
最近は、山に力が入りつつあります。 マジ、楽しい!!
あんな感動は、他では味わえないかと思いました。
いつかイツハルさんとも一緒に登りたいです。
Posted by ☆bridge at 2010年10月13日 22:24
こちらでは初めましてm(__)m
登頂おめでとうございます!
三角点を掴むbridgeさんの年輪を重ねた手とkento君の小さいながらも逞しい手に、思わずホロッときちゃいました(^^ゞ
素晴らしい写真です!
いつもはこっそり覗いてばかりでしたが、今日はコメントせずにはいられませんでした。
またこれからもお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします(^^)/
登頂おめでとうございます!
三角点を掴むbridgeさんの年輪を重ねた手とkento君の小さいながらも逞しい手に、思わずホロッときちゃいました(^^ゞ
素晴らしい写真です!
いつもはこっそり覗いてばかりでしたが、今日はコメントせずにはいられませんでした。
またこれからもお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします(^^)/
Posted by ひょっこりー at 2010年10月14日 03:16
ひょっこりー さん
はじめまして!そしてコメント、ありがとうございます。<(_ _)>
kentoは、6年生。今年はいろんな事をさせたのですが、これが最後のイベントかな?
2人で槍へ登れて本当に良かったと思っています。
当ブログは覗き見自由ですので、また遊びにきて下さいね。(笑)
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
はじめまして!そしてコメント、ありがとうございます。<(_ _)>
kentoは、6年生。今年はいろんな事をさせたのですが、これが最後のイベントかな?
2人で槍へ登れて本当に良かったと思っています。
当ブログは覗き見自由ですので、また遊びにきて下さいね。(笑)
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
Posted by ☆bridge at 2010年10月14日 08:03
お疲れ様でした!
槍、登頂おめでとうございます!!
☆bridge さんも凄いけどkentoくんも流石ですね^^
良いですよね^^息子と2人で遊ぶって!
僕もいろんな所に行ってみたいです^^
槍、登頂おめでとうございます!!
☆bridge さんも凄いけどkentoくんも流石ですね^^
良いですよね^^息子と2人で遊ぶって!
僕もいろんな所に行ってみたいです^^
Posted by ヒロパパ at 2010年10月14日 19:44
ヒロパパ さん
ありがとうございます。
槍、良い山ですよ。いつか登ってみませんか?
うちはkentoと自由に遊べるのもあとわずか。中学に入ったら忙しいみたいですしね。
ヒロパパさんとこは、これからですね!いっぱい一緒に遊んでやって下さい。
ありがとうございます。
槍、良い山ですよ。いつか登ってみませんか?
うちはkentoと自由に遊べるのもあとわずか。中学に入ったら忙しいみたいですしね。
ヒロパパさんとこは、これからですね!いっぱい一緒に遊んでやって下さい。
Posted by ☆bridge
at 2010年10月15日 07:37

登頂、おめでとうございます。
いやぁ~ 凄い親子だなぁ~
最後の垂直、ビビりますね~
高所恐怖症の私には・・・
きっと下りは 更なる恐怖なんでしょうね?
素晴らしい、秋景色 ありがと~で~す!
いやぁ~ 凄い親子だなぁ~
最後の垂直、ビビりますね~
高所恐怖症の私には・・・
きっと下りは 更なる恐怖なんでしょうね?
素晴らしい、秋景色 ありがと~で~す!
Posted by リッチ at 2010年10月16日 11:43
なんか最近ブログピープルの最新記事がおかしいような・・・出遅れました~
おめでとうございます。
雨で大変そうですね。
でも槍に登れて最高ですね~
怖そうですけど秋の景色も最高ですね
いつか行ってみたいな~
おめでとうございます。
雨で大変そうですね。
でも槍に登れて最高ですね~
怖そうですけど秋の景色も最高ですね
いつか行ってみたいな~
Posted by yossi-
at 2010年10月16日 15:35

SPCでご紹介いただいてあざっす┏(I:)
拝見しに来ました
なるほど~槍沢から登られたんですね~
自分は新穂高から槍平→南岳経由で登りました~
写真も綺麗に撮られますね~
ガスガスの中登ってたのに、穂先に着いたときに青空が覗くなんて奇跡的で感動するでしょうネー(*≧∇≦)(≧∇≦*)ネー
お子様の一言。テンションあがる一言でしたね(≧∇≦)ъ
自分もSPCでチラッとupしてました(・∀・)ニヤニヤ
拝見しに来ました
なるほど~槍沢から登られたんですね~
自分は新穂高から槍平→南岳経由で登りました~
写真も綺麗に撮られますね~
ガスガスの中登ってたのに、穂先に着いたときに青空が覗くなんて奇跡的で感動するでしょうネー(*≧∇≦)(≧∇≦*)ネー
お子様の一言。テンションあがる一言でしたね(≧∇≦)ъ
自分もSPCでチラッとupしてました(・∀・)ニヤニヤ
Posted by paiman at 2010年10月16日 21:52
SPCで見ましてお邪魔しました~
まずは槍登頂、おめでとうございます!
kentoクンを連れて登山とは、☆bridgeさんの人柄が分かります、素晴らしい!(^O^)
ガスの中の登山は苦しいだけですが、槍が見れた瞬間、それでも登頂した時の瞬間は、本当に感動されたと思います。
kentoクンもその時の感動は一生忘れることのない宝になったでしょうね!
たぶん同世代の子供を持つ身、私も見習わないと~でも女子2人・・・(汗)
まずは槍登頂、おめでとうございます!
kentoクンを連れて登山とは、☆bridgeさんの人柄が分かります、素晴らしい!(^O^)
ガスの中の登山は苦しいだけですが、槍が見れた瞬間、それでも登頂した時の瞬間は、本当に感動されたと思います。
kentoクンもその時の感動は一生忘れることのない宝になったでしょうね!
たぶん同世代の子供を持つ身、私も見習わないと~でも女子2人・・・(汗)
Posted by がたお at 2010年10月16日 22:54
まいどです。
祝!槍ヶ岳 登攀!!
すごい天候の中、無事登頂できてよかったですね。
親子で成し遂げてうれしさ2倍という感じですかね。
達成感がしみじみと伝わってきました。
お疲れさんでした。
祝!槍ヶ岳 登攀!!
すごい天候の中、無事登頂できてよかったですね。
親子で成し遂げてうれしさ2倍という感じですかね。
達成感がしみじみと伝わってきました。
お疲れさんでした。
Posted by uno peak at 2010年10月17日 00:15
リッチ さん
ありがとうございます。
私も倅も、高所恐怖症なんですよ。あの梯子は行く前から心配だったんです。
でも、実際に行ってみると怖いのより登りたい方が強くなっていました。
リッチさんも登られていたんですね木曽駒ケ岳!
いつもながら、綺麗で素晴らしい写真にうっとりでした。田舎での幕もカッコ良すぎです。(笑)
ありがとうございます。
私も倅も、高所恐怖症なんですよ。あの梯子は行く前から心配だったんです。
でも、実際に行ってみると怖いのより登りたい方が強くなっていました。
リッチさんも登られていたんですね木曽駒ケ岳!
いつもながら、綺麗で素晴らしい写真にうっとりでした。田舎での幕もカッコ良すぎです。(笑)
Posted by ☆bridge
at 2010年10月17日 06:23

yossi- さん
私のブログ、ブログピープルに嫌われているのかな?
ちょっと寂しいですね〜。(笑)
この時季、天気が良ければ紅葉と槍の景色は最高だと思います。いつか登ってみてください。
槍ヶ岳山荘では焼きたてのパンの販売もしているのですが、人の多い夏場だけだそうです。
すごく楽しみにしていたのに、小屋でそれを聞いた時はショックでした。(/_;)
私のブログ、ブログピープルに嫌われているのかな?
ちょっと寂しいですね〜。(笑)
この時季、天気が良ければ紅葉と槍の景色は最高だと思います。いつか登ってみてください。
槍ヶ岳山荘では焼きたてのパンの販売もしているのですが、人の多い夏場だけだそうです。
すごく楽しみにしていたのに、小屋でそれを聞いた時はショックでした。(/_;)
Posted by ☆bridge
at 2010年10月17日 06:26

paiman さん
コメント、ありがとうございます。
新穂高から登られたんですね!そちらの方がより山らしくて良さそうですよね。
私も帰りは南岳に廻り天狗原から槍を見て帰る予定だったのですが、来年以降に持ち越しです。
写真はコンデジ1台。それも初日は雨の中の撮影でカメラ本体はいつも濡れていたんです。(^_^;)
綺麗な写真なんて撮れませんが、それでもデジイチを持って行きたかったですね。
コメント、ありがとうございます。
新穂高から登られたんですね!そちらの方がより山らしくて良さそうですよね。
私も帰りは南岳に廻り天狗原から槍を見て帰る予定だったのですが、来年以降に持ち越しです。
写真はコンデジ1台。それも初日は雨の中の撮影でカメラ本体はいつも濡れていたんです。(^_^;)
綺麗な写真なんて撮れませんが、それでもデジイチを持って行きたかったですね。
Posted by ☆bridge
at 2010年10月17日 06:27

がたお さん
ありがとうございます。
生憎の雨模様の中での登山、槍沢までが、大した道のりでもないのに遠く辛かったんです。
おまけにテントの中で過ごした18時間も長かったし・・・。(__;)
でも、短い時間でしたが槍が見えてきた時。そして登ったあとは、全てが吹き飛びました。(笑)
kentoの感動も相当なもので、また槍に登りたいと口にしていました。
がたおさんのところは、女の子でしたか。
私も上2人は女子なんですが、お弁当を持って近くの低山に行く程度でしたね。
ありがとうございます。
生憎の雨模様の中での登山、槍沢までが、大した道のりでもないのに遠く辛かったんです。
おまけにテントの中で過ごした18時間も長かったし・・・。(__;)
でも、短い時間でしたが槍が見えてきた時。そして登ったあとは、全てが吹き飛びました。(笑)
kentoの感動も相当なもので、また槍に登りたいと口にしていました。
がたおさんのところは、女の子でしたか。
私も上2人は女子なんですが、お弁当を持って近くの低山に行く程度でしたね。
Posted by ☆bridge
at 2010年10月17日 06:28

uno peak さん
ありがとうございます。
一時は不安で諦めかけていたんですが、登れた後は今までに無い感動でした。
登山・・数年前までは、何が楽しいのか理解できなかったんですけどね。
もう次の山のことを考えていたりしています。(^^ゞ
ありがとうございます。
一時は不安で諦めかけていたんですが、登れた後は今までに無い感動でした。
登山・・数年前までは、何が楽しいのか理解できなかったんですけどね。
もう次の山のことを考えていたりしています。(^^ゞ
Posted by ☆bridge
at 2010年10月17日 06:29

bridgeさんとkentoくんの親子愛感動しました。
ほんとに、お二人の手いいですね。
これからのお二人のチャレンジのかけ橋となるのでしょうね。
紅葉もすばらしいですね!
最後にはお天道様もお二人の健闘を讃えていらしたのでしょうね。。。
お疲れ様でした!
ほんとに、お二人の手いいですね。
これからのお二人のチャレンジのかけ橋となるのでしょうね。
紅葉もすばらしいですね!
最後にはお天道様もお二人の健闘を讃えていらしたのでしょうね。。。
お疲れ様でした!
Posted by さくママ at 2010年10月17日 15:14
さくママ さん
ありがとうございます。
なんとか登れて良かったです。山頂で天気に恵まれたのは偶然かな?(笑)
とてもラッキーな出来事でした。
今日は、私の父のいる病院に行って kentoと3人で次の山行の計画をしてきました。
実現できるかはわかりませんが、楽しみがまた1つできました。(*^^)v
ありがとうございます。
なんとか登れて良かったです。山頂で天気に恵まれたのは偶然かな?(笑)
とてもラッキーな出来事でした。
今日は、私の父のいる病院に行って kentoと3人で次の山行の計画をしてきました。
実現できるかはわかりませんが、楽しみがまた1つできました。(*^^)v
Posted by ☆bridge
at 2010年10月17日 23:06

遅コメ失礼します^^;カイタツモリデ・・・
今年はkento君にとって初めての1人旅に
槍ヶ岳に素敵な思い出いっぱいになりましたね^^
今度は3代での山レポ楽しみにしています!
早く元気に退院されると良いですね~
今年はkento君にとって初めての1人旅に
槍ヶ岳に素敵な思い出いっぱいになりましたね^^
今度は3代での山レポ楽しみにしています!
早く元気に退院されると良いですね~
Posted by マツケロ&ピョンニー at 2010年10月19日 08:07
マツケロ&ピョンニー さん
kento に限らず中学生になると忙しくなりますからね。
今のうちに連れまわして遊んでいます。v(^^*)
父は近くの山であれば年内にも登れそうな口ぶりでしたが、実際にはムリです。(笑)
高齢ですしね。来年になり暖かくなった頃に登れたらと思っています。
kento に限らず中学生になると忙しくなりますからね。
今のうちに連れまわして遊んでいます。v(^^*)
父は近くの山であれば年内にも登れそうな口ぶりでしたが、実際にはムリです。(笑)
高齢ですしね。来年になり暖かくなった頃に登れたらと思っています。
Posted by ☆bridge
at 2010年10月19日 08:28

こんちわー
ウワ~ 感動しました!!
仕事中ですが、、思わず目頭が・・(^^;
息子さんも凄いですが、お父さんも!!
槍に登ったお二人なら、槍でも鉄砲でも怖くない~(笑)
kento君の将来、どこまで大きくなるか益々楽しみですね~^^
ウワ~ 感動しました!!
仕事中ですが、、思わず目頭が・・(^^;
息子さんも凄いですが、お父さんも!!
槍に登ったお二人なら、槍でも鉄砲でも怖くない~(笑)
kento君の将来、どこまで大きくなるか益々楽しみですね~^^
Posted by bakabon
at 2010年10月19日 12:00

bakabon さん
連続コメント、ありがとうございます。
「槍でも鉄砲でも・・・・」休憩時間に笑わせていただきました。V(^^*)
kento・・・何処にでもおる普通のクソガキですよん。
でも、大人になってもアウとドアは続けてほしいですね。
そしてまた一緒に山に登れたら幸せだろうな~って思っています。
連続コメント、ありがとうございます。
「槍でも鉄砲でも・・・・」休憩時間に笑わせていただきました。V(^^*)
kento・・・何処にでもおる普通のクソガキですよん。
でも、大人になってもアウとドアは続けてほしいですね。
そしてまた一緒に山に登れたら幸せだろうな~って思っています。
Posted by ☆bridge
at 2010年10月19日 12:43

イイ話しですね〜
なんだか!嬉しくなってきました!!!
なんだか!嬉しくなってきました!!!
Posted by SHOWSEI
at 2010年10月20日 23:17

SHOWSEI さん
イイ話なのかな〜?(^^ゞ
ありがとうございます。
あのランタン、爆発覚悟の上で点火してみてください!
ちょっと怖そうだけど、点火画像を楽しみにしてまっす。(*^^)v
イイ話なのかな〜?(^^ゞ
ありがとうございます。
あのランタン、爆発覚悟の上で点火してみてください!
ちょっと怖そうだけど、点火画像を楽しみにしてまっす。(*^^)v
Posted by ☆bridge
at 2010年10月20日 23:36

嫌です。。。
怖いですわ〜
山は行く度にドラマがありますね!
怖いですわ〜
山は行く度にドラマがありますね!
Posted by SHOWSEI
at 2010年10月21日 00:22

SHOWSEI さん
やっぱ、ダメっすか!?
見たかったんですけどね〜。(笑)
最近はキャンプよりも山よりになってきた感じです。
やっぱ、ダメっすか!?
見たかったんですけどね〜。(笑)
最近はキャンプよりも山よりになってきた感じです。
Posted by ☆bridge at 2010年10月21日 08:05
ども♪
ついに「槍」に!
この調子なら、来年には槍穂の縦走路、大キレットを越えて行く、或は劔のカニのヨコバイを渡る勇姿がブログを飾っていそうな気がします。
槍の写真、2X年前と少しも変わってなくて・・・もぉ、めっちゃ懐かしいです。
ついに「槍」に!
この調子なら、来年には槍穂の縦走路、大キレットを越えて行く、或は劔のカニのヨコバイを渡る勇姿がブログを飾っていそうな気がします。
槍の写真、2X年前と少しも変わってなくて・・・もぉ、めっちゃ懐かしいです。
Posted by 「ぷ」 at 2010年10月21日 22:02
「ぷ」さん
槍、登られていたんですね。学生の頃かな?
またお会いして、そんなお話も聞きたいな〜。山の先輩って父だけなんですよね。f(^_^;
北アルプス、有名な個々の山に往復だけだったらできそうですが、縦走はとてもじゃないけど。
剣なんて、レポ見るだけで足が震えてくる高所恐怖症の私なんですから・・。(笑)
槍、登られていたんですね。学生の頃かな?
またお会いして、そんなお話も聞きたいな〜。山の先輩って父だけなんですよね。f(^_^;
北アルプス、有名な個々の山に往復だけだったらできそうですが、縦走はとてもじゃないけど。
剣なんて、レポ見るだけで足が震えてくる高所恐怖症の私なんですから・・。(笑)
Posted by ☆bridge at 2010年10月22日 06:34
急に、息子が欲しくなりました。。
自分も膝痛めているんですね。。
真剣に直して、近くの山から 攻めて見たくなりました。。
改めて、登頂 おめでとうございました。
自分も膝痛めているんですね。。
真剣に直して、近くの山から 攻めて見たくなりました。。
改めて、登頂 おめでとうございました。
Posted by WindyJv
at 2010年10月27日 13:07

WindyJv さん
ありがとうございます。
この槍に登った時、娘さんと2人で登っておられる方も見かけましたよ。
まずは近くの低山からでも初めてください。
そちらは良い山がいっぱいありますから、羨ましいです。
でも今シーズンは、雪でムリかな。
ありがとうございます。
この槍に登った時、娘さんと2人で登っておられる方も見かけましたよ。
まずは近くの低山からでも初めてください。
そちらは良い山がいっぱいありますから、羨ましいです。
でも今シーズンは、雪でムリかな。
Posted by ☆bridge at 2010年10月27日 19:36
どもっです!
かな~り遅コメですが、、、、、(*^_^*)
この記事を何十回読んだでしょうか?
自分でもわかりません(笑)
その時間のすべては、自ら感動するが為のイメトレだと思っています♪
その瞬間を共有していただけますか?
(^o^)丿
かな~り遅コメですが、、、、、(*^_^*)
この記事を何十回読んだでしょうか?
自分でもわかりません(笑)
その時間のすべては、自ら感動するが為のイメトレだと思っています♪
その瞬間を共有していただけますか?
(^o^)丿
Posted by 野良坊
at 2013年02月10日 17:50

野良坊 さん
過去記事にコメント、ありがとうございます。
私にとっても槍は、初めてのアルプスでもあり大変思い出深い山行でした。
寝坊やアクシデントもあった中での登山でしたので、より強くそう思うのでしょうけどね。。
野良坊さんなら、難なくクリアできる山だと思いますよ。
それに、あの梯子の下り方も是非見てみたいですし実現させたいですね一緒に登る槍を!^^
過去記事にコメント、ありがとうございます。
私にとっても槍は、初めてのアルプスでもあり大変思い出深い山行でした。
寝坊やアクシデントもあった中での登山でしたので、より強くそう思うのでしょうけどね。。
野良坊さんなら、難なくクリアできる山だと思いますよ。
それに、あの梯子の下り方も是非見てみたいですし実現させたいですね一緒に登る槍を!^^
Posted by ☆bridge
at 2013年02月10日 21:13
