yossi-さんとキャンプ in SP箕面CF

☆bridge

2018年07月21日 00:00

毎年恒例のキャンプに今年も行ってきましたー!

yossi-さんとのキャンプ。






場所はスノーピーク箕面キャンプフィールド。
当初、5月か6月で調整していたのですが都合が合わず7月に。


キャンプ場も、バラバラに参加してくるyossi-ファミリーの利便性を重視して箕面でとなりました。












初日はタープのみを設営して適当に道具を並べたら、昼食にGO!


手しごと讃岐うどん 讃々へ。





念願のひやかけ。 鶏天セットで頂きました。













タープ設営の時からすでに暑かったのですが、お昼過ぎにサイトへ戻ると酷い暑さに。

残りの設営もそこそこに。  もちろんテントは後回し。


駐車した車の奥へと。。。
















酷暑の中、ここは楽園。  ホント助かりました。

後から来るはなとみさん達が、ここに設営するのですが、川よりはずっと空きすぺーすでしたので

日中は、ここに椅子を持って移動しておりました。











夕方、早目の時間にランタンにケロシン注入。










私は冷えた日本酒を注入。






先日、地元で連れて行ってもらった おでん居酒屋で飲んで美味しかったので小瓶を持ち込みました。


今回は小瓶を持ってきても、ツッコミを入れてくる〇ョン〇ーちゃんはいないので安心して飲めます。







はなとみさん達も設営を終わらせて夜の部へと。

ダラダラと飲み話し、何時に寝たかは記憶なし。


写真も無し。

























そして、Morning ♪



夜はカメラを触りませんでしたが、朝は気を取り直してパシャリ。










もつ鍋のスープで雑炊です。   普通はチャンポン麺かな。

ストーブは久々の登場の「ERZET640」 初期型です。





小ぶりな土鍋とドイツの箱スト。   いい感じです!  





まいうーーー。







食後の珈琲も ERZET でお湯をわかしてから。














この日は買い出しに近くのスーパーへ。

お昼は用意していたのですが、お惣菜が美味しそうでしたので、それをゲット。










帰ってからの、プシュ。








紅ショウガ天とカボチャ天。 きんぴらごぼうと太巻きを。





だらだらーーーと飲み、シャワってランタンを点灯。








ワンハンドランタン。

この小ささでタンク満タンで2晩は余裕。   







2011/09/01
オーストリア製、世界最小ケロシンランタン。片思いに終止符。やっと出会うことができました。1930年代を中心に僅かな期間だけ製造されたランタンです。Ditmar Maximette 581







夜はたこ焼きでした。


この日、寝たのは何時だったかな? (-_-;)































そして、Morning ♪









この日の朝はマフィンサンドの予定でしたが、昨日の昼食用の太巻きを食べて終了。

ゆっくりチェックアウトする予定でしたが、またもや快晴の酷暑になる予感。




少しでも涼しいいうちに撤収することにしました。


















50周年記念モデルのタープ、リップストップですが、伸びて中央が地面に着地。

おまけにシームも剥がれてきており、そろそろ寿命かな?










そうそう、管理棟前のもっとも暑そうなサイトでは。。。





テントやタープ、着替えのTシャツなんかが販売されておりました。




一通り見て、ワイルドでシングスなジャケットが、とても欲しいフリだけしておきましたw

そうそうシャワー上がりにビールを頂きました。 ありがとうございました。









SPCの時からお付き合いさせてもらっている yossi-さんと、年に1度のキャンプも

今回で9回目。









来年の企画も少し出たりして、10回目もどこかに行きたいねと楽しいキャンプとなりました。



















fin 



あなたにおススメの記事
関連記事