5軒目にやってきたのは、善通寺市の 「宮川製麺所」です。
「宮川製麺所 」
住所: 香川県善通寺市中村町1-1-20
TEL: 0877-62-1229
営業時間 8:00~18:00(麺終了次第)
定休日 日曜日
製麺所と言ってもコチラは人気店のひとつ。看板もありますし、場所もわかりやすい!
セルフのお店です。サイドメニューも充実していました。
つめたいうどんをどんぶりに入れてもらい、そのままつめたい出汁をかけて「ひやかけ」でいただきました。
出汁の入った鍋底には、出汁に使われたイリコがいっぱい沈んでいたので、それもすくって。
イリコの風味を強く感じる、ガッツ~ンとくる出汁を期待していたのですが・・・・・
期待しすぎちゃいました。
思いのほかスッキリ。。
まだ5杯目ですよ~。次いきます。
6軒目は、今年2回目の訪問となる坂出市にある 「彦江製麺所」です。
前回、麺も出汁も感動でしたので私以外初めての方にも味わっていただこうと訪問です。
「彦江製麺所」
住所 香川県坂出市横津町3-6-27
TEL 0877-46-3562
営業時間 8:40~14:00
定休日 日曜日
お店に入ると配達用の麺を茹でていて、少し待たされました。
我々を先頭に待ちの行列ができていきます。 茹でたてが食べられると思うと嬉しくなってきました。
ここのメニューもシンプルそのもの。
麺は水で〆たままのつめたいのを受け取るのですが、温め直すこともできます。
それに出汁が熱いのとつめたいのと2種類。出汁をかけずに醤油もOK。薬味も好みでネギと生姜をチョイス。
ほどなく待って、おばちゃんの指示に従ってどんぶりを持ち水で〆たうどんを入れてもらいます。
ここでも私は「ひやかけ」を選択。 そのまま土間に置かれた鍋の中からつめたい出汁をそそいで席につきます。
出汁が少し辛く感じたんですが、イリコの風味タップリ!麺は、期待通りの旨さでした。
ここの麺は好きやな~!
残すところ2軒となりました。
次は、少し移動時間が掛かります。この間にお腹も一休み。
彦江製麺所から00分ほどで到着したのは、まんのう町の 「三嶋製麺所」です。(7軒目)
「三嶋製麺所」
住所: 香川県仲多度郡まんのう町川東276
TEL 0877-84-2266
営業時間 10:00~17:00
定休日 金曜
店内では、店主が麺を打っていました。
こちのメニューは麺が冷と温。後は生卵のトッピングが選べます。
出汁はありません。醤油のみね。
このツアーで今年5度目となる香川うどん巡礼でしたが、「かけ」か「生醤油」しか食べていませんでした。
ここで、久々の「釜玉」を選んでみました。熱い釜揚げ麺に生卵を入れて醤油で味を整えます。
私自身、香川で「釜玉」を食べたのは、有名な「山越うどん」以来。8年振りだと思います。
玉子より出汁の違いが楽しめる「かけ」・「ぶっかけ」の注文率が圧倒的に増えていました。
だけど、ここの釜玉は旨かった~! 7杯目でしたが胃袋にチュルチュルっと吸収されていきました。
さぁ~! いよいよラストであります。
438号線を少し戻って途中から右折。綾川町を抜けて32号線を通り高松市内を目指します!
ラスト8軒目にやってきたのが、高松市にあります「上原屋 本店」です!
「上原屋 本店 」
住所: 香川県高松市栗林町1-18-8
TEL: 087-831-6779
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 日曜日
お昼時の人気店とあって、超混雑。 駐車場に止めるのも一苦労しました。
中に入ってみると、順番待ちの長蛇の列。 でも、そこはセルフのお店、回転は速かったです。
天ぷらを揚げる作業を見ながら順番待ちをしていると、今までガマンしていたものが開放される気分でした。
1軒でも多く食べたい!その思いから、ずっとサイドメニューはガマンし続けてきたんです。
7杯食べてお腹は膨れていましたが、気持ちは
「食ってやる!」
大好きな「ちく天」と、この店1番人気のサイドメニュー「コロッケ」をチョイス!
うどんは、水で〆られたうどんをデポで温めなおし熱い出汁をかけたノーマルな「かけ」を。
コロッケは人気だけあって旨い! でも、膨れた胃袋に「揚げ物」は重く感じてきます。
かなり、満腹になりましたが完食です。 フゥ~~、やっと食べられた~。(^_^;)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いや~でも楽しかったです。
最後には皆さんに店の選択を褒めていただき、嬉しかったですね~。
15時にSPS梅田にて解散となりました。
お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。
どんちゃん、帰りの運転 ありがとう! 帰りは眠かったので助かりました。
おかげで無事に和歌山まで帰れましたよん。
ゆっちさん、集合場所・2人のお迎え、ありがとうございました。
お終い。