RADIUS No.119 メンテ

☆bridge

2012年01月30日 00:00

九州ツアーから帰って2日後、インフルエンザになってしまいました。

フラフラして歩くのも困難な熱が出て、なぜか重い苦しみにうなされて・・・。


でも、そんな辛い思いをしたのは少しの間だけでして、本調子は出ないものもすぐに回復。

だからといって、すぐに社会復帰できるわけもなく家に閉じこもっていました。






そんな時は、メンテだよね♪
それで以前に部品取りとして購入していたRADIUS をメンテしてみることに。

簡単にパッキン交換ぐらいで復活するんじゃね!って思っていたんですが、

実際にはそう簡単ではありませんでした。






いたるところカーボンがこびり付き。タンク内は古い灯油でドロドロ状態。


まずは全バラして各パーツの洗浄&磨き上げ。パッキンも新規製作。

ついでにニップルとニードルも新品に交換。ポンプカップもちょこっとメンテ。

助かったのは、チェックバルブが生きていたこと。  これで会長のお世話にならなくてすみました。( ̄ー ̄;






ついでに外装も磨いてやりました。かなり使い込んだ個体でトップのメッキ部分はヤレた感じなんですが

汚かったタンクは、磨きこむ程に輝きを増してヘコミや大きなキズもなく

所有する他の RADIUS と比べても程度は良い方です。





その後順番に組み上げてメンテ終了!












ニードルが役割を果たしているのか微妙ですが、1時間程の点灯でも安定していました。

ジャンク品で購入した1台でしたが、1軍登録決定。


九州ツアーで刺激を受けてきて良かった~。






次のキャンプで使ってみたいと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事