2009年01月07日
年越しキャンプ レポ 後編 (簡単ですが・・(; ̄ー ̄川 )
2008年 最後の夜

昨年も同じ光景を見たのですが、これを見ちゃうと薪ストーブへの憧れが・・。
この日で、10本近くの煙突が立っていたと思います。
お隣の方に話を伺ったら、15年連続で年越しキャンプをここでしているそうです。

昨年も同じ光景を見たのですが、これを見ちゃうと薪ストーブへの憧れが・・。
この日で、10本近くの煙突が立っていたと思います。
お隣の方に話を伺ったら、15年連続で年越しキャンプをここでしているそうです。
我が家は、301+6リットルタンク & フジカちゃんで暖を取ります。
年越しそば も食べて、初詣に出かけました。
熊野本宮大社 です。

お参りをすませ帰りに、体に良くないな~と思いつつ出店の灯りに誘われて(この時AM3:00)

家族全員で ヤキソバ・唐揚げ・たこ焼き・焼きトウモロコシ
深夜って、朝方近くなのに テントに帰り また1杯。 就寝したのは AM4:00 過ぎでした。
翌、元日の朝。初日の出なんて拝めるわけが無く、 9時前に起床。
それでも、子供の頃から続けている元日の雑煮作りをするべく、家族で1番に私が起きました。
この日はここに来て1番寒かったですね。


がんばった自分にご褒美の吟醸酒「熊野三山」付きで。朝から良い気分です。

この日は、妻のハンドルで1番風呂へ。帰ってみるとお隣のサイトでは粋な飾り付けが
しめ縄も取り付けてあり、門松は子供さんと2人で作ったそうです。

少し寒かったので、301に火を入れてみると 何かいつもと違う!
昨夜から少し気になっていたのですが、燃焼音が息継ぎをします。昨夜よりも大きくなっていました。
少し様子を見ていたのですが、このまま燃焼しそうな雰囲気だったので外に出ようとした時でした。
突然、生ガスに変わり炎上しだしたのです。結局もどらず一度消してみました。
再び点火させると、最初だけは正常燃焼するのですが
息継ぎが止まらず再び炎上!
結局、6リットルタンクを外して301単独で点火すると息継ぎも無く正常に燃焼してくれました。
原因が未だに解りません。 最後の夜は301単独での燃焼になりました。
1度も炎上させた事が無かったのにショックでしたね。

火器の不具合はもう少しありました。
その晩の事、新品のNO.88 HIKER+ が圧縮漏れで、coleman 237 がポンピング不良で
それぞれリタイヤしてしまいました。
237は、簡単に直せそうだったのですが持ち合わせの工具ではネジを回すことが出来ず断念。
そして、最終日。朝食を早めに取り少しずつ撤収を進めていきます。

今回のキャンプで使った火器類フルラインナップ。・・・フジカちゃんは何処へ!?

そして今回気になったテント。


上は moss で、その設営された姿は感動的に美しかったです。
いつかは話を伺おうと思っていたのですが気づいた時には撤収の準備をされていました。
ですので、インナーのみです。
いくつか所有しているらしいですが、これは大型の部類に入るそうです。(3〜4人用?)
このテントは本当に魅力的でした。moss臭はオーナー曰く慣れが必要との事でしたね。
残念な事にモデル名が解らずじまいでした。(オーナーも、忘れしたらしく・・)
下は、MARECHAL ですね。他にももう1張りありました。やはり、オシャレですねこのテント。
夜になると、また違った雰囲気になり ステキでしたよ。
我が家の手抜き料理の、数々!
他にもあったのですが、写真の撮り忘れ多数。 (>▽<;;















今回、液出しツーバーナーを含めガス火器類は、お留守番でした。
シングルストーブ×4 で5日間。
・
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
妻がプレヒートを学びました。
(^^)
おしまい
年越しそば も食べて、初詣に出かけました。
熊野本宮大社 です。
お参りをすませ帰りに、体に良くないな~と思いつつ出店の灯りに誘われて(この時AM3:00)
家族全員で ヤキソバ・唐揚げ・たこ焼き・焼きトウモロコシ
深夜って、朝方近くなのに テントに帰り また1杯。 就寝したのは AM4:00 過ぎでした。
翌、元日の朝。初日の出なんて拝めるわけが無く、 9時前に起床。
それでも、子供の頃から続けている元日の雑煮作りをするべく、家族で1番に私が起きました。
この日はここに来て1番寒かったですね。

がんばった自分にご褒美の吟醸酒「熊野三山」付きで。朝から良い気分です。
この日は、妻のハンドルで1番風呂へ。帰ってみるとお隣のサイトでは粋な飾り付けが
しめ縄も取り付けてあり、門松は子供さんと2人で作ったそうです。
少し寒かったので、301に火を入れてみると 何かいつもと違う!
昨夜から少し気になっていたのですが、燃焼音が息継ぎをします。昨夜よりも大きくなっていました。
少し様子を見ていたのですが、このまま燃焼しそうな雰囲気だったので外に出ようとした時でした。
突然、生ガスに変わり炎上しだしたのです。結局もどらず一度消してみました。
再び点火させると、最初だけは正常燃焼するのですが
息継ぎが止まらず再び炎上!
結局、6リットルタンクを外して301単独で点火すると息継ぎも無く正常に燃焼してくれました。
原因が未だに解りません。 最後の夜は301単独での燃焼になりました。
1度も炎上させた事が無かったのにショックでしたね。
火器の不具合はもう少しありました。
その晩の事、新品のNO.88 HIKER+ が圧縮漏れで、coleman 237 がポンピング不良で
それぞれリタイヤしてしまいました。
237は、簡単に直せそうだったのですが持ち合わせの工具ではネジを回すことが出来ず断念。
そして、最終日。朝食を早めに取り少しずつ撤収を進めていきます。

今回のキャンプで使った火器類フルラインナップ。・・・フジカちゃんは何処へ!?
そして今回気になったテント。
上は moss で、その設営された姿は感動的に美しかったです。
いつかは話を伺おうと思っていたのですが気づいた時には撤収の準備をされていました。
ですので、インナーのみです。
いくつか所有しているらしいですが、これは大型の部類に入るそうです。(3〜4人用?)
このテントは本当に魅力的でした。moss臭はオーナー曰く慣れが必要との事でしたね。
残念な事にモデル名が解らずじまいでした。(オーナーも、忘れしたらしく・・)
下は、MARECHAL ですね。他にももう1張りありました。やはり、オシャレですねこのテント。
夜になると、また違った雰囲気になり ステキでしたよ。
我が家の手抜き料理の、数々!
他にもあったのですが、写真の撮り忘れ多数。 (>▽<;;



今回、液出しツーバーナーを含めガス火器類は、お留守番でした。
シングルストーブ×4 で5日間。
・
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
妻がプレヒートを学びました。
(^^)
おしまい
Posted by ☆bridge at 12:13│Comments(22)
│report
この記事へのコメント
こんにちは
後半、待っておりました〜
薪ストーブ愛用者が多いですね
その暖かさと云ったら、格別です
北海道は薪や石炭文化の礎があるからか
意外に使うキャンパーは少ないように思います
野営場から初詣ですか
私は自宅から歩いて30分ほどの北海道神宮へ行ってきました
301+タンクは使ったことありませんが
症状から過燃料になったのでしょうね
原因は何でしょう!?
それにしても凄い量の火器モノ
ストーブは多く持ち込みますが
ランタンは二台くらいでしょうか
結局、トラブルなかったのはヴィンテージストーブですか!?!?
mossのテントはリトルディッパーですね
MARECHALですか〜
最も高価なテントの一つですね
それにしても奥様がプレヒートを憶えたとは
素晴らしい!!!です
後半、待っておりました〜
薪ストーブ愛用者が多いですね
その暖かさと云ったら、格別です
北海道は薪や石炭文化の礎があるからか
意外に使うキャンパーは少ないように思います
野営場から初詣ですか
私は自宅から歩いて30分ほどの北海道神宮へ行ってきました
301+タンクは使ったことありませんが
症状から過燃料になったのでしょうね
原因は何でしょう!?
それにしても凄い量の火器モノ
ストーブは多く持ち込みますが
ランタンは二台くらいでしょうか
結局、トラブルなかったのはヴィンテージストーブですか!?!?
mossのテントはリトルディッパーですね
MARECHALですか〜
最も高価なテントの一つですね
それにしても奥様がプレヒートを憶えたとは
素晴らしい!!!です
Posted by SHOWSEI
at 2009年01月07日 15:08

こんばんは!
ステキな年越しキャンプだなぁと見ておりましたら
301炎上ですか・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
その後具合はいかがですか?
冬の火器類のトラブルはショック大きそうです~。
奥様、年の初めから、グッジョブ(・∀・)b☆
ステキな年越しキャンプだなぁと見ておりましたら
301炎上ですか・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
その後具合はいかがですか?
冬の火器類のトラブルはショック大きそうです~。
奥様、年の初めから、グッジョブ(・∀・)b☆
Posted by はなとみ at 2009年01月07日 18:18
う〜ん、凄い火器ラインナップ(^O^)
どうやって車載してるのか知りたいです!
奥様もプレヒートをマスターされたなら、もうガスを使うことはないですね(笑)
どうやって車載してるのか知りたいです!
奥様もプレヒートをマスターされたなら、もうガスを使うことはないですね(笑)
Posted by ジープ乗り at 2009年01月07日 18:56
どーもです。
薪ストーブがブームかと思いました。
皆さん凄いですね~!
うちのかみさんもホエーブス625の大ファン
で、「プレヒートが味わい深い!」と言ってます。
プレヒート担当係になってもらいました・・・。
薪ストーブがブームかと思いました。
皆さん凄いですね~!
うちのかみさんもホエーブス625の大ファン
で、「プレヒートが味わい深い!」と言ってます。
プレヒート担当係になってもらいました・・・。
Posted by タンタカ
at 2009年01月07日 19:07

SHOWSEI さん こんばんは。
「リトルディッパー」ですね〜、スッキリしました!
調べても解らなかったもんで。
ランタンはメンテも兼ねてでしたので
全部、持って行きました。(^^)
No.111は絶好調でしたよ!
使って良し。眺めて良し。ですね。
「リトルディッパー」ですね〜、スッキリしました!
調べても解らなかったもんで。
ランタンはメンテも兼ねてでしたので
全部、持って行きました。(^^)
No.111は絶好調でしたよ!
使って良し。眺めて良し。ですね。
Posted by ☆bridge
at 2009年01月07日 20:57

はなとみ さん こんばんは。
301、まだ解決できていません。
週末にキャンプ場で暇があれば見てみようかなと思ってます。
タンクは連泊用に購入したので、不具合は辛いですね〜。
他の火器類は調整したんですけどね。
プレヒート、妻は渋々だったんです。 (^.^)ゞ
301、まだ解決できていません。
週末にキャンプ場で暇があれば見てみようかなと思ってます。
タンクは連泊用に購入したので、不具合は辛いですね〜。
他の火器類は調整したんですけどね。
プレヒート、妻は渋々だったんです。 (^.^)ゞ
Posted by ☆bridge
at 2009年01月07日 20:57

ジープ乗り さん こんばんは。
車載ですか!?
大変なんですよね、コレが!
ラゲッジはギュウギュウ。後部座席も少し荷物が。
オマケに、屋根のラックにRVコンテナ3個なんです〜。
車載ですか!?
大変なんですよね、コレが!
ラゲッジはギュウギュウ。後部座席も少し荷物が。
オマケに、屋根のラックにRVコンテナ3個なんです〜。
Posted by ☆bridge
at 2009年01月07日 20:58

タンタカ さん こんばんは。
そうですよね。薪ストーブ、ブームみたいに見えちゃいますよね。
本当に凄い方々が多いです。
プレヒート担当ですか! 我が家は、まだまだですね。 (笑)
待ってる時間がなんとも言えないですよね。
そうですよね。薪ストーブ、ブームみたいに見えちゃいますよね。
本当に凄い方々が多いです。
プレヒート担当ですか! 我が家は、まだまだですね。 (笑)
待ってる時間がなんとも言えないですよね。
Posted by ☆bridge
at 2009年01月07日 20:58

流石に年越しともなると
ベテランさんの集まりですねぇ^^
それにしても 火器の数々・・・やばすぎカッコエー~
SPのお猪口は正月にピッタリンコですねぇ^^
ベテランさんの集まりですねぇ^^
それにしても 火器の数々・・・やばすぎカッコエー~
SPのお猪口は正月にピッタリンコですねぇ^^
Posted by simoji
at 2009年01月07日 23:02

simoji さん おはようございます。
ここのフリーサイトはそんな方達ばかりでしたよ。
いつものキャンプと雰囲気も、違うんですよね。
お猪口は、正月に使いたくて購入しました〜。
雰囲気が合いますよね。 (*'-^)
ここのフリーサイトはそんな方達ばかりでしたよ。
いつものキャンプと雰囲気も、違うんですよね。
お猪口は、正月に使いたくて購入しました〜。
雰囲気が合いますよね。 (*'-^)
Posted by ☆bridge
at 2009年01月08日 06:46

良い年が迎えられましたね。
凄いキャンプ道具ですね。
これを上手に車載できるのが羨ましい。
テントからの煙突 すげ~ぇ!
凄いキャンプ道具ですね。
これを上手に車載できるのが羨ましい。
テントからの煙突 すげ~ぇ!
Posted by てるゆき at 2009年01月08日 15:52
てるゆき さん こんばんは。
年越しは初めてでしたが、家族の対話だけで迎える新年は新鮮でした。
もともと、我が家はTVをあまり見ないんですけどね。
煙突は、最初に見たときは私もビックリでしたよ。
年越しは初めてでしたが、家族の対話だけで迎える新年は新鮮でした。
もともと、我が家はTVをあまり見ないんですけどね。
煙突は、最初に見たときは私もビックリでしたよ。
Posted by ☆bridge
at 2009年01月08日 18:35

さすがですね~!(^^)
しかし、あれだけのケロ軍団を、どうやって車載しているのですか???
我が家は、もう載せられません・・・
今週末はどうぞ宜しくお願いします(^^)
雪中になる予感ですね~!
しかし、あれだけのケロ軍団を、どうやって車載しているのですか???
我が家は、もう載せられません・・・
今週末はどうぞ宜しくお願いします(^^)
雪中になる予感ですね~!
Posted by ヒデぽん at 2009年01月08日 23:57
ヒデぽん さん おはようございます。
車載はいつも苦労してます。屋根のキャリアもいっぱいでした。 (^▽^;)
週末、楽しみですね〜。
今回は、幕体も変更し荷物を減らして行こうと思ってます。
宜しくお願いしますね。(^-^)ノ゙
車載はいつも苦労してます。屋根のキャリアもいっぱいでした。 (^▽^;)
週末、楽しみですね〜。
今回は、幕体も変更し荷物を減らして行こうと思ってます。
宜しくお願いしますね。(^-^)ノ゙
Posted by ☆bridge
at 2009年01月09日 06:45

充実した年越しキャンプを過ごせたみたいですね♪~
それにしても凄い薪ストーブ群ですね!
わたしも、501とフジカ併用でしのいでいますが、薪ストに興味深深です。
ランステだったら出入り口が、沢山あるから、薪ストのインストールは、簡単そうですよね~
薪スト、私も真剣に考えようかな!
それにしても凄い薪ストーブ群ですね!
わたしも、501とフジカ併用でしのいでいますが、薪ストに興味深深です。
ランステだったら出入り口が、沢山あるから、薪ストのインストールは、簡単そうですよね~
薪スト、私も真剣に考えようかな!
Posted by 亀吉 at 2009年01月09日 14:41
亀吉 さん こんばんは。
薪ストーブ、良さそうですよね。
ランステだったら、ポール200にしてホント合いそうです。
キャンプ場の近くの金物屋さんに薪ストーブが偶然にも置いてあり
思わず、止まって見てしまいました! (笑)
薪ストーブ、良さそうですよね。
ランステだったら、ポール200にしてホント合いそうです。
キャンプ場の近くの金物屋さんに薪ストーブが偶然にも置いてあり
思わず、止まって見てしまいました! (笑)
Posted by ☆bridge
at 2009年01月09日 19:35

こんばんは~
おっ後編ですね♪ 待ってました
一番最初の写真・・・
僕の憧れの風景です(^^♪
良い写真だったので
すみません画像コピ-して
僕の風景フォトアルバムにいれてしまいました(>_<)
こんな写真が撮れるようにしたいっす(^^♪
おっ後編ですね♪ 待ってました
一番最初の写真・・・
僕の憧れの風景です(^^♪
良い写真だったので
すみません画像コピ-して
僕の風景フォトアルバムにいれてしまいました(>_<)
こんな写真が撮れるようにしたいっす(^^♪
Posted by rogingu at 2009年01月10日 00:05
rogingu さん おはようございます。
気に入ってもらえました〜?
生で見ると、煙突に憧れちゃうんですよね。
写真は私も素人なので、これくらいすぐに撮れるようになりますよ。(^-^)/
気に入ってもらえました〜?
生で見ると、煙突に憧れちゃうんですよね。
写真は私も素人なので、これくらいすぐに撮れるようになりますよ。(^-^)/
Posted by ☆bridge
at 2009年01月10日 05:30

初めまして!
偶然にコチラのブログを発見しました。
私は上のマルシャルテントの持ち主で“まるちゃん(のパパ)”と申します。
今年の年末も川湯へいらっしゃいますか?(気が早いかな?・笑)
お出かけの際には、私どものテントに遊びに寄って下さい。
薪ストーブは暖かくて楽しいですよ〜。
偶然にコチラのブログを発見しました。
私は上のマルシャルテントの持ち主で“まるちゃん(のパパ)”と申します。
今年の年末も川湯へいらっしゃいますか?(気が早いかな?・笑)
お出かけの際には、私どものテントに遊びに寄って下さい。
薪ストーブは暖かくて楽しいですよ〜。
Posted by まるちゃん at 2009年02月01日 23:34
まるちゃん さん はじめまして。
そして、このむさ苦しいblog へようこそいらっしゃいました。 (^^)
コットンテント、冬は本当に良さそうですね。
先月行った自然の森にて、元オーナーにもお話を伺いました。
今年は、次女が受験生になるので出動回数が減りそうです・・。
また川湯でお会いした時は遊びに行きますので、よろしくお願いします。m(_ _)m
そして、このむさ苦しいblog へようこそいらっしゃいました。 (^^)
コットンテント、冬は本当に良さそうですね。
先月行った自然の森にて、元オーナーにもお話を伺いました。
今年は、次女が受験生になるので出動回数が減りそうです・・。
また川湯でお会いした時は遊びに行きますので、よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by ☆bridge
at 2009年02月02日 07:21

突然失礼します、一枚目の写真右の住人です。”まるちゃん”に教えてもらい覗きにきた川湯15年の煙突7号です、ヨロシク(^_^)v
薪ストーブはいいですよ~ なんせ暖房具・調理具・焼却炉と一台三役のスグレものです。それより何より、炎は癒し効果があると勝手に思ってます。
ではまた年末に会えるといいですね・・・
薪ストーブはいいですよ~ なんせ暖房具・調理具・焼却炉と一台三役のスグレものです。それより何より、炎は癒し効果があると勝手に思ってます。
ではまた年末に会えるといいですね・・・
Posted by 煙突7号 at 2009年02月17日 21:40
煙突7号 さん こんばんは。
あの時は、少ししかお話できませんで・・。
炎の癒し効果、絶対にあります! 私もそう思ってます。
今度、お会いしましたら、じっくり見せて下さい。楽しみにしております。
あの時は、少ししかお話できませんで・・。
炎の癒し効果、絶対にあります! 私もそう思ってます。
今度、お会いしましたら、じっくり見せて下さい。楽しみにしております。
Posted by ☆bridge
at 2009年02月17日 22:47
