土曜日は朝食をとらずに出発。
途中、田辺市内にてパンを購入し近露のスーパーで買い出し。
キャンプ場も当初、クワハウス熊野本宮の横にある渡瀬緑の広場キャンプ場に行こうかなと思っていたのですが
12時にならないとインできないし到着したのが9時過ぎ。
管理人さんが来るのも10時なので、交渉もできない。。
諦めていつもの川湯へ。
到着したら適当な場所に設営して、先にお風呂へ。
向かったのは湯の峰温泉。
数ある和歌山の温泉の中でも、上位に入る気持ちよさ! (☆bridge 調べ)
つぼ湯とかくすり湯なんてのもありますが、公衆浴場へ。
自販機で250円払って入浴券を買います。
中に入ってみると、人生2度目の湯の峰貸し切り!
ホント贅沢な時間。
もちろん長ーーーー湯。
出ると嫁が外で待っていました。
温泉たまごは、ぐっと我慢してサイトへと戻ります。
管理人さん(息子さん)が来られていたので、1泊分だけの料金を払ってテントへと。
この日は河原のサイトも含めかなりの数でしたので
騒がしいようであれば2日目は他のキャンプ場への移動も考えていました。
new アイテム ケシュアのコット。
昨年のケロ中オフ会の時、友達に勧められて即購入していたコット。
今まで使っていた、snow peak や BYER の木製コットよりコンパクト。
寝心地は大差ないし超低価格。
ただ設営・撤収には慣れが必要ですね。 かなり力も要ります。
お昼を少し回ったくらいから宴会スタート!
前日に一人で仕込んでいた「おでん」をシャトルシェフ4.5Lに入れて持ってきました。
おでんは、下ごしらえも含め私1人でやったのですが、大根の皮むきは相変わらず苦手です。
YouTube を見て学習したんですがダメですね。 ガタガタ大根。。
厚揚げとスジ。
厚揚げは下茹でせず熱湯をかけて上品に仕上げました。
すべてネットで見たまま。。 正解なのかな?
焼酎もスタンバイ。
iPhoneや嫁のiPad、スピーカーの電源供給はマキタ 6.0Ah 18V
スマホだけなら12回も充電ができ頼もしい!
豆腐のおでんは、とろろ昆布をのせて。
天満の大衆居酒屋で食べてから、豆腐はこのスタイル。
初日、11時前には就寝。
翌朝、残りのおでんにうどんを投入し食べながら、この日の計画。
今回のキャンプ、食材はおでんを持ってきて2日目夜は鍋をしようとスープだけは持ってきたものの
あとは現地調達、前から行きたかったガラスの店とか観光もしようと考えていたのですが
ほぼ無計画。行き当たりばったりw
いつもと違う温泉に入りに行こうということになり、一昨年入りそびれた温泉に向かうことにしました。
目指したのは
湯ノ口温泉
建て替える前には何度か入ったのですが、新しくなってからは初めて。
源泉かけ流しの温泉三昧。
贅沢。
温泉の売店にて「さんま寿し」と地元の日本酒をゲット。
帰りに気になるキャンプ場の下見や、観光もして帰ろうと温泉を出たのですが
途中、飲みたい気持ちに負け。
何処にも寄らず、サイトに直帰。^^
帰ったら、まずは」ビールを流し込んでからーの日本酒。
キムチモヤシマウンテン。
ウマウマーー。
日本酒
グビグビーー。
嫁が焚火用に使っているパタゴニアのジャケット、椅子カバーにバッチグーだそうで
暖かくて快適だとか。
「そんなカバー、売ってるから買おう!」
と相談すると「私が作るわ。」って。
本当」かな~?
ランタンはケロシンを4台持ち込み、2台はキャンプ中にメンテ。
RADIUSは、少し圧低下が早くなったような。
Maximetteもイマイチな状態になっていたのですが分解して簡単な清掃したら復活。
なんだったのかなー?
パープルストーブも2台持ち込みましたが、501のみで狭いタシークの中は20度以上に。
そのパープルストーブに追加したロングフレームの上の五徳でキムチ鍋を。
〆は揖保乃糸の中華麺を入れて。
早くから飲んでいたせいもあり嫁は、8時過ぎにコットに横になっていました。
1人、ミュージックを聞きながらゆったりと飲んでいたのですが10時頃に睡魔に襲われて・・・
最終日の朝。
7時前に起床。
寒いな~と思ったら、雪が舞っていました。
ちょっと寝すぎ。
嫁はいっぱい寝すぎ。。
コーヒーを淹れて残っていたパンを焼いて朝食に。
今回、家で使っている
ドリップケトルを持ってきたのですが
お湯を沸かしてもハンドルが熱くならず優秀!
以前に使っていた野田琺瑯のは、熱くて持てなくなっていました。
コーヒーを淹れるのにも、コントロールしやすいしお気に入りです。
食べたらのんびりと撤収のはずが、思いの外早くできました。
荷物少ないしね。
シェルターが乾くのを待っている間に三脚のフィールドデビューをしたのですが
出来上がりがイマイチで写真はボツ。
夜は気持ちよく飲んでいるし、夜景やテント撮影はナシw
三脚は持ってきただけでした。 _| ̄|○
帰り10時には出発。
こっち方面に来たら、最近では必ず立ち寄る
Selection ROCAも営業時間にはまだ早い。
考えた結果、建て替え後まだお邪魔したことのない
もんぺとくわに行くことにしました。
着いたのは営業開始時間の11時。
店の前の雪かきを終えたところでした。
店内はパンのいい香り。
オーダーしたのはランチメニュー洋風と和風を。
椎茸のフライ、美味しかった~!
コーヒーと紅茶もお願いして、お土産のパンもゲット。
1時過ぎには帰宅。
当初に予定していたマルシャルでのキャンプはできませんでしたが
2泊したこともあり、タシークでのんびりと温泉キャンプを楽しむことができました。
fin