2025’ 初キャンプはスノーピークおち仁淀川CF

☆bridge

2025年03月14日 00:00

2月後半の3連休を利用してスノーピークおち仁淀川CFに行ってきました。




少し遅めの今年初キャンプです。
本当は箕面にでも行こうかと思っていたのですが連休は空きがなく

たまたま空きがあった仁淀川に即予約を入れて、連休前の金曜日の夕方に出発。







途中のSAで車上のテントをオープンして就寝。

翌日は7時オープンのうどん店へ。


他の店と迷ったのですが 丸亀市にある手打ちうどん つよ志へ。






かけうどん ぬるい中とゲソ天と とり天

中は2玉あるんですよね。  しかもこの日は麺の状態がイマイチでした…



こんな日もありますね。  とりあえず満腹になり高知を目指します。












高知市内で以前にも行ったことのある魚屋さん 上町池澤本店へ。

目当ては「鰹のたたき」 ここの美味しいんですよね。



その後スーパーで足りない物を買い足してキャンプ場に向かいました。






アーリーチェックインをするつもりで11時に到着。 

チェックイン手続きをしたのですが、以前はあった日本酒が無い!

日本酒はキャンプ場で買おうと思っていました。





スタッフに酒屋さんのことを聞くと佐川町の司牡丹の酒蔵を教えてもらいました。






設営は後回しにして、に来た道を戻って酒蔵へ。  でもそれが良かった!

酒蔵のある細い通りでは、ひな祭りのイベントが開催されていました。








古い建物が多く、それらを利用したショップもあり嫁はそこでいくつか購入。

すると店員さんからスタンプラリーを開催しているのでお2人でどうぞとカードを2枚ゲット。





このカードで、それほど興味が無かった佐川町について知ることになりました。

この日は佐川町立青山文庫へ。



受付でガイドさんをお願いして説明を受けながら見学。







近くのスタンプは全てゲットしてキャンプ場へ。

嫁と手分けして設営します。



シェルターは私1人で嫁は小物を。

スタッフから かなり風が強く数組ポールを折ってしまったと聞いていましたが


問題なく設営完了! ^^









最後にルーフトップテントを開き寝床の準備を済ませたら鰹タイム!




















お昼ご飯を食べずに14時くらいから呑んでいたら、そのままズルズルと夜の部へ。


夜は しゃぶしゃぶ でしたが ずっと飲んで食べてでしたので買ってきた肉を消費できずに


早目にお開きに。

















翌朝





ホットサンドとコーヒーで簡単に済ませてスタンプラリーの続きへ出発。

残りは2か所。








最初に向かったのは 佐川地質館

地質や取れた化石を通して歴史や災害についても学ぶことができる所でした。









ラストは道の駅      まきのさんの道の駅・佐川





ここでお買い物をしてスタンプラリー終了。

総合案内所でカードを見せて景品を2つゲット。


中身はブルーベリーのジャムやおこし等でした。




本当はココから近いレストラン高知でお昼を食べて帰る予定にしていたのですが

時間が早すぎたので温泉に行くことに。





行ったのは吾北むささび温泉




鉄分多めの温泉で、上がり湯をしないとタオルが茶色くなります。












お昼過ぎにサイトに戻ってきました。

お昼は昨夜の肉が余っているのでまたもや「すきやき」を。













日本酒も残り少なかったので道の駅で追加してきました。












お昼を食べてストアの方へ。








久しぶりにキャンプ用品をマジマジと眺めるも欲しいと思わせてくれるものが無くスルー。









嫁はお昼寝。


私はシェルター内でちびちびと1人呑み。











2日目も私はダラダラと夕食の時間に突入。

夜は珍しく焼肉です。  日本酒は道の駅で追加購入した亀泉酒造 純米吟醸生原酒 CEL-24



前日に買って呑んだ司牡丹酒造の「さかさぼたん」も同じ酵母CEL-24が使われていたので

同じ酵母繋がりで購入しましたが、これもフルーティーで美味しい。












タレは地元のスーパーで見つけた「北村のタレ」 辛口をチョイス。

味噌のタレで美味しかったです。









知り合いの北村さんは、高知には仕事でよく行ったけど知らなかったそうです。

SNSで直ぐに連絡が来ました。笑












キャンプに来る前に「イワタニ カセットコンロ ジュニア用 アクセサリー プレート 4種」をまとめて購入しており

たこ焼きは自宅で使っていたので、その他の3種を持ち込み

それに合った料理をとなって、肉々しいメニューとなりました。



ガラス蓋付きのマルチプレートはすきやきじゃなくても良かったけど私がリクエスト。


焼き肉プレートは焼肉だし、朝はホットサンドのみ。笑











夜になるとめちゃ寒くなり雪がちらつくように。


まだ暗いうちに目が覚めると、めちゃ静か。 降ってるんやろなーと思いつつ2度寝。










6時過ぎ目覚めると 辺りは白いけど思っていたほど積もっていなかった。





ルーフトップテントの上から。










撤収するにはイヤな状態。 








フジカと武井でぬくぬくシェルターで朝食を済ませたら片付けてさっさと撤収です。


白い幕体が汚れるのも気にせず、釣り用に買っていた防水の大型バッグにぶち込み撤収完了。




10時くらいでした。

この頃には晴れ間も見えてきました。

ただ帰りの高速は雪で通行止め。





スタッフに挨拶をしてキャンプ場をあとに。

















帰りは予定通り大豊インターで下道に降ろされて、すっかり雪景色となった32号線で香川へ。


ゆっくりと香川に向かう途中、お昼の相談。




ずっと行きたいと思っていたうどん店に向かってみることに。





13時前に到着。

こんな時間ですが車を止める所がなくしばらく待って空いたところに駐車。











私たちの2組後で麺切れ終了となっていました。   セーフです。^^


いなもくうどん



やっと来れました。 山の中の細い道沿いにあります。




釜上げ系が終了と言われ、釜かけとしょうゆを頼もうと思っていましたが気を取り直し


かけとしょうゆをオーダー。








つるつるでコシの強い麺。   好きです





1軒だけで終了なので2杯食べましたが、量は多めで満腹に。







ここからは渋滞もほぼ無く、ゆるりと和歌山へ。

楽しい初キャンプとなりました。






















































fin


あなたにおススメの記事
関連記事