今回の旅で九州に泊まるのが最後の日。
温泉にでも入ってゆっくりしようと人気の宿を予約していました。
まだチェックイン時間には早すぎるので、キャンプ場を後にして早めのお昼にすることに。
お腹を空かせて夕食を向かえないと美味しく食べられないし
食べきれない可能性もあるので。(^-^;
向かったのは小国町の蕎麦街道にある人気店
吾亦紅 へ。
店名、読めませんでした。「われもこう」だそうです。
蕎麦も美味しいけど、そばがゆが美味しかった。
食べたらこのまま南下して阿蘇方面へ。
阿蘇には下りず、大観峰で少し散歩して雄大な景色を眺めてから久住方面へ戻りました。
実は今夜の宿、キャンプ場から車で10分ほどの所にあります。
まだまだ時間があるので、事前にチェックしていた美術館へ。
岡本陸朗美術館
動く岩や絵画を見て楽しんだ後はコーヒータイムに。
Cafe boiboi でコーヒーを飲んでキャンプ場見学。
瀬の本レストハウスに少し立ち寄ってから宿へと向かいました。
竹ふえ
他の温泉宿や民家がある通りから少し山間に入ったところに宿がありました。
近づくと黒い作務衣を着たスタッフが大勢でお出迎え
指定されたところに車を止めると順番に案内してくれました。
部屋は「美丈庵」 全室離れの部屋12棟からなります。
部屋には檜風呂の内風呂、5mもある洞窟露天岩風呂、玄関には足湯もありました。
遊び心のあるメゾネット付き。
定員3名ってことですが、もっと泊まれそうな感じ。
玄関を入ってすぐの部屋。左に足湯、右は食事のテーブル
寝室から中庭、星見デッキ方面
ストーブも完備された星見デッキ
露天洞窟岩風呂
檜風呂
夜は山海の懐石料理でした。 炊き込みご飯は食べられず夜食のおにぎりに。
朝食 魚は鯖と鮭から選べました。
夜は貸し切りの露天風呂は「竹林の湯」とサウナを予約して入り温泉を堪能.....
癒されて10:30 チェックアウト
湯布院で少し遊んで別府へ。
途中由布岳の麓にて。
この旅を計画していた時、最後は別府でお昼を食べて
夜のおつまみを買って、できれば九州の地酒も買いたいと思っていました。
それを Googleマップで調べていたら「地酒」の文字に目がとまり
これは行ってみなければと、別府での1番の目的に。
ここのオーナーが話の合う方で、色々と紹介してもらいウマウマな日本酒5本と
帰りのフェリーで呑む日本酒の五合瓶を購入
この時にブログ用に撮影していたプレミアム焼酎と日本酒
合計6本をまとめて抽選販売をするそうで、1番に応募させてもらいました。
ついでに近くの美味しい寿司屋を紹介してもらい車は酒屋の駐車場に止めたまま
歩いて寿司屋へ向かいました。
お昼に特上握り8貫をお願いしたらサービスで9貫出てきた!
夕方別府港へ
この春に就航したばかりの「さんふらわあ くれない」
低床車両、乗船するのは最後の方なんですが下船が早い!
乗船したら車で他の階への移動は無く、乗船した階で駐車することになります。
部屋は帰りもスイート。
スイート専用ラウンジ。 部屋のカードキーで入れる仕組み
中のコーヒーやアイスクリーム(PARM)は好きなだけ。笑
翌朝 南港には6時35分着。
私は帰って即仕事へと。 嫁は余裕の午前中まで休み。
九州を堪能して、とても満足な旅となりました。
おまけ
4月24日(月) 仕事から帰って家で呑んでいると登録していない携帯から電話が。
出てみると別府市の酒屋さんから応募していた抽選販売が当選したとの連絡!
とても嬉しいおまけ付きの旅でした。
fin